No.7ベストアンサー
- 回答日時:
夫婦で最低賃金で働いて、お子様が2名以下なら、生活保護での最低生活費(生活保護の基準額)をいくらか上回ってしまうと思います。
お子様が3名以上なら、もしかすれば、生活保護レベルかもしれません。
問題点は働いていても生活が楽にならないということだと思います。
今の社会、働いている人々には負担が多くて、特に、非正規雇用の労働者は恵まれていないと思います。
一方では、富裕層は恵まれているように感じます。
富裕層への優遇は、たとえば、
賃貸マンションを経営していた人が死去して相続のときには、評価額を約2割くらい軽減します。
つまり、富裕層の子供たちは有利に相続できて、賃貸マンションをさらに活用できるのです。
そして,
大企業は、今や、約480兆円の内部留保を保有しています。
ですから内部留保に課税と言っている野党政治家もいます。
ところで,
株の配当の収入は確定申告不要なのです。
ニーサなら非課税で、それ以外は20パーセント課税です。
そのため、株で高額な配当を受けても少ない税率ですから、給与所得者から見れば不公平だと思います。
もちろん、株の配当は、国民健康保険料などの社会保険の対象外です。
株の配当は不労所得なのです。
一方、勤労所得への税負担は社会保険料も含めれば、20パーセント以上になる場合も多いと思います。
今の制度は不労所得優遇なのです。
左うちわで、不労所得を得ている人々を優遇していれば、あくせく働くのが馬鹿馬鹿しくなると思います。
日本経済が停滞している大きな原因だと思います。
------
岸田総理が、あらゆる政策を総動員して、新しい資本主義と言っていますが、そうであれば、このような不公平な制度は改革すべきではないかと思います。
でも、しょせんは、世襲政治家には限界があるのだと思います。
------
もしも生活保護を申請したいなら、その前に支援団体に相談してからがよいかもしれません。
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
一部の自治体では、生活保護受給者の増加を抑制しようとして、生活保護申請を阻止する傾向があるのです。(いわゆる水際作戦)
失礼な言い方かもしれませんが、生活保護を申請しようとする人々は法律も知らず、知恵も働かず、立ち回りも悪いことが多くて、水際作戦に負けてしまうかもしれません。
ですから、
お勧めの方法は、生活保護申請をサポートする支援団体に相談だと思います。
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
No.5
- 回答日時:
あと、
>女房 子供
がいるってことは、あなた側も含めて、そっちの親族も
いるんだろうから、そういう人らに支援してもらってくれ、
となるから、まず生活保護は通らない。
収入がなくても、支えられる「関係者がいる」ってだけで、
ほぼ通らなくなる。
そいつらに収入がなくても。
生きてる時点で、やれてるって判断がなされるから、
やっぱり通らない。
不正受給も増える一方だから、
どんどん厳しくなってるし。
天涯孤独で、あすにも食べるものがない、、、
ぐらいの状況にでもならないと、まず無理。
No.4
- 回答日時:
世帯収入が15万未満なら、15万となる差額分を受給可能な可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護を申請したことないので、わからないのですが、生活保護を受給できる場合、 ①働いては受給できな 3 2021/12/16 18:34
- 公的扶助・生活保護 福祉事務所は生活保護受給者が保護費で借金の返済をしていないか否かを調べるんですか?例えば保護開始前後 2 2021/12/25 20:55
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者の子供がバイトして、保護費から引かれない制度であるんですか? 教習所行く為にを条件に1 5 2021/11/10 09:57
- 公的扶助・生活保護 質問ですが 生活保護を受けてた方が 亡くなられた後に生命保険に入っていた事が 親族によって確認出来た 3 2021/11/08 12:07
- 離婚 離婚を考えいます。 夫婦仲は最悪で、長女難病だからです。 生活は育児休暇中のため それで生活していま 4 2021/12/08 04:56
- 健康保険 国民健康保険には被扶養者という概念がない? 3 2021/12/01 21:36
- その他(悩み相談・人生相談) 現在生活保護を受給しております。 今回の給付金制度で10万円頂けるのでしょうか? 6 2021/11/12 11:58
- 公的扶助・生活保護 同じアパートに、トラブルメーカーの生活保護受給者の人が居るんですけど、生活保護受給者は、一度決まった 6 2021/12/02 18:23
- その他(悩み相談・人生相談) 北海道の生活保護行政を担当する人間が、ツイッターに、生活保護受給者について「人間ではない」「無職のく 7 2021/12/04 09:57
- 福祉 生活保護を2人で受けていて1人だけ引っ越しの予定ですが・・・ 3 2021/12/29 00:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護を受けているのですが...
-
出納閉鎖期間
-
生活保護が受けられる条件と制...
-
生活保護受給者の収入について
-
生活保護とFX。
-
生活保護受給者の個人販売の収...
-
どうすれば生活保護を辞めるこ...
-
生活保護とクレジットカード残債
-
障害年金+生活保護+働いて収入...
-
生活保護を受けて内緒で在宅の...
-
り災証明書で全壊
-
【生活保護】申請を検討してい...
-
生活保護のお金でオークション転売
-
政府の新型コロナウイルス経済...
-
生活保護受給中の株取引は?
-
生活保護で青色申告したらヤバイ?
-
生活保護の審査などについて
-
生活保護なのですがアルバイト...
-
生活保護受給開始時の銀行口座...
-
東南アジアに泥棒が多いのは東...
おすすめ情報