あなたの「必」の書き順を教えてください

画像は中古pcをJEMTECで購入しましたが、どうすれば修理の依頼をせずに長くパソコンを利用することが出来ますか?

https://jemtcnet.jp/

◆私が気をつけていること

①キーボードカバーをかける
キーボードの隙間にホコリが入ってくるのを防ぐため

②飲み物しか口にしない
固形物だと破片がキーボードの隙間に入るため

③pcは自宅でしか使えない
引っ越しやバルサン炊いたときなど
持ち運びはほとんど無い



保証人期間が過ぎているので他に長く中古パソコンを使う妙案があればお願いします

「どうすれば5年前に買った中古パソコンを長」の質問画像

A 回答 (10件)

中古のパソコンは既に使用された後であるが故に、新品に比べて故障する確率は高いのは間違いないでしょう。



キーボードに異物が入り込むのを避けるためにキーボードカバーを付けるというのは、パソコンという存在が日本市場に登場してから考えられている事ではありますが、排熱を妨げてしまう事でキーボードカバーそのものが故障の原因になったりします。
まぁ、ホコリは除電対策されたブラシで払ってやれば良いだけですし。

精密機械であるパソコンにとっては、食べ物よりも飲み物の存在が危険です。
お茶とかジュースがキーボードに掛かったら、まずキーボードそのものがダメになりますしキーボードの下にあるマザーボード(制御回路基板)に入り込んだらパソコンは再起不能に陥ります。
ま、昔からCMとかドラマとかでコーヒー片手にパソコンを操作するシーンがありますから・・・大丈夫だと思う人はとても多いですけども、実際はそうでは無いという事ですね。

また、全く問題の無い取り扱い方を続けていたとしてもパソコンは壊れます。

キーボードカバーや飲み物等とは別の話として、ノートパソコンのキーボードは一部のキーが聞かなくなるとかキーが取れて元に戻らなくなる等の最も故障する確率が高いので、最終的にはUSB接続の外付けキーボードを購入して使う様になります。

Windowsそのものも、使い続けているうちに塵の様に溜まっていく様に不要なファイルがあちらこちらに残って動作が重たくなったりします。
No.9さんが紹介されている様な、ソフトウェア上のシステムのメンテナンスを行っていないと物理故障と錯覚してしまう様な不具合も起こってしまう訳です。

後は、質問者さん自身が「技術」を向上させる事でしょうか。
パソコンの分解組立てが容易に出来る様になればハードウェア的なメンテナンスも楽に出来ますし、更にWindowsのみならず色々なアプリケーションソフトをどんなものなのか大まかにでも理解出来てストレージのパーティション状況なども理解できていれば、ストレージの換装やシステムの再構築も難なく行えるようになるでしょう。
    • good
    • 0

私は、14 年位前の中古のノートパソコン (Core2 Duo P8700) を持っていて、Windows 10 64bit で使っています。

メモリを 8GB に増設し、ストレージを 256GB の SSD に換装しています。中古ノートパソコンは、故障しない限りは結構使えます。このノートパソコンは、キーボードのタッチがお気に入りです(笑)。

スペック的には遅いのですが、Libre Office やインターネット、メール、動画や音楽の再生は問題ありません。流石に動画は 1080P 苦しくて 720p が良いところですが(苦笑)。

質問者さんは ① と ② でキーボードを重視されているようですね。確かにゴミが入り込むとキーが押せなくなくなったり、飲み物を溢したりするとノートパソコンが動作しなくなったりしますが、これは使う時の状況を考えて注意すれば防げる問題です。キーボードカバーを付けたからと言って、ジュースを溢しても良い訳ではありませんね。

③ については、もしノートパソコンが HDD なら動作中の移動は厳禁です。HDD は振動や衝撃に弱く、1cm の高さから落としてだけでも、動作中の HDD はクラッシュしたりします。ノートパソコンの電源を切ってある場合は、HDD は安全な状態で保持されていて、かなり頑丈ですね。これは、クラッシュし易い HDD のヘッドを退避ゾーンに移動してあるからです。この点、機械的な構造のない SSD は、電源投入時でも持ち歩いて使うことが可能です。

その他には、ノートパソコンのメンテナンスを行うことでしょう。ゴミファイルの掃除、HDD ならデフラグ、SSD/HDD やメモリのエラーチェックなどです。下記の基本的なメンテナンスのルーチンを書いておきます。

一応中古ノートパソコンで OS は Windows 10 とします。もし Windows 11 の場合でも大体同じような作業です。

「ファイルシステム」 の整合性をチェックする。

Windows10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html

「システムファイル」 の健全性をチェックする。壊れていると修復され、正常ならそのまま終了します。

DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow

ゴミファイルの掃除。

Windows 10の「ストレージセンサー」でディスクの空き領域を自動的に増やす
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/02/ …

HDD の場合はデフラグ。半年に一回程度で良いです。

デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …

・HDD は長年使っていると、書き込みや削除の繰り返しで、ファイルの断片的(フラグメンテーション)が進みます。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になり時間が掛かるようになって、アクセスに重さを感じるようになります。このファイルの断片化を、再配置で修正するのがデフラグです。
・このソフトで初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することができます。

・SSD は電気的なアクセスのため断片化しても問題にならず、デフラグは空き容量の再配置になります。このソフトでは、空き容量再配置の指定ができます。
・通常のデフラグのように細かくファイルの断片を集めるのではなく、空きエリアをまとめるだけみたいですから、SSD の寿命が短くなることはないようです。

下記は、SSD/HDD の状態を知るために実行します。

CrystalDiskinfoの使い方!HDD/SSD診断の見方は?
https://appli-world.jp/posts/3005

下記は、SSD/HDD の状態が怪しい時に実行して、結果が悪かったら要交換です。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
・容量によっては相当時間が掛かります。

CrystalDiskInfo は、SSD/HDD の健康状態を知るには良いソフトですが、内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。HDD-Scan でチェックすると、そのエラーを確実に見つけることができます。

メモリのエラーチェックは、たまにやっておけば良いでしょう。

PassMark Memtest86でメモリのエラーを確認する
https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm- …

・メモリを全て挿した状態でテストを行い、エラーの有無を調べます。
・エラーが出た場合、1 枚ずつテストを行いエラーの出たメモリを選別します。エラーのメモリは交換して下さい。
・エラーがなかった場合は、3Pass 以上回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。
・チェックには相当時間が掛かります。

それと、ノートパソコンの外装の掃除は綺麗に行った方が気持ちが良いと思います。専用のクリーナーで液晶画面を綺麗にし、キーボード面や底面、天井部等を吹いてみて下さい。私は、中古ノートパソコンを購入したら、先ず徹底的に掃除を行って、前のオーナーの手垢を落としてから使います。結構汚れていますから、綺麗になると気持ちが良いものです。

液晶ディスプレイ用:
http://amazon.co.jp/dp/B07Y3FFHVZ ← ¥992 エレコム ウェットティッシュ 液晶用 クリーナー 80枚入り 液晶画面にやさしいノンアルコールタイプ 日本製 WC-DP80N4

それ以外の全般の掃除:
http://amazon.co.jp/dp/B07YTMD3HP ← ¥992 エレコム ウェットティッシュ クリーナー 強力 60枚入り 汚れ落とし 重曹電解水が汚れを除去 日本製 WC-JU60N2
    • good
    • 0

パソコンとかの電子機器は、電子部品には時間寿命というのがあります。


モニターも、時間寿命があるのでいずれモニターも映らなくなります。
パソコン本体も、コンデンサーとか使われているので
まず、コンデンサーが一番最初に壊れる電子部品の1つです。
CPUやメモリも劣化していくので、動作がもっさりになって行きます。
なので、長く使う方法は、1日の使用時間を短くするしかない。
使わない時は、電源を落とす。
電源をつけっぱなしで、長く放置させない事ですね。

キーボードも永久に使えるわけではないので
良く使うキーは、いずれ反応しなくなります。
私はマウスとかキーボードは、アマゾンで買った物ですが
キーボードにコーヒーこぼして、1つのキーの動作が悪くなったので
自分で分解して、キーの部分のスイッチ部品はアマゾンから取り寄せて
スイッチを半田付けしたら直りましたので
自分で分解して半田付けとか出来るなら、尚更修理に出す必要はなくなります。
マウスとかでも、左クリックが効かなくなったりしたら
分解して、マウスの中のスイッチを新しく交換して、半田つけして
直したりしてます。
なので、マウスでもキーボードでも、10年以上使ったりしますね。
部品さえ手に入れば、ほぼ半永久的に使えます。
    • good
    • 0

ありません。



そもそもパソコン自体の修理対応期間は、発売開始から7,8年と決まっているので、それ以上の利用は想定して作られていません。
つまり、修理対応期間が過ぎてすぐに壊れても文句は言えません。

加えてWindowsについても、リリースされてから10年ほどでサポートが終わってしまうので、それ以降はWindows自体にバグやセキュリティホールがあっても修正してくれないので、それらを利用したウイルス、不正アクセスの被害に遭いやすくなります。

よって、ハードウェア、ソフトウェア両方の面から見ても、発売開始から10年経過してしまえば何の保証もなくなると言うことになります。

強いて長持ちさせたいというのであれば、
1.パソコンの利用を1週間に1回だけ、1時間ほど利用する
2.Windowsのサポートが終わったら、ネットに一切接続せず、外部からのデータも一切入れずに利用する

ということくらいしかないですね。
正直、実用に耐えられるような方法ではないですね。

下手にお金をケチって中古パソコンを買うよりも、ちゃんと新品パソコンを買う方が修理がきく期間が長くなるので、継続して買い換えていくことのトータルコストで考えれば、新品を買う方が安上がりになります。
    • good
    • 0

>キーボードカバーがあると放熱しにくいということですか?



ノートPCなら、キーボードからも放熱していることがあります。
ですから、カバーをすることにより熱が逃げにくくなりますから・・・
    • good
    • 0

画像見るに埃だらけなので、まずは掃除からですかね



キーボードカバーはノートパソコンの場合、
キーボードから放熱している機種が多いので逆に熱で壊れます
埃掃除はスライムが優秀です
https://rocketnews24.com/2020/12/14/1440102/

食品より飲料のほうがこぼした時の被害は大きいですけどね
バルサンについては説明書に書いてある通り、
大き目のごみ袋とかでくるんでおけば大丈夫です

長く使いたいなら、CPUファンの掃除や、CPUグリスの塗り替えですが
自分でできないならある程度で買い替えるべきですね

まあがんばってもWindows10が2025年10月14日にサポート終了なので
そのあたりまでに買い替えるべきでしょうね
なお中古は値段しか見れない人にはオススメしません
CPUの世代の違いがきちんと選べないとかの人には特に

買い替えるなら用途にもよりますが、たいしたことしてないなら
CPUがN100のものが安くて速いですね。一例
https://little-beans.net/bargain/rakuten20230919 …
    • good
    • 1

私がノートパソコンでしていることです


・排熱がやばかったので、パソコンスタンドを利用しています
・家族と共用なのですがモニター、外付けのキーボード、マウス利用しています
家族がコーヒー、お酒を呑ますので

サブ デスクトップパソコン
・HDDのデフラグ
・タスクマネジャーでCPU、メモリ、HDDの使用率の確認
HDDの使用率が100%の時は放置するようにしています
また、CPUなど負荷をかけないようにしています

今はサブで使用しようているデスクトップパソコンですが8年目でした
現時点で危ないのはグラボ、HDD、CMOS電池ですね
グラボは掃除したくて外そうとしたのですが、ネジ穴が滑りそうなので放置しています
なので、発熱が心配です
HDDは消耗品、まだ、ご臨終しないのが奇跡、SSDに変えようかと思いましたが、Windows11にできないのでやめました
CMOS電池、こちらも寿命があるので、いつ切れてもおかしくないです
なので、このパソコンはパスワードや履歴など保存しないようにしています

質問文を読んでいる限りだと、Windows11にはできないと思います
壊れないうちに初期化して処分が無難ではあります
壊れてからだと初期化できなくて、ログイン情報などを残したままになりますから
    • good
    • 0

すでに、中古ってある程度酷使されて使われたものですからね・・・


特に、中古って、リース落ちの中古
ですから、かなり酷使されていることもある・・・

壊れる時には壊れる。
そんなものですからね・・・

あまり使わないのが一番壊れにくいってことになるからね・・・

使うとしても、熱があまりこもらないようにするためにあまり周りにものを置かないとかになる。
下からFANなどで冷却するとかね・・・

キーボードのカバーって上に何かをつけるから、それで、放熱がしっかりとできないってこともありえますよ・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

キーボードカバーがあると放熱しにくいということですか?

そうであればパソコンを使う時間を短くします

妙案ありがとうございました

お礼日時:2023/10/06 23:40

キーバードカヴァーは熱発散に良くないのであまり付けない方が良いとも思います。


下にノート用の排熱ファンを敷く。

食べ物だけではなく飲み物もPC前では口にしない。液体が入ってしまうと。
たまにPC用のブロアでキーボードやUSB差し込み口など吹く。フィルターが付いた機種ならそれもたまに掃除する。

バルサン時はビニールで確実に密封。電源を切った時も何かカバーをかけて埃を防ぐ。

電源には雷サージ電流を防ぐアダプタをつけたりする。

余計なサイトを覗いたり怪しいアプリをインストールしない事。

バックアップはこまめにとり、回復ドライブなども作成しておく。




うちが考えたのは今のところこんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐縮です

①バルサン炊いたときパソコンごと家に出ました

②カバーはパソコン使わない時は外します

③pc使う時は異物入れないよう②や飲食物を口にしないようにします


コメントありがとうございました

お礼日時:2023/10/06 23:35

どおしても、古くなって来ると故障もします。

5年毎ぐらいに更新するのが良いと思います。安くなって性能も上がってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お迎えが来るまで現状維持も兼ねて異物を入れないよう大事に扱います

お礼日時:2023/10/06 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報