
回答急いでます。
離婚する事が決まり専業主婦だったので無職なので契約出来なかったので兄弟に頼んで不動産を契約してもらいました。(家賃、頭金は私が払います)名前だけ借りました。入居者は私と子供です。引越予定は年末です。
離婚届けを出す前でまだ戸籍、住民票は主人のとこで今月にだします。
ところなんですが私が持病のパニック障害とうつ病が悪化してしまい生活保護を受けたいのですが兄弟が契約者で受けれるのかどうかわかる方おられますか?
兄弟は金銭的援助不可能。親は年金暮らし。実家は狭くて帰れない。主人は借金で養育費も不可能。
診療内科の先生は今は働かないで体を休めるべきと言われました。
回答よろしくお願いします(ρ_q。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パニック障害、たいへんですね。
程度は人によっていろいろですが、ひどい場合は、人の多い場所に近付くこともできないなど、生活に大きな支障があると聞きます。
お大事になさってください。
読んだ限りでは、受給できる可能性はあると思います。
実際には福祉事務所による審査があるので、事前の面接でよくご相談ください。
事務が殺到していれば何週間も時間がかかるかもしれないので、自分の気持ちを再確認して、申請されるならお早めに。
申請が通りそうか通らなさそうか、面接の担当の方から感触を聞いてみるとよいでしょう。
資産、収入の状況のほか、病気をお持ちならそれは就労能力や支出(医療費など)に関るので、考慮される可能性があります。
収入がある場合は、保護を受けることができても、最低生活費に足りない額しか支給されません。
医療費は最低生活費とは別です。
最低限以上の資産をお持ちなら、売却を求められることもあります。
賃貸契約の名義は基本的に、生保の受給要件としては関係ありません。
ただし福祉事務所が行う事務は金銭の支給だけではなく、生活の指導全般です。
金銭の授受を伴う又貸しといった、いびつな契約状況なのであれば、今後、連帯保証人を立てる再契約とか、兄弟宅への間借りとか、何が出てくるかは分かりませんが、何らかの指導が入るかもしれません。
福祉事務所としても、住宅費を支給できるかどうかの判断が必要になるかもしれません。
ケースによっては、住宅費など特定の項目を除いた他の項目のみを支給するという場合もあります。
回答本当にありがとうございます。
病気は本当につらくて理解されない事が多いので回答者様に本当に感謝です。ありがとうございます。
主人の借金で離婚するので資産がまったくなく子供の為に少し貯めていたお金も不動産の頭金でほとんどなくなってしまってます。
引越しして働く予定だったのですがパニック障害がこんな時に出てしまい子供を育てる以上は保護の事などいろいろな事を最初に調べておいて不安材料を少しでも減らすために質問しました。
契約者が兄弟でも受給できるかもしれないと聞いて少し先が見えそうです。まったくムリと思っていたので…契約者を変えて私にしたら物件も借りれなかったので八方ふさがりでした。
少しずつ生活保護をなくして働くのが理想ですがまず体調が落ち着くまで相談に行って申請してきます。
離婚前に行ってもダメですよね?
届けをだしてすぐ相談、申請がよいでしょうか?
No.4
- 回答日時:
他の方のおっしゃるように名義は関係ありません。
離婚も同様。実態として離婚状態であればいいし、籍が抜けていても同居しているような場合は問題になります。住居ですが、家賃次第で市営住宅などへ転居させられます。
市営なら家賃はタダだし、市の負担も減るわけですから、頭金などとも考慮して検討されます。
そういう部分でも、名義は関係なくなります。
(解約する場合の不動産屋との関係などは別)
で、借金が離婚原因という事ですが、それが必ずしも良い事なのか疑問です。
自己破産でもして家族全員で生活する事などは検討されたでしょうか?
(もちろん、健康で就労可能な男性に生保はまずおりませんが、)
取り立てが厳しいとか?
破産しちゃえば来なくなります。てか、破産されたら債権者としては困るのでしないようにし向けるでしょう。
役所の無料法律相談(住所地でなくともかまいません、近隣を探せばどこかしらやっています)とか
法てらすなどもありますので、考えてみては?
回答ありがとうございます。
離婚原因の一番は借金を繰り返すからなんですが…キレるんです…物にあたったりで威嚇な感じで顔色を見て生活していました。自分が前にパニック障害とうつ病と言う事もあり自分で子供を育てる自信がなく離婚せずにいたのですが気持ちもお金も限界で離婚を選びました。
子供の事もまったく興味がなく思いやりとゆうか心が育ってない人なんです…旦那家族もみんな同じで相談してもこっちのが借金あるからみたいな感じで!
それで子供と新しい人生を送ろうと決意したのですが精神的にまいってたのでパニック障害が再発してしまい生活保護について調べてました。
不動産は頭金など払ってしまって2年契約してしまったのでまずはそこに引越して生活保護を受けて早く社会復帰を目指したいと思ってます。
契約者が兄弟だとの兄弟が金銭的援助をしてると思われて門前払いなのかと…まったく生活保護について知識がなかったのでこのサイトを見つけて相談してみました。
回答本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>少しずつ生活保護をなくして働くのが理想ですがまず体調が落ち着くまで相談に行って申請してきます。
福祉事務所としては、病状が重ければ、治療に専念させようとします。
働ける余地があるなら、働くよう指導します。
働いて能力を生かされるということは素晴らしいですが、どうぞ無理のない範囲で。
>離婚前に行ってもダメですよね?
届けをだしてすぐ相談、申請がよいでしょうか?
現在の資産、収入の状況次第です。
結婚したとか離婚したといった各種の法的なことよりも、生保ではお金の話が上回ります。
それに、たとえ受給できない場合であっても、相談には乗ってくれます。
もしもご主人の経済的なトラブルなどにより離婚が決定的なのでしたら、むしろ離婚後と言わず、早めに相談に行かれるのもよいかと思います。
申請してから保護の決定まで結構待たされるかもしれませんよ。
離婚してからもう一度相談に来てと福祉事務所が言うようなら、それに従ってください。
再度回答ありがとうございます。
まず福祉課に相談がやはり良さそうですね。
審査が長くかかるかもしれないみたいなのでまず動かないとはじまらないですよね。
子供のためにも自分自身が前に進むためにもきちんと相談してきます。
本当に良いアドバイスを2回もして頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
初めまして
まず市役所に行き
今の現状を話ます
役所は質問者様に
いくつか質問をします
質問者様のご兄弟は
本当に援助不可能なのか
質問者様のご両親
そして離婚するご主人にも
質問者様が生活保護の
申請をされた時点で
援助不可能かどうかの
内容の書かれた用紙を
送ります。
ご兄弟。ご両親。ご主人に
援助が不可能と
判断されれば
そこからまた審議され
生活保護の対象に
なるかの判断が決まります。
私の住む市役所では
毎月16万から自身に少しでも
収入があれば
(例えば五万とします)
16万から五万引かれ11万
になり児童手当てや母子手当の分も引かれます。
子供さんが1人であれば
だいたい五万ぐらい
引かれます。
残りは六万になります。
質問者様は無職なので
11万ぐらいは貰えると思いますが
それで生活できますか?
私も母子家庭で
鬱病とパニック障害ですが
子供の為に掛け持ちで
働いています。
生活保護も考えた事があり
実際役所に行き
生活保護の説明と貰える
金額を計算していただいたら
貰えるのは三万でした。
しかも生活保護を受給
するとたまに抜き打ちで
調べられたりするそうです
(生活環境など)
私は自分達夫婦の勝手な
離婚で 自分1人で育てると
決めたのだから
鬱病とパニック障害で
かなり辛いですが
頑張って働いています。
お医者様に働く事も
止められましたが
子供には惨めな思いを
させたくはありません。
一度市役所に自分で
足を運び話してみて下さい。
私も今住んでいる所の
保証人は兄ですが
家賃は自分で払っていますと
言ったらその事に関しては
何も言われませんでしたよ。
鬱病の大変さは
同じ立場としてよく
わかります。
でも自分で離婚すると
決めたのですから。
鬱病なんかに負けるものかと
一生懸命働いたら
私の場合は鬱病も
かなりよくなってきています。
回答本当にありがとうございます。
契約者が兄弟でも大丈夫なんですね。
おっしゃって頂いた通りですね‥自分で出来る限りがんばるつもりなんですがすぐにはちょっとムリそうなので少しずつ働く時間を増やす感じでがんばりたいと思います。
もし完全に働けなくなった場合契約者が兄弟と言う事で保護が受けれなかった場合を考えたらすごく不安で……。
同じ病気でお子さんをしっかりを育てておられる方に回答を頂けてすごくがんばらなきゃなと思います。
体調、気をつけてくださいね。ありがとぅございました。
離婚届けを出すと同時に相談に行ってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 福祉 実母が他界した後障害者の弟(37)の先行きはどうなるのでしょうか? 3 2023/07/21 00:01
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 公的扶助・生活保護 扶養照会届けについて。夫の母が年金が出ないため夫の兄弟の家に同居したのですが、家を出て勝手にアパート 1 2022/05/21 17:48
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の保証人 8 2023/03/12 10:19
- 公的扶助・生活保護 賃貸代理契約は生活保護を受けられますか? 収入が不安定で入居審査が不安なため 父親が代理契約で賃貸を 4 2022/08/21 18:06
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
- その他(家族・家庭) 毒親に壊された人生を立て直したい 4 2022/06/19 12:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫が逮捕された場合の児童扶養手当
-
夫が逮捕され残された母子の今...
-
母子手当ての不正受給について
-
児童扶養手当の審査について・・・
-
申請にあたり、民生委員の現状・・
-
母子家庭の母ですが、妊娠しました
-
児童扶養手当の民生委員さんの...
-
妊娠中に離婚。生活保護です。
-
児童扶養手当
-
児童扶養手当の調査について
-
母子家庭は大変ですか? 母子手...
-
母子手当ての調査 知人が、子供...
-
母子手当ての再申請について・...
-
賃貸契約書の遅延による 家賃...
-
母子家庭の経済状態
-
母子生活保護 いくらぐらい支...
-
不正受給をどうすれば止めさせ...
-
母子家庭医療受給者証が今年は...
-
偽った理由で母子寮に入った女...
-
母子家庭に対する手当
おすすめ情報