dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーに行ったら、東南アジアの韓国、中国以外の人のカップルを見掛けたのですが、外人さんでも生活保護貰えたりするのでしょうか?
働かずに生活保護目的で日本で暮らしてたら、腹立つなと思いました。

A 回答 (2件)

私は外国人の多い神戸市の中でも特に多い町に住んでいまして、そこいら中外国人だらけです。


ほとんどが生活保護とは無縁なエリート社員・役員ですから、尊敬の対象です。
なお、外国人に生活保護措置を行うのは例外的で、厚生省(当時)から通知が出ていて、いくつかの要件を満足する必要があります。
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta1609 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/08 21:23

昼間、カップルでスーパーに来てたってこと? 二人とも働いてない? 生活保護を連想したわけですか。


しかし、それは夜に働いてる人かも知れませんよ。たとえば水商売や工場勤務など。(エリートではない)外国人にはそんな人多そうです。大きな工場は夜通し稼働していて、交代制勤務になっています。

ここでは、おおやけのソース(条約、憲法、最高裁判例など)を見ていきましょう。
まず、日本はもちろん、世界の大半の国が加入している条約をご覧ください。国際人権A規約です(社会権規約ともいう。https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/2b_003 …)。
この「経済的、社会的及び文化的権利」を国が保障することが、皆さんご存知の「福祉」です。第二条2によれば、
この規約の締約国は、この規約に規定する権利が人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治的意見その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、出生又は他の地位によるいかなる差別もなしに行使されることを保障することを約束する。

第二条3によれば、
開発途上にある国は、人権及び自国の経済の双方に十分な考慮を払い、この規約において認められる経済的権利をどの程度まで外国人に保障するかを決定することができる。

つまり、先進国たる日本は、日本国民でも在日外国人でも差を付けずに、福祉を保障すると約束したのです。
アメリカを見ましても、生活保護に相当する「フードスタンプ」をもらっている日本人はたくさん存在します。ヨーロッパ各国でも福祉の世話になってる日本人はいるようです(あまり自分から公表したがらないが)。

とは言え、欧米では内外人まったく平等に保障されてるかというと、そうでもない感じがしますね。そこで、あらためて第二条1を見ますと、
この規約において認められる権利の完全な実現を漸進的に達成するため、
となっています。「漸進的に達成」でいいんだ、即時完全実現までは求めないというわけです。

ということで、日本国憲法第25条が保障する生活保護の権利は、国民に対してであって、在日外国人に対しては保障までしていないと、解釈されています(ゴドウィン裁判)。
だからと言って、逆に「外国人に生活保護を支給するのは憲法違反」と解釈するならば、ネトウヨに転落です。結局、外国人には支給してもしなくても合憲であって、国会の立法、そして行政の裁量により具体的に判断されます。
国民優先も許されるが、一定の外国人(定住外国人など)にもこれを与えることは、むしろ望ましいとする説が有力になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/08 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A