dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、担保の十分性を証する情報をつけるのですか?

抵当権の登記がされているので担保はされているのでは?






抵当証券の交付の登記
 ⑴ 交付申請手続
土地,建物又は地上権を目的とする抵当権を有する者は,抵当権設定者との抵当証券発行の特約に基づいて,管轄登記所に対し,抵当権が被担保債権全部の弁済を担保するに足りることを証する情報(担保の十分性を証する情報)を提供して,抵当証券の交付申請をすることができる(抵証1条1項)。

〔趣旨〕担保の十分性を証する情報の提供を要するのは,担保不十分な物件の抵当証券が発行され,それが流通することで抵当証券の譲受人が不利益を受けるのを防止するためである。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    回答ありがとうございます。

    市場価格でせいぜい100万円の価値しかない土地にちゃんと100万つけているとはどうやって証明するのですか?
    又書類を申請人が作るので、登記官はその書類を見て本当に100万の土地に適正な価格100万付けているってわかるのですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/01 19:07
  • どう思う?

    回答ありがとうございます。

    競売で800万円で売れたについて

    競売価格の800万はありますってどうやって証明するのですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/01 19:35

A 回答 (5件)

不動産に抵当権が設定されていればそれで担保が十分だと思うのは大間違い。

1000円の価値しかない土地に1億円の抵当権の設定をすることだってできるのに,どうして抵当権が設定されていれば担保は十分だと思うの?

抵当証券の交付申請に際して担保の十分性を証する書面を要求するようになったのは昭和29年のこと。そのちょっと前,昭和26年から29年頃にかけて,主に関西で不当に過大評価した不動産の抵当権を設定して抵当証券の交付を受け,それを「政府発行の安全,確実な有価証券を有利な価格で販売する」と称して一般投資家に抵当証券を販売する悪質な詐欺事件が発生し,大きな社会問題に発展したんだとか。そのような事件を未然に防ぐために担保の十分性を証する書面の提出を義務化し,合わせて抵当証券表面上半部の見やすい場所に「注意 この債権は,政府が弁済の責任を負うものではない。」という一文を追加記載することになったそうです。

そういうことを詳しく知りたいのであれば,大関和夫,関實 著『一問一答 抵当証券と登記実務』(日本加除出版)の50頁からを読んでみるといいと思います。といってもこの本はもう絶版らしく,僕が買ったときは定価4600円+税だったのが今はAmazonで10万円近い金額で売られているようです。

他に抵当証券関連でお勧めできるのは,法務省民事局内法務研究会編『抵当証券事務の解説』(テイハン)でしょうか。これならまだ手に入るはずです。一部誤っている部分があります(テイハンにも確認済み)が,実務やらない人には関係のない話ですので気にする必要はないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/05 17:20

>登記官はその書類を見て本当に100万の土地に適正な価格100万付けているってわかるのですか?


>競売価格の800万はありますってどうやって証明するのですか?

抵当証券発行と言う特約付きの抵当権の場合は、証券会社が実務を行っていますので誤りは皆無と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/05 17:20

質問の趣旨がよく変わりませんが、抵当権が被担保債権全部の弁済を担保するに足りることを証する情報というのは、具体的には不動産鑑定士作成の鑑定評価書です。

債権額が1億円の抵当権なのに、たとえば、鑑定評価額が5000万円と記載されていたら、あなたが登記官だったら担保の十分性を認めますか?
    • good
    • 1

例えば、私がいっちー001さんから、1000万円借り、私所有の不動産に抵当権設定登記したとします。


返済がなければ抵当権実行して返済に当てますが、競売で800万円で売れたとすると、いっちー001さんは200万円回収ができないことになります。
ですから、抵当権があるからと言って、必ず、回収ができると言う保証はないです。
ところで、いっちー001さんの抵当権を一般の投資家(複数人)に販売するとします。
それを抵当証券といいますが、抵当証券は法務局が発行します。
そこで、仮に、1500万円の抵当証券を発行したのでは、一般の投資家の中には、投資はしたものの回収ができないことが出てきます。
これを防ぐために、「担保価値は十分ですヨ」として販売するのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/05 17:21

例えば、市場価格でせいぜい100万円の価値しかない土地に債権額1億円の抵当権をつけた場合、抵当権を実行したら、1億円以上で買受する人が現れると思いますか。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!