
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご参考までに。
私も長年悩まされてきました。
色々やってみました。フィルムアンテナ交換、ダイバシティアンテナなどに変えてもダメ。チューナーをカロの4x4からからパナ4x4に変えてもダメ。
家電用の14素子のアンテナ+35dbのブースターを取り付け、車を地デジの中継局の見える場所に停車させ電波状況を確認したことがあります。それでもだめでした。
※ブースターは家電用なので100Vの電源はインバーターを用意し確保しました。
私の場合、原因は中華のフリップダウン式14インチモニターを付けていたのですが、電源をonにすると地デジが映らなくなります。かろうじてワンセグが映るくらい。
フリップダウンモニターの電源ケーブルを抜くときちんと映りました。これが原因でした。
ここまで行きつくのに結構な金額を投資しました。試行錯誤も行いました。
例えば、中華の安物のフリップダウン式モニターや中華のドラレコを取り付けているとそこからノイズが発生し地デジが映らなくなります。
フェライトコアを付けても全く効果なしでした。
アンテナを増やしても無駄です。アンテナの分配器を使えばその分損失が発生します。アンテナが増えれば感度が良くなるものでもないのです。
4チューナーX4アンテナが感度が良く、アンテナもチューナーもそれ用に設計されています。例えば、フロントとリアにそれぞれ2枚ずつ張り付ければ、車の進行方向に地デジの中継局が無くてもリアで拾ってくれるって感じになります。その時のベストなアンテナが強力な電波を拾ってくれるという感じです。
チューナーには恐らくブースターが内蔵されていると思いますので、これ以上ブースターは追加しない方が良いでしょう。返って映らなくなります。
回答ありがとうございました。
本当に難しいという事がわかります。
色々手を尽くされてのご回答なんですね。
費用もだいぶかかったご様子。
結局はインダッシュのカーナビテレビにした方が早い、安い、確実って事なんでしょうね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんなのは?

No.3
- 回答日時:
原因を特定し、原因があれば取り除くということをしただけです。
失敗したり間違ったりしても諦めずに、上手くいくまで繰り返し挑戦しました。
私が使用したカロッツェリアやパナソニックのチューナーは外付けです。
ノアに取り付けていましたが、どちらも助手席シートの下に取り付けていました。効果があるかわからなかったのですが、地デジチューナーをアルミホイルでくるんだりしてノイズ対策をしたりいろいろやりましたよ。
ディーラーオプションやメーカー純正のカーナビ、ドラレコ、リヤモニターが感度がいいと思います。(高いけど)
メーカーが細心の注意を払ってますからね。じゃないとクレームがすごいことになりますからね。
あれから色々物色しましたがインダッシュでも安価でメーカー物もかなりありました。
勿論中古ですけど。
そちらも検討してみようかと思います。
No.1
- 回答日時:
> 車のポータブルカーナビテレビ
ポータブルカーナビテレビとは、取り外し・持ち運びができるカーナビですね。
ポータブルカーナビテレビでは、テレビの受信機能は、有れば便利という簡単な機能です。
> 感度を上げる方法、アンテナを増加する方法を教えていただきたいのでお願い致します。
ポータブルカーナビテレビでは、アンテナに細工をしてもだめでしょうね。
(下記の車用の4アンテナ4チューナーのほかに、十数年前からバスツアー・歩行ナビ・携帯用にポータブルカーナビテレビも2台を買い換えましたが、テレビ受信はダメでしたね。数年前からスマホナビを使い始めたら、ポータブルカーナビテレビは、いっさい使わなくなりました)
車の走行中でも、地方の市・町くらいをテレビ電波が中電界以上ならフルセグ受信、弱電界以下ならワンセグに自動切換えしたいなら、据え置き型の4アンテナ4チューナー(カーナビメーカによっては、フォーバイフォー、4X4などという)のカーナビをお勧めします。
4アンテナ4チューナーは、ポータブルカーナビテレビにはありません。では据え置き型は、インダッシュ(ダッシュボードに入れる)や、オンダッシュ(ダッシュボードの上に置く)が出来ます。
当然、高価格です。
4アンテナ4チューナーは、車が移動中に必ず起こる乱れたテレビを交通整理をする機能が有ります。
4アンテナは、フロントガラスの上端に、10センチくらいの針金状アンテナ4本のフィルムアンテナです。
カーナビには4つのアンテナの差し込みが有り、4つのチューナーにつながっています。
たとえば、テレビ電波の交通整理とは、テレビ局の送信塔・中継サテライト局の地デジ電波が見通しでない時に・・・
● 町中のビル反射波や山岳反射波などが入り乱れている。
● 時間差の電波、
● 強弱の変化の電波、
● 位相の変化、
● ビル建物などの障害物の回り込み電波、
等々。
しかし、4アンテナ4チューナーの高機能のカーナビでも、過疎地や農山村漁村では地デジ中継サテライト局が無いとか、深い谷など入って地デジ電波が入って来ないと、ワンセグも受信不能となります。
それから、カーメーカの純正カーナビとか、デイラー純正・取付のカーナビは、車の走行中でも地デジ受信をしないし、取付を拒否します。
これは、国交省からの安全運転の指示によります。
そのため、車の走行中でも地デジ受信をしたいならば、据え置き型のインダッシュ・オンダッシュとも、純正でないカーナビを自動車用品・自動車工場・車の電装工場などで購入・取付をしましょう。
また、純正でないカーナビは車の走行中に地デジ受信にするには、配線が1本を接続すると地デジ受信が出来る仕様・機能となっています。
純正でないカーナビと言っても、カーメーカの純正カーナビ・デイラー純正・取付のカーナビと同等のメーカ品や機能が有ります。
私は、2011年の東日本大震災直後のアナログテレビ廃止・地デジ開始の時から、4アンテナ4チューナーのカーナビを、2台の車に取り付けていてます。
車の走行中は、地デジ電波の強弱によって、フルセグとワンセグとは自動で切り替わるし、峠などを超えると、テレビ局の送信塔・中継サテライト局も変われば、カーナビも自動でサーチしてテレビ局の「物理チャンネル」も変わります。
「物理チャンネル」とは、テレビ局の送信塔・中継サテライト局の送信周波チャンネルです。
とても丁寧かつ非常に詳しくわかりやすい回答をしてくださりありがとうございます。
やはりポータブルは薄さも薄いのでチューナーなどの高性能装置は入っていませんよね
納得です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- Android(アンドロイド) PSPのワンセグチューナーはなぜ2015年のFUJITSUハイエンドAndroidスマホ「アローズN 1 2022/04/23 07:04
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- アンテナ・ケーブル スマホやガラケーのワンセグやフルセグをハイパーブースターで感度を上げられますか? 1 2023/03/01 17:28
- テレビ 個人家庭用の地デジ再送信機って存在しますか?? 家の地デジ八木アンテナから繫がっている壁のテレビアン 4 2023/01/20 18:04
- Android(アンドロイド) PSPのワンセグチューナーはなぜ2015年のFUJITSUハイエンドAndroidスマホ「アローズN 1 2022/04/22 19:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ワンセグ アンテナの感度アップ方法
カスタマイズ(車)
-
感度アップのため標準のフィルムアンテナを交換したい
カスタマイズ(車)
-
ワンセグ受信感度を良くする方法
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
-
4
カーナビのテレビの映りが非常に悪いです。
国産車
-
5
ワンセグテレビのアンテナ感度をよくする方法
テレビ
-
6
カーナビのフィルムアンテナについて
国産車
-
7
車でのワンセグアンテナ感度アップ
カスタマイズ(車)
-
8
車の地デジ受信が不安定(原因アンテナ?4×4です)
カスタマイズ(車)
-
9
Dream Makerのカーナビを使用しています。 付属のフルセグ用のアンテナは感度が悪く、 別売り
カスタマイズ(車)
-
10
アンテナ自作、長さ
テレビ
-
11
ポータブルカーナビのアンテナが折れました
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
カーナビ用のテレビアンテナはイエローハート等で売っているのでしょうか?
アンテナ・ケーブル
-
13
ポータブルテレビの受信感度アップ
テレビ
-
14
カーナビのアンテナ と 自宅用のアンテナ は何が違いますか?
テレビ
-
15
家のテレビのアンテナをカーナビ用のフィルムアンテナに替えられないでしょうか?
アンテナ・ケーブル
-
16
NBOXのJF3純正ナビのテレビ映りが悪く困っています。同じ場所で他の車と並んでいても隣はキレイにテ
国産車
-
17
N-BOXのテレビアンテナについて
その他(車)
-
18
ポータブルカーナビを家でテレビとして使用したいのですが
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
カーナビのフルセグチューナー用フィルムアンテナの配線を自分でしようと思
国産バイク
-
20
ポータブルナビをカースピーカーにつなげる方法
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
地デジが録画できない
-
引っ越しをする事になりました...
-
BSアンテナ1本で何台のテレビで...
-
BSアンテナの配線工事
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
古いテレビアンテナ端子について
-
NHKのBS放送を見たいのですが・...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
地デジ対応テレビのアンテナ接...
-
地デジアンテナを2本立てると...
-
一軒家で地上デジタルが映る部...
-
地域のケーブルTVとスカパー...
-
地デジがTBSしか映りません
-
地デジアンテナの向きについて
-
地デジで映らないチャンネルが...
-
テレビのアンテナの寿命は、何...
-
BS放送の料金について
-
BSを見たいのですが?どうした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
地デジが録画できない
-
古いテレビアンテナ端子について
-
昔のテレビのアンテナ?差込口...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
NHK受信料
-
家屋テレビ用アンテナ配線
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
フィーダー線から同軸ケーブル...
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
フィーダー線(地デジ対策)
-
アンテナ線が切れてもテレビが映る
-
フェライトコアについて
-
今までノイズ混じりやすかった3...
-
ケーブルテレビを契約してます...
-
二つのTVで片方だけがBSの受信...
おすすめ情報