
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ANo.3 です。
今はインターネットの時代ですので、もしパソコンショップの BTO パソコンで中古品を使いまわしているのがバレた場合は、瞬時に拡散されて一瞬で信用を失ってしまいます。そんな危険なことは大手では決してややないでしょう。
ただし、販売して初期不良で戻ってきたパーツについては、修理してリビルド品として使う場合はあるかも知れません。これは購入しているパーツメーカー次第ですが、仕入れより販売した年月日が 1 年以上経っている場合は、メーカー間の保証が利かない場合があるので、修理してリビルド品にする可能性はあるでしょう。これは、いわゆる再生品ですが、修理などの交換部品に使って利すると思われます。
かつては、BTO パソコンにはマザーボードやグラフィックボードの箱がそのまま入っていましたし、使わなかった部品も残っていましたが、最近では OEM パーツが多くそのようなオプションに部品は入っていませんね。一寸寂しい気がします(笑)。
No.5
- 回答日時:
中古部品を使うのは、中華店とか中華メーカーぐらいですね・・・
基本的に日本の店なら、新品を使うでしょう・・・
自作PCを組み立てるのと店で組み立ててもらうのって大差がありませんからね・・・
店で組み立てるとしても、店の片隅か、工場で組み立てるかの違いですから・・・
工場で組み立てるものって標準構成を変更すれば追加費用が高額
店はすべての商品に利益を乗せて販売している(一部商品を除く)ので、複数の商品をセットで販売するので、サービスで組み立てているみたいなものですから、利益が出ますからね・・・
大量調達すれば、するほどコストが安くなります。
そして、標準構成以外の構成で割高にしてさらに利益を確保していますからね・・・
店や会社で中古品での組立ってそこそこコストがかかるものですよ・・・
同じ中古品でも数を揃えて調達する必用がある。
そして、選別が必用になったりしますから、選別ってコストがかかりますから・・・
それなら、新品なら、最初から選別されているものとなりますから、選別の作業は不要でコスト的に安価ってなりますからね・・・
No.4
- 回答日時:
中古屋さんも兼ねているお店なら普通にあり得るのでは??
ビッグモーターでも食品産業なんかでも、昔から普通に行われてきたことですし、、、。
もちろん簡単にバレる箇所や数字に表れてしまうようなパーツ等には使えないでしょうけど。
近年ではメモリなんかでも製造メーカー自体が回収をして、再利用し始めていたりもします。
No.3
- 回答日時:
まともなパソコンショップならあり得ないですね。
まず、BTO(Build To Order) のパソコンを購入すると、無償保証の 1 年間が付いてきますが、その他に大概 1 週間程度の初期不良交換期間があります。これらで不具合や故障が見付かった場合、修理や交換が必要になりますが、大概は部品交換か本体の交換が行われます。この無償交換は、部品単位で考えると、部品メーカーとの購入時の契約で保証が行われ、交換されます。パソコンショップが自腹を切る訳ではないのです。
もし中古部品を集めて組み立てた場合、中古ですから部品が故障する確率は高くなる訳で、実際に故障した場合は、修理交換は全てパソコンショップ側が行うことになり、その費用も負担しなくてななりません、これは割に合わないでしょう。それなら、中古パソコンとして無償保証期間を短くして(1ヵ月程度)ておいた方が店側の負担は少なくなりますね。
"自分でパーツを仕入れ自分で組み立てるのと同じくらいの値段で、BTOパソコンが提供されていたので少し気になりました。"
→ これは、自分でパーツを集めて作った価格より少し安い価格でパソコンショップが BTO パソコンを販売しているからですね。当然、高い価格で販売したら買ってもらえませんし、逆に自作する人が増えてしまうかも知れませんので、魅力的に映るように少し安目の価格設定を行っている訳です。
実際パソコンショップでは、各パーツを大量仕入れを行い、マザーボードや電源を OEM 供給を受け、ケース等を自社生産することでコストをかなり下げています。自作でまともにパーツを購入している我々よりは、遥かに安く仕入れています。それに組み立てや検査の費用を加えて製造していますのが、それでも利益が出ているのですから、価格では勝負になりません。
自作パソコンの良い点は、自由にパーツを選べることができることに付きます。贅沢な仕様も標準的な仕様も好みのままに製作することができます。究極は中古部品ばかりを使って、徹底的に安く作ることも可能です。
と言う訳で、BTO パソコンは自作した場合の標準的な仕様のパソコンより、少し安い価格設定を行っていると言うことになり、中古部品を組み込むことは行われていませんね。
No.2
- 回答日時:
>自分でパーツを仕入れ自分で組み立てるのと同じくらいの値段でBTOパソコンが提供されていたので少し気になりました。
個人が一個二個程度で調達する場合の価格と
ショップが百個千個単位で調達する場合と同じ価格で入手するなら商売として成り立ちませんが
大量一括購入すれば価格が安くなるのはどの世界でも同じですよね
いや分かりませんよ
どこの誰かも分からないような無名のショップならどんな手を使っているのか闇の中ですが
それなりの数を捌くレベル(=名の知れたショップ)になれば
いちいち中古を探して調達するほうが人手や手間かかって割高になりますわきっと
中古は基本一点ものですからね、毎日十台二十台も中古パーツ(しかもスペック指定で)買い揃えるって面倒くさそうですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン ヤフオクで中古PCパーツで組み上げようかと思うのですが、どう思いますか? 9 2021/12/28 19:52
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- BTOパソコン パソコン 3 2021/12/19 14:13
- BTOパソコン デスクトップパソコン ドスパラのような安い会社を教えてください 8 2023/09/19 12:25
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- BTOパソコン フラクタルデザインEra ITXのケースを使って、ショップでパソコンを組み立てて貰いたいのですが、ケ 3 2021/11/18 21:35
- BTOパソコン サポート電話が繋がりやすいBTOショップ、メーカーを知りたいです。 3 2022/09/29 11:40
- BTOパソコン BTOパソコンについて (pc初心者) 4 2022/07/22 22:46
- BTOパソコン BTOデスクトップPC(本体のみ)をBTO PCショップで購入する場合、同じスペックでも比較してお安 5 2021/11/13 19:18
- CPU・メモリ・マザーボード BTOパソコンの購入を考えている者 5 2022/04/02 21:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
セカンドライフというパソコン...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
停電した後のPCについて ブレー...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
今まではウエスタンデジタルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
こまめ過ぎるPCスリープや電源O...
-
PCについての質問です。 最近親...
-
下記の条件に合ったパソコンで...
-
パソコンが突然の再起動を繰り...
-
セカンドライフというパソコン...
-
パソコン買い換えたいのですが...
おすすめ情報