dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「私の母は毎日お風呂のあとに洗濯をする。」を以下のように英作文しました。
  My mother washes after bath everyday.

ここでbathには冠詞を付けませんでした。after dinner もつけないからと思ったのですが、dinner は数えられません。bath に不可算の用法はないようです。すると after a bath が正しい?いや after baths とすべきなのでしょうか。

あるいはこのどれもが間違いで、 after bathing と動名詞を用いるべきなのでしょうか。

お手数をお掛けいたします。

A 回答 (3件)

No.2です。

 今気付いたのですが、his/her/their とすべきところをher/her/theirと書いてしまっていました。 訂正させて下さい。 申し訳ありませんでした。 
    • good
    • 0

アメリカ英語だと「洗濯する」はdo the (her/her/their) laundryを使うことの方がdo the washing より多いですね。

 ざっとGoogleで両方のフレーズを検索すると、“do the laundry”が451万件、“do the washing”が200万件ありました。

My mother does the laundry after taking a bath every day. と私なら言うと思います。

take a bathやdo the laundryは決まった言い方なので、そのまま覚えてしまう方が早いと思います。 私なりの理解としては、お風呂の水は、特に欧米では使い捨てなので、その都度替えます。 なので、毎日状況が同じではないため、不定冠詞。 一方で「洗濯」という概念は誰に聞いても多分、「(汚れた)衣服を洗う」ということで一致すると思います。 つまり共通の認識があるので、定冠詞。 冠詞はなかなか奥深いものですが、決まった言い方を覚えて行くことで一朝一夕とは行きませんが、そのうちパターンが見えてくると思います。
    • good
    • 0

My mother does the washing after taking a bath.


My mother does the washing after she takes a bath.
My mother does the washing after a bath.

どれでもいいと思います。

after bathing でもいいです。
「洗濯する」も washes でいいです。

この回答への補足

ありがとうございます。

この場合、a bath が正しいのですね。湯船は普通一つですから、毎日毎日一つの湯船に使っていると考えれば、a bath が正しいのだろうと理解しました。

でもどうも私は冠詞が弱くて、do the washing では何故定冠詞なのでしょう。take a bath であれば do a washing、あるいは動名詞ですから do washing が正しいように思えるのですが。。。

補足日時:2012/04/25 01:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!