アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不動産謄本を取得しました。自分のではないです
共同担保目録があるのに、抵当権なし、本人所有となっていました

担保とは、金融機関が、借金のかたにとるものだと思います

借金、つまり、抵当権がないのに
なぜ、共同担保目録が、バッテンになっていなく

登記されているのでしょうか???

A 回答 (4件)

ご相談者が取得した謄本の所在地番[建物であれば家屋番号も]が、共同担保に記載されているが、そこには下線が引かれていないという意味で

すか?
    • good
    • 0

下線が入っている担保物権は、担保が抜けていない、と言う事です。


下線が入っていない物件は、担保に入っていない、と言う事です。
尚、私が解除と書きましたのは、担保が解除された。と、言う意味です。

尚、最後の「共同担保目録」の項に、担保となった物件も、担保が解除された物件も書かれています。
    • good
    • 0

「不動産謄本を取得しました」と、お書きになっていますので、コンピューター化された登記簿だと思います。



ご質問の件に関してですが、コンピューター化される以前に所有者が、その不動産を担保に入れてなかったか、既に抜けていた。と、考えられます。その後、コンピューター化されたのでは無いでしょうか。

共同担保目録は、コンピューター化される以前の物を引き継いで記載されているように思います。コンピューター化された後は、バッテンはつかず、文言に下線が入れられています。この下線があるのは昔のバッテンと同じ意味で、権利義務関係の消滅していることを意味します。尚、下線が薄い場合がありますのでシッカリ確認する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。内容は間違えました
【誤】一部の共同担保目録にバッテンではなく、下線が入っていないです
他の共同担保目録には、下線が入っています。

あと、権利部おつくにて抵当権がないといいましたが
最後の行だけ以下あります。 解除?とはどういう意味でしょうか?
まだ、抵当権が残っているのでしょうか?
他、上の行の抵当権は全て下線です。

■番仮登記抹消  原因 H■年●月▲日 解除

お礼日時:2023/10/10 08:46

現物を見ていないので断定はできませんけど。



①「共同担保目録が、バッテン」という表現からすると,帳簿形式の登記簿の謄本なのでしょうか。
だとすると,登記簿謄本の作成は人の手作業によります。人のすることですから,ミスもあります。誤って,関係のない共同担保目録を付けてしまったのかもしれません。

②ミスではない場合では,請求が「(全部)謄本で,すべての共同担保目録付き」だったとすると,その物件が過去担保に入っていたころの共同担保目録も付けられることになるので,それかもしれません。

③登記簿がコンピュータ化された後の謄本(全部事項証明書)だと,①のような関係のない共同担保目録が付けられることはありません(コンピュータが整合性のチェックを行うので,人為的ミスは基本的に介在しない)が,②のように「すべての共同担保目録付き」請求にしていた場合には,その物件については担保権が抹消されていても,過去共同担保として登記されていたことがある共同担保目録が付くことがあります。

思いつくのは,そんなところでしょうか。

その登記簿の乙区と共同担保目録を見ることができれば,その辺りもはっきりすると思うんですけどね。
法務局に電話(この手の類だと,謄本の係ではなく,不動産の権利係に聞いた方がいいかも)しても教えてくれると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A