No.4ベストアンサー
- 回答日時:
抵当権設定は可能です。
ただし設定できるのは譲渡担保権者で,譲渡担保権の設定者ではありません。
譲渡担保権者が行う抵当権設定は,譲渡担保権の実行前であれば転抵当のようなもので,上智担保権の実行後であれば普通の抵当権設定と同じです。
抵当権は担保物権ですから,その設定行為は処分行為になります。
譲渡担保は所有権または地上権の移転(譲渡)という形式で行われますので,その所有権または地上権は設定者から譲渡担保権者に移転します。権利が移転してしまいますので,譲渡担保権の設定者には処分権限はありません。譲渡担保の場合は,設定者には以後抵当権を設定をする権限を失い,所有者または地上権者である譲渡担保権者には抵当権を設定することができることになります。この点については,最判昭和56.12.17において譲渡担保権者による再度の譲渡担保(設定者A→譲渡担保権者B→譲渡担保権者C)が認められていることからも,抵当権設定ができないという結論には至らないはずです。
譲渡担保なんだから債権が消滅したら担保物を返還するのが当然ではあるものの,譲渡担保権は民法に規定された法定担保物権ではありません。
譲渡担保の被担保債権の消滅により譲渡担保権の抹消登記をするには「譲渡担保契約解除」という登記原因で登記を行うことができるものの,譲渡担保権の実行があり,譲渡担保権者に完全に所有権が移転したことを公示するための登記というのは存在しません。登記義務者はその時点での登記名義人がなりますが,それは権利者と同じなので「権利が移転した」という登記が形式的にできないからです。
譲渡担保により所有権等を取得した人から所有権の譲渡を受けたり担保権を設定するに際しては,完全に所有権が移転していることの確認のために前所有者(譲渡担保権設定者)に確認をしたり,または譲渡担保により権利を取得した人に清算金の授受の資料の提示を求めるなどをして未精算の譲渡担保ではないことを確認する必要があったりします。
No.3
- 回答日時:
先の回答では譲渡担保設定後というのを失念し、単に抵当権の後順位設定の可否について回答しました。
補足のご質問ですが、譲渡担保権者は抵当権を設定できないでしょう。
譲渡担保によって形式的にも登記は譲渡担保権者に移転していますから、所有権を有する者が自分の債権保全のために自己所有物に抵当権を設定するということは不可能です。
そういう意味ではこれは最初の回答としても使えますね。
No.1
- 回答日時:
無理でしょう。
民法第373条で、同一の不動産について数個の抵当権が設定されたときは、その抵当権の順位は、登記の前後による。
と決まっているから、という形式的な回答もありますし、そもそも抵当権は債権保全のための担保です。
例えば1,000万円の不動産に100万円の貸し借りのための抵当権を付けようとしたとします。
2番でいいやと待っていて、あるいは最初から2番とつけられたとしましょう。
その後1番抵当に1,200万円の債権者が抵当権を設定したら、2番抵当は全く支払いを受けられないことになります。
つまり後から高額、担保価値以上の抵当権が設定できるとしたら、先に遅い順番で付けた人は意味がなくなり、制度としておかしくなります。
だから登記順、つまり早いものから抵当権を設定でき、支払いを受けられるようにしているのです。
遅いのがいいなら、2番抵当ついたところで、その人と順番を入れかえればよいだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 債務者がその所有する抵当不動産を第三者に客観的価値を下回る価格で譲渡した場合でも、当該不動産の客観的 3 2023/07/18 13:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 根抵当権での条文について、分からない事があります。 2 2023/05/28 15:54
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
- 法学 根抵当権 債権の範囲の変更 1 2022/05/10 23:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不動産登記、譲渡担保権等について 1 2022/06/16 04:22
- 法学 根抵当権の設定者である株式会社が破産手続開始決定を受けたことによる当該根抵当権の代位弁済による移転の 2 2022/10/08 04:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 物権変動についての質問になります。 問 不動産の取得 1 2023/05/24 19:36
- 法学 全額弁済して代位弁済よる移転の登記したら、破産手続き開始の決定の登記はどうなりますか? 1 2023/01/06 07:24
- 法学 所有権移転登記の仮登記がされている場合、仮登記された当該所有権を目的として抵当権設定請求権保全登記の 1 2022/12/02 15:48
- 法学 累積根抵当権 について 2 2022/05/18 19:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抵当権の解除と放棄の違いを教...
-
被担保債権ってなんですか?
-
身分証明書を支払の担保に預か...
-
単独根抵当権と累積式根抵当権
-
根抵当権設定額の法的根拠について
-
競売における仮登記に関して
-
地役権は競売で抹消されるか?
-
共同抵当権・・・行使債権説に...
-
仮登記
-
つなぎ融資の仮登記について
-
不動産に同日設定された複数の...
-
銀行からアパート建築融資を受...
-
条件付所有権移転仮登記と先順...
-
果実は付加一体物?
-
担保設定された土地が市から差...
-
「共同担保目録綴込帳に編綴さ...
-
譲渡担保設定後 抵当権設定する...
-
抵当証券の交付の登記 (担保の...
-
抵当権の目的物は どんな物が...
-
区画整理に関しまして、譲渡担...
おすすめ情報
譲渡担保権者は抵当権を設定できますか?
設定者は抵当権をつけられますか?