
数学は捨てても良いですか?
受験生です。私は小学生の時から 算数、数学が人よりできませんでした。ですが、他の四教科は平均点は取れていて、得意な教科だと平均点+10~20点は取ることができます。ですが、数学に関しては100点満点のテストで中学3年間30点以上も取ったことがありません。また、数学の勉強ばかりして他の教科が下がり、対して数学も上がらず余計合計点が下がったという経験から数学を諦めて他の教科に没頭するのがあっているのではないか?と思うようになりました。この考えは良くないですか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
高校生ならば、場合によっては捨てるのはアリですが、中学程度なら捨てないでほしいですね。
これから生活していく上で、数学の基礎と論理的思考は少しでもあった方が良いです。ないとお金の計算でも損をしますし、騙されやすい人にもなりやすいです。ただし、本当に勉強に向かない、数学がわからない人が世の中には一定数います。学習障害と言います。もしこれに当てはまるようであれば、無理せず、得意分野を目指すのも生きる工夫かと思います。そういう人を受け入れてくれる学校を受験したら良いでしょう。
No.9
- 回答日時:
入学だけが目的ならば、数学は捨ててもよいかもしれません。
勿論 学校によっては 入試の総合点だけでなく、
科目ごとの 合格最低点を決めている処もあるようです。
更に ほとんどの高校で 数学は 必須科目だと思いますよ。
つまり 数学なしで 入学できても、卒業が厳しいかも。
No.8
- 回答日時:
よくないですね!
NHK eーテレ(教育) で数学を面白くやっているので
まずは 数学って面白いかもと体験してください!
数学はどっかで つまずいているので わからなくなっていると思いますので どこで つまずいているかがわかれば そこからしてください!
数学は頭の体操です 社会に出れば論理的な考える習慣がないと苦労するのではと思いますから!
ただ さしあたっては あまり時間もかけれないだろうから受験校の過去問からよく出る頻出問題からしてみてはどうでしょうか?
No.7
- 回答日時:
掛けた手間暇が得点上昇に比例する得点帯が
他の教科よりも高めなのが数学です。
暗記物で成績を伸ばすには低い天井がありますが、
数学にはほぼそれがない。
最初のうちは苦労しますが、ある一線を越えると
楽にどんどん点数が上がるようになります。
捨てるのも一法ではあるが、もったいない気はする。
No.6
- 回答日時:
受験だけ乗り切るなら、数学が受験科目にないところを探すとか、推薦や特色選抜もあるかな、と思いますが、高校に入っても授業で数学はありますし、単位が取れないと卒業できないかも知れないので、ある程度は勉強しておいた方がいいですヨ(^^)
もう10月だから、自力でがんばるより、家庭教師の先生にピンポイントで苦手なところを集中して教えてもらうのもいいかも…♪
No.3
- 回答日時:
>>私は小学生の時から 算数、数学が人よりできませんでした。
算数、数学が苦手な方は多いですよ。
算数が苦手で、大人になっても消費税計算がよく分からない方もいますからね。
「受験科目に数学が無いから、ここを選んだ!」という方もそこそこいると思います。
>>数学を諦めて他の教科に没頭するのがあっているのではないか?と思うようになりました。この考えは良くないですか?
数学は大切ですよ。
学校の算数や数学って、授業時間の制限とか、教科書の作り方の問題などもあって、生徒の素朴な疑問に答えることができなかったりします。
それで、頭がちょっと良すぎる生徒は、深読みしちゃうというか、大学数学で学ぶべきことを考えてしまったりして、算数や数学が分からなくなってしまうこともあるようです。
大きな書店にいけば、「マンガでわかる中学数学」とか「マンガでわかる微分積分」なんて本があります。
また、マンガではないけれど、「数学の言葉で世界を見たら/父から娘に贈る数学」、「ワナにはまらない微分積分」という、分かりやすい本もあります。
こういう本を読んでみるのもいいと思います。
No.2
- 回答日時:
よくないです。
高校受験は公立も私立もほとんど数学が必要だし高校生になったら単位落として卒業できませんよ?
そうならないように今からでも数学をやりましょう。
得意にはなれないかもしれませんがせめて平均は取れるようになりましょう。
応用は出来なくて良いので基礎だけでも理解できるようになりましょう。
トライイットと調べてトライイットの映像授業を見てください。
絶対分かるようになりますよ。
No.1
- 回答日時:
よくないですね。
数学で微分積分なんて習いますが、社会に出て普通に使う事はありません。
それなのに何故習うのか?
これは学習する事によって、物事を理論的に考える力を養うためなのです。
例えば文章を書く時に、起承転結が大切と言われますが、これも「これがこうなって、結果こうなる」という理論的な考えが必要になってくるのです。
少し頑張って、判るところまで戻ってやり直して下さい。
数学は積み上げですから、躓いた所まで戻らないと、その先は無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の初めの定期考査で、9教...
-
中3受験生です 偏差値45は5教科...
-
中3です。 中間テスト、非常に...
-
高校の成績についてなのですが...
-
中学2年。5教科合計150点~160...
-
指定校推薦って 0.1 でも負けて...
-
偏差値
-
クラーク記念国際高等学校に入...
-
成績いい子って先生に期待され...
-
先生が怖すぎて限界で鬱になり...
-
内申書の要らない高校
-
成績票と成績表のちがい
-
このレベルで偏差値56の高校に...
-
埼玉の中二女子です。学年順位5...
-
この学力で偏差値53の高校へ行...
-
どっちが悪い?
-
受験生カップルのLINEの頻度と...
-
小説家志望の私が授賞式を想像...
-
中学3年同士のカップル 受験生...
-
彼女と会いたい気持ちに差があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高1の初めの定期考査で、9教...
-
中3です。 中間テスト、非常に...
-
埼玉の中二女子です。学年順位5...
-
実力テストで合計点105点だった...
-
高1です。定期テストで3教科赤...
-
この学力で偏差値53の高校へ行...
-
先生が怖すぎて限界で鬱になり...
-
中3受験生です 偏差値45は5教科...
-
中3の息子 成績が下がりすぎ ...
-
成績票と成績表のちがい
-
高校2年女子です。 昨日、成績...
-
中学2年。5教科合計150点~160...
-
先生によって変わると思います...
-
偏差値44で入試5教科50点で受か...
-
営業中に銭湯でサボりました。...
-
体力テスト
-
偏差値55って5教科合計何点取れ...
-
指定校推薦って 0.1 でも負けて...
-
英検の成績表必着日が17日なの...
-
高校3年の成績の付け方について...
おすすめ情報