
不整脈について、19歳女子です。
最近不整脈を感じることが多くなりました。
元々3週間前くらいに脈が飛ぶ感じが気になって循環器内科にかかり、心電図とX線検査、心エコーをとってもらいました。心電図以外には特に問題はなかったようで、心電図は3週間前の初診の時に1回、その更に後、今日から1週間前程前にもう一度とってもらい、その2つのデータを照らし合わせたところ、1回目の心電図の検査で不整脈か狭心症のような波形が出ていることがわかりました。しかし、そのことを伝えられた時の私は脈の飛ぶような感じという症状はおさまっていたので、病院の先生が1ヶ月間様子見でと言われ、また1ヶ月後に病院にかかることになりました。
しかし、そのことを伝えられてからというものの、不整脈(脈の飛ぶような感じ)がすごくて、特に運動後(歩いた後とか排便時)にとても出ています。急に動いたりしたときに感じることもあります。安静時には不整脈を感じることはあまりありません(たまにあるくらい)。調べたら運動誘発性不整脈?のようなものがでてきて、死に至る可能性があるとのことでとても不安になりました。他にも何となく胸が重苦しい感じがしたり、胸痛があったり、特に左半身に不調があって左の腕、首、肩、顎などが痛むのも少し怖いです。
先週に病院に行ったのが最後なのであと3週間ほど時間が空いての検査になってしまうのですが、早急に病院にかかったほうがいいのでしょうか。母や父は自律神経の乱れで出ているものだから大丈夫というのですが、自律神経失調症とも診断されていない私が自律神経の病気だと決めつけて自分の身に何かあったと思うととても怖くなります。自律神経失調症で歩いた後とかなにか動いた後に不整脈がでることはあるのでしょうか。
話がまとまっていなく、読みにくい文章で申し訳ないです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
心電図で「不整脈か狭心症のような波形」というのが
具体的にどんな波形(所見)だったのかわかりますか?
不整脈の波形と、狭心症の際の波形は異なります
この2つの波形が合わせて出ていたのか
どちらか一方だったのか
ご質問文からはわからないです
狭心症の場合、運動後などに胸痛や胸の重苦しい感じがしますが
立っていられないほど締め付けられるような胸の痛みや
冷や汗がでてうずくまってしまうような感じになります
また、心エコーで問題がなかったことと
年齢からして、狭心症である可能性はまずないと思います
医師が狭心症の疑いと診断すれば
運動負荷心電図の検査が指示されると思います
不整脈の場合、心電図でどの程度の頻度で出ていたのかなどを
医師が判断して、追加の検査が必要とされれば
24時間心電図や一週間心電図などの検査がなされます
心臓は一日に10万回前後、拍動しており
健康な人でも、一日のうちに不整脈は何度もおきています
また、不整脈といっても本当に様々な種類があり
心電図の波形から不整脈の種類が判別されます
医師から、一か月様子を見てみましょうと言われたのであれば
心電図の波形から
すぐに対処しないといけない種類の不整脈ではなく
追加検査の指示も必要ないと判断されたということですので
ご心配されることはないと思います
ストレスや睡眠不足や
「自律神経の病気」まではいかない程度の自律神経の乱れによっても
不整脈はおこります
特に、心配して常に脈拍を意識したりしていると
脈の飛ぶような感じが増えてくることがあります
また、患者さんが脈の飛ぶような感じすると言われているときに
不整脈がおきているとも限りません
(これは、別の検査でわかります)
うずくまるほどの胸痛や階段を上まで登りきれないほどの息切れ
失神などの症状がなければ
次回3週間後の診察まで待っていても良いと思います
次回の診察の際に
様子見の一ヵ月のうちにこのような症状があったということを
メモしておき(時間帯や頻度なども)
診察時に忘れずに伝えて
大丈夫かどうかを判断してもらって不安を解消してもらうとよいですね
お大事になさってください^^
ありがとうございます!
私が文章間違えていました、、。狭心症の波形が出ていて、しかし先生も私の年齢での狭心症は考えにくいとのことで、不整脈の発作が起きた後にも狭心症のような波形がでると言われました。私の症状にも胸痛はありましたが、一瞬の痛みか1分以内でおさまるような胸の痛みだったのでそこからも狭心症の可能性が低いと先生も思ったのだと思います。
心電図に詳しくないので本当に1部しか覚えてないのですが、確かt派が正常のものよりも下がってる(画像検索したのですがもしかしたらST派かも知れません……)と言われたと思います。
このことを踏まえてもやっぱり1ヶ月後まで待った方がいいですかね……(泣)
No.4
- 回答日時:
> もしかしたらもしかしたらと考えるのは運転ではいい事かも知れませんが
そう単純ではないです。 自動車運転でも、自転車乗りでも、あまりにも「もしかしたら」と思ったり考えたりはよくないです。 不注意はいけないですが、「もしかしたら……」のようなことを頻繁に思ったり考えたりはしない方がいいです。 受験で問題に取り組んでいるとき、仕事をしているとき、多くの作業では、やっている最中には、「もしかしたら……」のようなことを頻繁に思ったり考えたりはしないことが大事です。
>❶私の症状にも胸痛はありましたが、一瞬の痛みか1分以内でおさまるような胸の痛みだった
>❷特に運動後(歩いた後とか排便時)に
>❸となく胸が重苦しい感じがしたり、胸痛があったり、
>❹特に左半身に不調があって左の腕、首、肩、顎などが痛む
>⑤19歳女子です
循環器系の疾患ではなさそうに思います。
>このことを踏まえてもやっぱり1ヶ月後まで待った方がいいですかね…(泣)
次回検診を待つのは当然です。 焦ったりしても意味ないし、ここで質問し回答をもらうのも実利があるとは思えないです。
泣くことでもないです。
たぶん、広い意味での気の病です。精神疾患だという意味ではないです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d49cfaf …
病院では万一の見逃しもないようにという意識で、検査してくれます。
ただし、そのスタンスが強く働きすぎて、来診者(病気とは限らなので患者ではないです)に色々注意や気をつけるべきことをアドバイスしてくれます。
大事なのは、その注意やアドバイスなどを気にしすぎないことです。 気にしたら、不安になり過敏になり、通常発生する程度の普通のことさえも、おそろしく危険な兆候であるかのように神経が反応し実際に神経信号を発し、ホルモンを分泌し、異変を大きくします。 それもランダムインターバルで発生するので、人間にはネガティブ強化子として強く反応がでる方向にいってしまいます。 異常や違和感にできるだけ鈍感になるように努め、異常や痛みなどを感じても、「無視!」を決め込むことが大事です。 異常が頻発したら、1年に1度くらい、精密検査をしてもらい、そのとき以外の日は、体調を気にしないいというのが良いです。 生理など婦人科関係で妙なことがおきたときは、そのときに受診するのは良いと思います。 また、耐えがたい痛みとか、立っているのが困難なほどの目眩も、医者に行った方がイイですが、❶❷❸❹のようなのは、そのとき気になっても、3分後には経験そのものを忘れるようにした方がイイです。 忘れたつもりになってても、何度も起きると、前にもあったと思い出せるものが記憶の特徴なので、その都度忘れて、気にしないのが一番です。
ありがとうございます!
座っている間はずっと左みぞおちに圧迫感を感じてしまって不安が拭えませんが努力してみます(泣)
私も今日自覚したのがバイトなどで忙しくしてる間は不整脈やみぞおちの圧迫感など忘れて業務をこなしていました。やはり自分が気にしすぎなところが良くないなと改めて感じました。本当にありがとうございます。しかし私も不安は完全には拭えきれないのでしっかりと病院に行って医者の診断を待とうと思います。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ST低下のことですね
確かに狭心症の場合、ST低下が見られますが
逆に、ST低下していたら狭心症かというと
そうではありません
自覚症状やその他の所見から
狭心症の可能性は低いと診断されたのだと思います
一瞬または1分以内におさまる胸痛は
心疾患である可能性は低いとされています
前の回答で書いたような症状がなければ
次後の診察まで待っても良いと思います
ありがとうございます!
自分で息を止めて力んだりした後に多く不整脈が出るということが分かったのでそのような行為を避け、また失神や息切れ等の症状もないので3週間後の診察まで待とうと思います!
2度も回答頂き本当にありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洞不整脈
-
コップ一杯の醤油を飲むとどう...
-
不整脈の人が絶叫マシーンにの...
-
不整脈とオナニーについて
-
逆流性食道炎と不整脈について
-
体に力が入らない
-
不整脈、胸の圧迫感で苦しい
-
首吊りで 非定型で気道塞がず、...
-
自慰の最中に動悸や痺れ、胸苦...
-
低くて大きい音が苦しい、痛い...
-
ペースメーカーの人の最期はど...
-
心臓の強い鼓動と不規則な心拍...
-
房室接合部調律とは
-
頚動脈ってどこにあるんですか?
-
wpw症候群について
-
心胸比について
-
小6です 最近勃起しはじめたあ...
-
今まで健康だった20歳が急に心...
-
自慰(オナニー)後の内臓の痛...
-
心筋梗塞でステント1本入れま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洞不整脈
-
カテーテルアブレーション後の飲酒
-
ペースメーカーを入れてもエレ...
-
不整脈とオナニーについて
-
午後の紅茶のミルクティーを 飲...
-
洞性不整脈と自慰行為について ...
-
20歳女です。不整脈というのか...
-
ここ毎日不整脈が続くが・・・
-
息苦しさについてです。息苦し...
-
降圧剤のアムロジピン5mgを使用...
-
20代です。不整脈と診断されま...
-
不整脈の人が絶叫マシーンにの...
-
22歳女でしそ。3ヶ月前に期外収...
-
逆流性食道炎と不整脈について
-
腕がドクドクするんですが、コ...
-
心拍数が多い、息苦しい
-
針、お灸について、 不整脈が収...
-
背中がシュワシュワします。 表...
-
私は心臓病ですか?
-
精神不安定剤は、不整脈に影響...
おすすめ情報