dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気屋さんで分割で自分専用のパソコンを買おうと思っていたのですが、
楽天でノートパソコンが4・5万で中古のものがあり、こういうのでも使えるのかな?と思い質問させていただきました。
自分の調べた限りでは中古品を買う場合、バッテリーはまず使える事は期待できない、ということと、最大メモリが512MB程度はあったほうがいい、USBはUSB 2.0のものを選んだ方がいいということでした。
バッテリーはまず使わないので使えなくなっていても構いません。
持ち歩くとしても家の中だけなので・・・。

パソコンを使える状態になってからはトラブルがない限り、普通に使えるくらいの知識はあるのですが購入時などの知識はありません…。
ノートパソコンはネットを繋いで、少しソフトを入れる程度なのですが、
どんなパソコンを選べばよいのでしょうか??98以降のソフトを入れたいのですが、
http://item.rakuten.co.jp/digital-dragon/7130mg4 …この商品に書いてある『対応OS』というのはどういうことなのでしょうか?

この対応OSにXPと入っているのでXP対応ソフトが使えるのでしょうか?
また、4・5万の予算ならばデスクトップを買ったほうがいいという意見も見ました。ちなみにXPが欲しいです。

説明で足りないところがありましたら、分かる範囲でお返事いたしますのでお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

ちなみにURL先なら



サポートOKだとのことなので

この商品クラスならXpで、結構快適に動きます。

ここで買うならば、

初期状態で、OSをXpでお願いできますか?って聞いて
リカバリーもXpでお願いしたいのですがって聞いて

「いいですよ」って言ってくれたら

買いだと思いますよ^^

サポート付でいたせりつくせりじゃないですか
(サポートの電話がつながりにくいってオチかもですけど^^;)

でも案外お得な気がします。

これでこの機能で56,490円なら(HDDは40G欲しいところだけど^^;)

いいと思います^^

結構すごいサービスの割りに安い気がする^^
(私の場合、サービスいらんからもっと安く売ってだけど^^;)

この回答への補足

初期OSをXPにして、リカバリーもXPにすると+でかかかるのでしょうか??
自分でサイトを見る限りでは、初期OSを変更?することは特に書いていないようなのですが…。

しかし、ここのサイトでHDDを40Gにすると+で8400円で
トータル64890円になるので、もう少し頑張って出して、
新品の7万くらいのものを買ったほうがいいような気もしてきました・・・;;

補足日時:2007/12/09 13:01
    • good
    • 0

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_pc.asp? …
これをXPhomeをつけて買い、中古のモニターを探してくれば何とか予定のパソコンより安価で購入できます。
新品のモニターでも数千円の予算オーバーで買えますし、拡張性もあるのでVaioよりも高性能にすることも可能です。
メモリの増設も2千円ぐらいで1GBのメモリが買えますので、ノートのDDRと比べればはるかに安いです。

持ち運びを犠牲にすれば全ての面でお勧めできる構成です。

この回答への補足

確かにお安いですね。

しかしなんか難しいような感じがしますね・・・。

補足日時:2007/12/09 13:15
    • good
    • 0

ANo.8です。



>リカバリー付き、というのはなんでしょうか・・・?
>ドライバも分かりません…;;

ちょっと中古とかつらいかも^^;

サポートを受けれる体勢のほうがいいですね。

ちなみに

リカバリとは、なにか問題が起きてパソコン自体を初期化すること
(買った当時に戻す作業・・・細かいこと言うと^^;)

ドライバー
追加機能した物を動かすための最低限のプログラム
(これも細かいこと言うと^^;)
リカバリがなくOSを新規で入れるとPC内部機能でもドライバを
当てる作業がいります^^;

ちなみにWin2KよりXpをお勧めするのは、自動認識をけっこうしてくれるので、
PCにある程度お任せできます^^

ちなみに中古でも中古店独自のサポートがあるものとか
案外、東芝とか中古とか関係なく電話サポートしてくれる良心的な
メーカー製の中古を買うとか(まぁ東芝PCはあたりはずれが^^;)

予算内で中古を探すのも新品を探すのもご本人次第ですので^^;

中古だって初めに初期化されていてOS等リカバリー済みなら
そんなに壊れる事もなく普通に使えると思います。

私の友人なんかも私が中古を買ってきてセットアップして
渡せば、あまり苦労する事もなく使っていますよ。
(サポートは、私がしてますけど^^; そこまでトラぶったことはありません)

私の場合、中古も選択肢があってもいいと思いますけどね^^
(だってお安くていいんだもん)
ただし、リカバリー済みで買ってすぐ動くもので
リカバリー可能なPC(リカバリーDisk付もしくは、リカバリー領域アリ)
説明書(読むと結構わかります)と
新品と同じ状態で販売(性能が古くてもフルセットでそろってる物を)
をお勧めします。
多分、5万ぐらいならあると思います。
(私が、予算5万円だったら・・・うひゃーってかんじで選びますね^^)

この回答への補足

詳しく教えていただいてありがとうございます。

身近にある程度出来る人や仕組みが分かっているような人が
いれば、中古を買って、お願いしてしまえば使えそうな感じですね・・・。

補足日時:2007/12/09 12:53
    • good
    • 0

umeco1111さんが購入を検討されている機種は、2003/05に発表されたものと思います。


一般的にノートPCの寿命は4年程度と考えた方がいいと思います。
わたしは趣味で中古PCを購入したりしていましたが、パソコンのハード的な知識、OS等のソフト的な知識がない人は購入をおすすめできません。
4年以上も前の機種になりますと、現在市販されているパソコンと比べて処理能力が遅く、また自分でメンテを行うにしても、HDDやメモリーの規格が今のものと違い、購入しようとしても現在の部品よりも高額となります。
ビジネスタイプのエントリータイプのノートパソコンはDELLに限らず、NECの場合でも50000円台で購入できますし、また最低メーカーの1年の保証はつきます、メーカーのサポートも期待できます。
http://club.express.nec.co.jp/store/ntpc/set_vf. …
中古、ジャンクを楽しむ人は、PCを再生させて遊んでいる人が大半なのではないでしょうか?
詳しくない人が購入される場合はチョットしたトラブルで自分で解決できず、お金をどぶにすてるようなものです。
スキルアップのため購入されるのでしたらそれでもかまわないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

確かに、中古品を買うとトラブルや故障などで修理を出して、
結局新品を買うのと同じくらいの値段になるなんてこともありそうなので・・・

新品を探してみたところ、7万くらいのものもありましたし、
Kentacyaさんが載せてくださったPCも安いので、10万も出さなくても
買えるんだなーと思いました。
ので、新品を探して見たいと思います。

お礼日時:2007/12/09 01:24

ノートPCの場合にはそれ自体が完成されたものですのでメモリ増設以外のスペックを改造する事は難しいですし、修理部品などもメーカーから提供される事は稀です。



ですから候補に上げているノートPCを中古で購入するよりも、低価格のノートパソコンの方が性能は上で保証つきという事が往々にしてあります。

例えば直販のメーカーで自称個人事業主と言えば
http://www1.jp.dell.com/content/products/product …

にて購入できる場合もあります。
大手のメーカーのノートPC自体が20万前後の価格を維持する為に苦戦していますが、PCの陳腐化は非常に早いそしてノートは携帯性の制約から性能面では小型化の必要からデスクトップの進化の2世代遅れの性能と考えて下さい。

同じジャンクのノートPCを2,3台手に入れて正常な動作できるノートPCを再生できる技量がない一般人は中古品は避けて出来る限り保証つきの最新のエントリークラスのノートPCを購入されたほうが良いでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

中古というのは本体がまだ使えるものに
計算機などの簡単なものを入れて使えるようにしてるもの、ということなんでしょうか?

それならば、PCをよく理解している人が自分の使い易いように、
でも、はじめからPCを作るよりかは楽に安く使える、という意味で
買うものとすれば、初心者は買わないほうがいいというのは
理解できます・・・。

補足日時:2007/12/09 00:43
    • good
    • 0

質問内容からして・・・



絶対リカバリー付の中古の購入をお勧めします。

作業内容によって4.5万以下でも使えるものはたくさんあります。

用は、自分が必要なスペックを満たしてるかどうかなのです。

わけもわからず高性能を買うのは・・・(よくいるんです^^;)

自分が最低限必要なものを見極めるのも中古を買うときの

選考基準となります。

ちなみに

ネットとオフィスぐらいの処理ならそこまでのパワーはいりません。
(XpでもPEN3 1Gぐらいで十分)

また4・5万ならPen4-M 2G前後でメモリ512MBでHDD40Gぐらいで

Xp(pro)のリカバリ付を探せばいいと思います。

USBは、確かに2.0のほうが良いかも^^;(好みですけど)

Pentium Mプロセッサ1.3GHzは、私的に言うと結構早くて

いいCPUだと思いますXpでも十分いけるでしょ

Xpなら512Mぐらいメモリは欲しいけどスワップしてなきゃいらないし

でも512は積みましょう^^

ちなみにWin2KとXpも違うっちゃ言えば違うけど・・・
(基本は、同じだからね)

でもWin2KよりはXpが、楽だと思います^^

ちなみにドライバとかわかりますか?

わかるなら別途OSを購入してもいいかもです。

この回答への補足

リカバリー付き、というのはなんでしょうか・・・?
ドライバも分かりません…;;

少し前に貼り付けたURLのものなら512MBあるので、絶対XP!と思わなければそれでも大丈夫、ということでしょうか??

それともやはりXPが良いでしょうか??

補足日時:2007/12/09 00:27
    • good
    • 0

ご質問の内容と回答へのお礼を拝見したところパソコンはあまり詳しくないようですね。



正直申し上げて中古は止めた方が賢明です。

10年前ならいざしらず現状では中古を購入するメリットがありません。特に質問者さんような初心者さんにメリットが無いというよりデメリットばかりです。

・メーカー保証がない
・動作する保証がない
・改造改変されている場合がある(良し悪しは別)
・添付マニュアルがない(あるかもしれない)
・ウイルスの心配
・各種ソフトを自力で購入してセットアップ


それでも何で中古ノートPCの市場があるかはパソコン有識者にとって上記の心配をしていないからです。あっても対応できるスキルや環境があるのです。

上記の部分で心配があるならデスクトップの激安でも新品をお勧めします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

知識はないのですが、物に以上がないか知りたいだけでして、
それないりに動くものを買ってしまえば父がそれなりに分かる人なので
やってもらおうかな、と思ってました。(トラブルがあったときなど)

ただ、買うまでにうるさい事を言われそうなので、自分でさっさと
そこそこ使えるものを買ってしまおうかな、と思っていたので…。

新品でも安く買えるならばそれに越した事がないのはもちろんです。

補足日時:2007/12/09 00:21
    • good
    • 0

あと、XPがほしい理由。


(2000なら低スペックでもサクサク動きますよ。)

この回答への補足

すいません、先ほどお礼を書くのを忘れてしまいました・・・。

下の回答に書いたようにXPや2000対応のソフトを使うためで、
今現在家のPCでXPを使っているので同じものがいいかな、というだけです。

中古PCを探しているとだいたい初期OSと書いてあるのが2000なものが
多いので、2000でもいいかな、と思いましたが…。

そしてスペックとはなんでしょうか?

補足日時:2007/12/09 00:19
    • good
    • 0

どのように使うかを具体的に書くと回答が付きやすいかと。



ネットで何をするか?(こんなゲームをするとか、メールと動画サイト閲覧だけとか)
どんなソフトをインストールするか?(いままで98で使っていたソフトとか)
98でしか動かないソフトをどうしても使いたいとか。

いままで使っていたパソコン、メモリ、CPU、OSなども。

この回答への補足

対応OS Windows XP/Me/2000/98
CPU Pentium®III 800MHz以上
RAM 128MB以上
HDD 3.4GB以上の空き容量
サウンドカード DirectX® 7.0以上互換のサウンドカード
ビデオカード ビデオRAM 4MB以上 
CD-ROM速度 24倍速以上
DirectX DirectX® 8.0以上
入力装置 マウス、キーボード

というゲームのソフトと『Bamboo Comic』というペンタブに
ついているソフトです。ペンタブのソフトはWindowsVista/XP/2000
が対応しているようなので、
それにあわせてXPや2000のPCを買いたいんです。

ネットでは普通のブログやHPを見るだけで、ウェブゲームはしません。動画サイトは見ます。しかし、なるべく値段を抑えたいので、
動画サイトを見るには少し良いものを、となるのであれば、今使っているもので見れるので新しく買うPCで見れなくても問題はありません。

メールはgooメールなどの無料メールを使うのみだと思います。

今使っているのは家族で使っているものでVAIOのXPのデスクトップです。
メモリ、CPUというのはどうやって見れば良いのでしょうか??

補足日時:2007/12/09 00:16
    • good
    • 0

>HDDというのは、大きいとどういうときに便利というか、


>どういう働きをしているのでしょうか?

CドライブにはOSが入っています。
またほとんどのソフトはCドライブにインストールされる場合が
ほとんどです。
他のドライブ(たとえばDドライブ)にインストールしても
そのシステムファイルはCドライブに入ります。
Cドライブの空き容量が少ないと動作が遅くなり不安定に
なってしまいます。
どういうソフトを入れるかで異なりますがPCのスペックUPに伴い
ソフト自体多くの容量を必要とするものが出てきてますね。
PCメーカーとソフトメーカーで共同して買い換え需要を
のばそうとしていると思いたくなるようです。

また自作のデータ等はCドライブではなく別ドライブに
格納しておいた方がOSの再インストールの際、便利です。

この回答への補足

インストールしたゲームソフトなどはそのCドライブに入る、ということでしょうか・・・?

HPの画像などを保存する場所はなんていうところになるのでしょうか?

補足日時:2007/12/09 00:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!