
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
確かに、欧州の男目線で使うmy partner (連れ合い)は歴史上男の所有物でしたが、仕事のパートナーは私の所有物ではないですね。
でも、仕事上のmy partner は所有代名詞に置き換え a partner of mineといえる。私の物でなくとも私の物と言ってるので所有と称す所以なのかもしれません。欧米人のメンタリティーとでも考えあまり深堀しないほうが良いかも。
No.3
- 回答日時:
>my interviewのみは、主催側、受ける側どちらも意味し、修飾語によって限定したり、説明したりすることで、どちらかを明らかにするといった感じでしょうか?
その通りです。
>仰るとおり、関連するだけなら、なんでも限定詞が”my”となってしまうため、使用できる要件があると思うのですが、どのような場合でしょうか
先に述べたようにmyはpossessive adjectiveですが、現代版の辞書は限定詞(determiner)とします。
下記のURLのように8種類の限定詞がありますが、
https://e5manabu.com/determiner
質問に関しては下記の3種類の限定詞の使い分けとなるのかな?
不定冠詞 a, an
定冠詞 the
所有限定詞 my, your, his, her, its, our, their
後に続く名詞の意味を所有するという意味なら何でも使えると思う。その他の場合は定冠詞か不定冠詞を使う。
ご回答有難うございます。
仰るように、所有の場合は所有限定詞を使うというのは理解しているのですが、"my interview"は、自分が受ける側でも"my"を使います。
この場合は、主催者でなく受ける側でも所有してると解釈できなくもないのですが、所有していない場合でも所有格を使う場合があり、「所有格」という名称に疑義を唱え、昔の「属格」という名称の方が適切な表現だとする学者もいるみたいなのですが、具体的にどのような場合に所有以外で所有格を使えるのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>関連していれば使えるのか、あくまでも、所有する主体しか使えないのか迷ってしまいます。
myとは文法用語でpossessive adjectiveとも言うので、名詞のみを前修飾する形容詞になります。ということはその形容する名詞の意味(が主体となると言えるのでは?)のみに対する所有格となるはずです。
ここで"my interview"に関する貴方の誤解を示すと
my company's interview
my job interview
と言えば、前者は会社が主催する面接で私は会社のメンバーの一人ということになる。後者は私の仕事の面接なるため「私が受ける面接」になる。ということはinterviewとは正式な面談を示すだけの意味となる。
"my interview"
私が選ばれる人なら「私が受ける面接」、選ぶ人であれば「私が主催する面接」となるだけです。
これを関連と位置づけるのは違うように思う。
ご回答有難うございます。
my interviewのみは、主催側、受ける側どちらも意味し、修飾語によって限定したり、説明したりすることで、どちらかを明らかにするといった感じでしょうか?
仰るとおり、関連するだけなら、なんでも限定詞が”my”となってしまうため、使用できる要件があると思うのですが、どのような場合でしょうか
No.1
- 回答日時:
my interview "with" the president was memorable.(主催する方)
my interview "for" the new job was a bitter memory.(受ける方)
どちらにも使えるでしょう。
ご回答有難うございます。
my interviewのみは、主催側、受ける側どちらも意味し、修飾語によって限定したり、説明したりすることで、どちらかを明らかにするといった感じでしょうか。
一般的に、所有格、例えば"my"の場合、「私」に関連すれば、どんな場合でも”my”と表現してもよいのでしょうか?
所有の場合は、当然可能ですが、おそらく少しでも関連するのなら、なんでも限定詞が”my”となってしまうため、使用できる要件があると思うのですが、どのような場合でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 関係形容詞"which"の感覚について 4 2022/12/05 11:46
- 英語 所有格+単数名詞で必ず「唯一の」という意味が含まれるのかについて 2 2023/04/18 14:26
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 現在完了の「継続」ではなく「経験」の期間を表す前置詞について 2 2022/05/06 11:39
- その他(悩み相談・人生相談) 困った時に使ってねと10万受け取った場合、所有権はどちら? この10万円の所有権はどちらになりますか 4 2022/09/18 22:22
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 留置権についての質問になります。 ①不動産がAからBと 3 2023/05/09 20:09
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- モニター・ディスプレイ ノートPCの画面をデスクトップPCのディスプレイで見るには? 10 2022/11/01 01:09
- 医療・介護・福祉 入院、手術をしたことが会社にばれることはあるでしょうか 3 2023/04/07 15:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
教えてください。
-
in the distance と at a dista...
-
newspaperの冠詞について
-
1th anniversary ってあり??
-
Made in the USA の "the" が付...
-
この場合、単数形と複数形では...
-
NASAの英語: evidenceに...
-
冠詞について
-
選択問題で、 He said to the s...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
the と that の聞き分け
-
「不定冠詞+名詞+of」等の不...
-
不定冠詞「a」の語法・用法
-
aの使い方
-
"Hello, World"はなぜ無冠詞?
-
「彼には6歳の弟がいます。」...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
ポーランド語には冠詞がないと...
-
固有名詞には冠詞はつかないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
in the distance と at a dista...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
at last nightと言えるか
-
1th anniversary ってあり??
-
as a whole 「全体として」
-
stationの冠詞はaではいけない...
-
"the chance"と"a chance"の違い
-
last time? the last time?
-
Made in the USA の "the" が付...
-
「は」と「が」の違い
-
at night にはなぜ the が付か...
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
教えてください。「public tran...
-
newspaperの冠詞について
-
不定冠詞「a」の語法・用法
-
「風邪=a cold」のaの要否につ...
-
the second from the lastでfro...
おすすめ情報