
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日本は四季の美しさにあふれた国なので、「日中」も「早朝」も季節によって変わります。
(日の出、日の入り時刻は夏と冬でそれぞれ2時間半近く変わります)また、日本全国が一律の標準時なので、北海道と九州・沖縄では1時間程度の感覚のずれが生じます。
東京近辺を基準にすれば、
夏場なら
・日中:朝6時ごろから夕方6時ごろまで
・早朝:朝4時ごろから7時ごろ
(4時ごろ薄明るくなる)
冬場なら
・日中:朝8時ごろから夕方4時ごろまで
・早朝:朝6時半ごろから8時ごろ
(6時はまだ真っ暗です)
という感じではないでしょうか。
東京では
最も早い日の出:4時25分
最も遅い日の入:19時01分
最も遅い日の出:6時51分
最も早い日の入:16時28分
No.4
- 回答日時:
日中とは、
気象用語では、朝9時ごろから誘8時ごろまで、を言います。
一般的には、正午の±数時間の範囲、日の出から日の入りまで、
など、いろいろあるようです。
早朝とは
気象用語では、夜明けから1-2時間の範囲、となっています。
一般的には、日が変わった0時から日の出前、を言うようです。
例えば、早朝の午前3時に…と言われたりします。
No.3
- 回答日時:
日の出から日の入り直前まで。
日の出日の入りは緯度・経度や季節によって違いますので、何時から何時と割り振れない。
朝6時でも夏場なら陽が昇っているが冬場なら暗くて星が見えていると言う事も有りますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語を人に教えるにはどれくらいの勉強時間が掛かりますか? 指導者の英語学習は中学英語理解レベルとする 2 2021/11/16 18:08
- 英語 英語でのwinを勝利と翻訳することについての違和感について 7 2021/12/18 18:00
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 4年前に突発性難聴を患って聴力は回復したのですが、耳なりはずっと継続中、 最近になり良く眠れないと感 2 2021/10/29 22:17
- 中学校 5教科90とるためには。 中二です。5教科90とるためには勉強方法をどう工夫して行うと良いのでしょう 5 2021/11/22 20:14
- 社会学 日本で習思想が広まらない理由は何でしょうか? 8 2021/11/13 01:21
- 英語 言語について 英語を勉強して覚えたらそのまま習った言語を思い出さずに日本語みたいにすぐに話せて読める 3 2021/11/21 15:49
- 政治 九千年前、日本人の先祖は、今の北京周辺の中国大陸の中心部の支配者だったと言うことですよね? 6 2021/11/14 20:34
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
- 日本語 努力義務と必達義務、双方の違いについて 3 2023/04/24 12:05
- メルカリ らくらくメルカリ便について質問です。 今度らくらくメルカリ便で時間指定をかけて購入しようと思うのです 2 2021/12/17 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
日時計について
-
1日の日長時間(日出から日没)...
-
日の出時刻に変化の少ない時に...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
なぜ1年の始まりは冬至の約10日...
-
夏至の瞬間の太陽の位置
-
夏における高緯度地域の紫外線量
-
南中高度について
-
太陽の角度わかりますか?
-
白夜の期間はいつからいつまで?
-
冬至・夏至のどっちを選びなさ...
-
夏至・冬至、赤道付近では
-
日の出日の入りの角度について
-
日の出から日没までの時間が一...
-
日付変更線?赤道?【飛行機の...
-
いて座が見えた。このいて座の...
-
北緯13度のタイの、夏至の南中...
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
月と太陽の位置を知る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
春と秋ではどうして明るさとか...
-
日が高くなるのは何月頃ですか?
-
日付変更線?赤道?【飛行機の...
-
春分の日・秋分の日の算出方法...
-
北緯13度のタイの、夏至の南中...
-
南国は何故あたたかいのでしょ...
-
地球上どこでも春分と秋分は昼...
-
日の出から日没までの時間が一...
-
白夜と極昼
-
北半球と南半球の日射量は同じ...
-
北回帰線と南回帰線って何です...
-
夏至と冬至
-
日の出、日没の太陽の進行方向
-
歳差運動に関する質問
-
潮の満ち干と地球の緯度
-
江戸時代の春分点の観測方法
-
緯度と日の出から日の入りまで...
-
日没後の明るさ暗さについて教...
-
南半球の「春分」「夏至」「秋...
おすすめ情報
あと、良いでしょうか、早朝と言える時間帯は何時から何時までだと思いますか?
自分的には、午前4時丁度から午前7時近くまでと思えるのですが…。