
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
HDDって、消耗品でいつ壊れるか分からないもの
新品で購入しても、500時間以内に壊れるものもあれば、1万時間以上たっても壊れないものもある
MARSHAL社ってところが、よくリフレッシュHDDって中古のHDDを販売していたりします。
ただ、HDDメーカー以外のところで、修理などして出荷しています。中古よりも若干信頼性がありますが、HDDメーカーと異なるので、HDDメーカーと比べるとどこまで信頼性があるのかが不明です。
個人的には、
新品>RMA品>リフレッシュ品>中古
って感じですかね
ここでは、リフレッシュ品を、HDDメーカー以外の製品とします
本来、RMA品をリフレッシュ品として呼んでもいいのですが・・・
新品HDDなら、メーカー製造から2年のRMA期間があります。(東芝、HGSTバルクを除く)
ニアラインHDDは、5年となります(HGSTを除く)
店では、10ヶ月の保証となります
Seagateは、すべてにRMAがあるとは限りません
RMA品は、メーカー修理品となります。RMA期間もしくは、修理後90日のどちらか長い方がRMA期間となります
基本的にRMA品は、ほぼ新品と同じような品質があります。
私は、HDDは新品しか購入しません
ただ、どうしても欲しいHDDがリフレッシュ品や中古品しかない場合は、それを購入します
HDDが壊れてRMAに出してRMA品を利用していますが、新品と同じ品質です
1700時間ほど連続利用しているが、現在は問題ありません。
Windows XPは、2.2TB以上のHDDがサポートされていないだけです。
あと、AFT採用のHDDも未サポート
2TB以下のHDDなら問題なく利用することが出来ます
2.2TB以上のHDDでも、HDDメーカーが提供しているソフトを用いればデータドライブとして全領域を”自己責任”で利用することが出来ます。(HDDメーカーも未サポートって方針だったりします)
AFT採用のHDDを、XP以前の古いPCでフォーマットすればパフォーマンスが低下します
Vista以降でフォーマットして利用すれば問題ありません。また、メーカーが提供するツールを用いてフォーマットしても大丈夫な場合があります
WDだと、ジャンパーピンで変更すると、XPだと使えたりします。
ジャンパーピンで変更しないでも、変更するツールを用いれば大丈夫です(Seagateはなし 東芝は不明 WDとHGSTは提供されています)非常に時間がかかる場合があります
WD、HGST、東芝、Seagate以上のメーカーはAFTを採用しております。
上記以外のHDDメーカーは現在存在しません。
サムスンは、Seagateに売却しました
te2kunさん
初めまして、こんばんはです。
ほぼ初心者の自分にご丁寧に、説明をして頂き感謝しております。
リフレッシュHDD以外のHDDについても理解出来ました、折角HDDを換装するのですから、新品のきちんと保証もあるメーカーを選ぶ事にします。
分かりやすく、ご回答ありがとう御座いました。
No.4
- 回答日時:
XPマシンのHDDがおかしくなったので、中古品に取り替えました。
もう新品のIDEが売られていないのでやむなく中古品に。問題なく動いています。前の壊れた方はサムスン製で、取り替えたのはWDです。サムスン製HDDは品質が悪いですね。もうXPはそう長いこと使いませんから、中古でもいいのでは。壊れたらまた取り替えればいい。中古は安いものですから。dragon-manさん
初めまして、こんばんはです。
確かにXPが、もう一年位しかサポートも無いので、割り切って考えれば、リフレッシュHDDでもいいと思います。
データの破損等が、心配ですので、これは、新品でも変わりないと思われますが、今回は、XPの最後に新品HDDを購入しょうと思っております。
ご回答ありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
HDDは消耗品ですから、中古はそれだけで寿命が短くなっていると考えた方が良いです。
それに前にどんな酷い扱いを受けたのだか、全然分かりませんし。
たとえが非常に悪いと思いますが、使用済み下着の中古を買うような物です。
私は絶対に買いません。(ただでくれるというなら喜んで貰いますけど)
ちなみにXPが使えるHDDの容量の上限は2TBです。現行品では3TBとかありますが、そういう大容量の物で無い限り高性能のHDDでもだいたいは使えます。
lbn0915さん
初めまして、こんばんはです。
中古だと言う事理解出来ました、確かに例えの様に考えれば分かりやすいです。
XPでも2TBまで使えるとか、勉強になりました。
ご丁寧にご回答ありがとう御座いました。

No.1
- 回答日時:
モノ自体の性能や耐久性はその製品のカタログスペック通りだと思いますが、リフレッシュという事は稼働してた実績がある訳で、それがどのくらいの時間かわからないのであえて危険をおかそうとは私は思わないですが。
SATAが接続できるマザーボードならほとんどの容量のHDDは接続できますし、XPでもシステムパーティションに制限はあるとしても特に問題は無いと思いますが。
HDDはナマモノとも言われますし、ある日突然にぶっ壊れます。
自分が作成したりインターネットからダウンロードしたツール等がある日突然パーになったり、また一からOSをインストールし直したりするリスクが高くなっても良ければ…。
まぁ新品のHDDでも壊れる時は壊れるので、定期的なバックアップはどんなシステムでも必須ですが。
Mechirunさん
初めまして、こんばんはです。
リフレッシュとは、稼動つまり中古の再生なんですね、理解出来ました。
確かにHDDは、ナマモノと聞きますので、あえてリフレッシュHDDを選ぶ事は、控えます。
定期的なバックアップも分かりました、ご丁寧にすばやいご回答ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古パソコン直販というところ...
-
パソコン譲渡会について 家のパ...
-
エクセルとワードのみの、使用...
-
新しく購入したパソコンを何年...
-
中古パソコン Win11 Corei5問題...
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
スマホのダイレクト給電について
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
ETC車載器番号 確認
-
レクサスLSのエアサスは8~10万...
-
【○○○@××.wakwak.com】っていう...
-
画面の表示が砂嵐のように乱れ...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
バッテリーなしで使いたいです
-
【空調服】空調服のサンエス製...
-
中古物件
-
中古PCにWPS Officeが多いのは何故
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古パソコン直販というところ...
-
BTOパソコンの中身は実は中古パ...
-
会社で使っているパソコンが中...
-
新しく購入したパソコンを何年...
-
パソコン譲渡会について 家のパ...
-
Windows10の中古パソコンをネッ...
-
シリアルポート付きのノートパ...
-
オススメのパソコン(windows)
-
古いXPパソコンを格安でリニュ...
-
中古ノートパソコンの購入リス...
-
パソコン購入のアドバイスください
-
パソコンについて Liunxなどの...
-
中古ノートパソコンについて。
-
以下のゲーミングノートパソコ...
-
PCに詳しい方、教えて下さい
-
高スペックで20万円台のPCは3年...
-
パソコンについて
-
中古のパソコンの購入を考えて...
-
ノートパソコンについて 学校の...
-
安くて安心できるパソコン
おすすめ情報