dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株で儲ける方法として、少し利益が出そうならあまり欲をかかずに短期間で売買するのが
一番安全な気がするのですが、違いますか?

A 回答 (8件)

色々な投資法があり、どれが正しいということはありませんが、自分なりの投資法に巡り合うことです。


一般的には、成長する銘柄を長期で保有し、リターンを受け再投資をしてゆくことが良いと思います。
短期売買するのも良いですが、手数料や税金負担分が増えて、損失の確率も高まりますので、リターン率の高い良い銘柄を長期保有するバフェット投資が安定した投資ではないかと考えます。
私自身は短期トレードと長期保有を分けて取り組んでいますが、将来的には取引をやめてインカムだけで生活することを目指しています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

株は難しいですね。
なかなかうまくいかないです。

回答していただきありがとうございました!

お礼日時:2023/09/30 09:25

利食い千両といいますからね。



でも、そうやってコツコツ稼ぐ
手法は、
大きな損で吹っ飛び、
赤字になることがあります。

コツコツドカン、といいます。

伸びしろのある会社の株を、安値で
仕込み、長期間保有する方法が
お勧めです。

この方法だと、かなり確実に儲かる
のですが
面白さがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々難しいですね。

回答していただきありがとうございました!

お礼日時:2023/09/30 19:55

まぁ自分なりの利確のルールを決めて売買するのはそれはそれで正しいと思います。

その場合には利確のルールと共に損切りのルールも決めて厳格に運用することをお勧めします。但し必ずしも短期で目標利益が出るとは限らないので、そこで我慢できるかどうかでしょうね。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

助かりました

買ってすぐに上がる可能性は五分五分ですよね。
回答していただきありがとうございました!

お礼日時:2023/09/30 09:18

一番安全なのは、株に投資しないことです。


株に投資しなければ株のリスクはゼロです。

ただ、それでは株で儲けることはできません。

結局リスクとリターンはトレードオフの関係にあるということです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました!

お礼日時:2023/09/30 09:18

株式投資では


値下がり(損する)ケースのインパクトを小さくし、
値上がり(儲かる)ケースのインパクトを大きくしないと、
長期的には儲かりません。

特に儲かるのは、一部の銘柄が大きく値上がりする時です。

2倍になった銘柄で、1割値上がりしたところで売った人は、残りの9割が手に入らなかった事になります。

従って、
株式の値下がりに対しては傷が浅いうちに損切りし、
株式の値上がりに対してはトコトン終わりまで保持する
人が利益を最大化することができます。

値上がり中の銘柄がどこまで上がって、どこから下降に転じるかの予測が難しいけどねぇ。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

株は難しいですよね。

回答していただきありがとうございました!

お礼日時:2023/09/30 09:20

売買するごとに、手数料が掛かったと思うけど、そこも考慮しなくちゃ。

    • good
    • 12
この回答へのお礼

手数料もばかになりません。
回答していただきありがとうございました!

お礼日時:2023/09/30 09:20

いやそもそも必ず上がると思ってることからして間違ってる

    • good
    • 12
この回答へのお礼

そうなんですよね。
回答していただきありがとうございました!

お礼日時:2023/09/30 09:22

株はやりませんがパチンコの場合は出ても欲を出し勝ち逃げ


しないで粘って出た玉を全て飲まれることがよくあります。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

私もよくありました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/30 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!