dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

The expert in anything was once a beginner
どんなベテランもかつては初心者だったのだ。

上記は、アメリカの女優ヘレン・ヘイズの名言です。
ここで、最初にThe expert in anythingとベテランに定冠詞をつけています。

私的には、次のようにベテランは初出のため、不定冠詞にしbegginnerを逆に定冠詞にし、(多くの中から一つを選んだ不特定な)どのようなベテランもかつては、(その)初心者だったのだ。」表現のほうが適切のように思います。
An expert in anything was once the beginner.

確かに、新情報の不定冠詞がついた名詞が文頭に来てしまいますが、名言のような短文ではよくある表現なので、このルールの制約を受けるとは思えません。

つきましては、次の点ご教示願います。(①~③は内容が重複している部分があるため、まとめてお答えいただいても結構です、)
①An expert in anything was once the beginner.の表現は可能なのか。
②原文The expert in anything was once a beginnerとのニュアンスの違いとその理由
③やはり原文のほうが自然で適切な表現なのか。それならばその理由。

A 回答 (2件)

①可能ではあると思います。

一般的な意味にしたい場合です。
②すでに具体的な専門家のイメージがある文脈では、the expert の方がインパクトが強く感じられます。
③ある専門家について述べる文脈では、その人についての、人となりなどを記述することがよくあります。対象のその人でも、始めはbeginnerだったのだよ、と展開するので、the を使うのは自然です。a を使うと一般論で、おとなしい感じ。記述の出発点が違うのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>②すでに具体的な専門家のイメージがある文脈では、the expert の方がインパクトが強く感じられます。

>③ある専門家について述べる文脈では、その人についての、人となりなどを記述することがよくあります。対象のその人でも、~
今回の表現は、名言なので特に前に特定の専門家が述べられていたようにも思えませんが、いかがでしょうか。(ただ、勝手に私がそう思っているだけです。)
The expertの方が、具体的な力強い感覚が出るということですね。
勉強になります。

お礼日時:2023/10/04 11:22

①An expert in anything was once the beginner.の表現は可能なのか。


変だと私は思います。

a/an がつくときよりその特徴、性質などに重きがある表現です。特にBe動詞の後であればそう言えると思います。単純な学校で出てきそうな文では
I am a student. 一人の学生と訳せるかもしれませんが、学生という社会的特徴、地位、立場を表していると言えます。
ベテラン全般の話をしているのに特定のビギナーはどういうことかと思ってしまいます。

じゃあ文頭はという話になると思いますが、これはtheには総称用法という用法がありその名詞に当たるもの全体を示せます。ですから訳が「どんなベテランも」となっているのではないかと。

An expert in anything was once a beginner.
なら①よりましで成り立つように思いますが、あまり好まれない様な気がします(古臭いとかなのかなぁ)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

今回は英語の感覚をお教えいただき、非常に参考になりました。

お礼日時:2023/10/04 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!