dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学ボランティアサークルを辞めたい

私は大学1年で4月に入ったボランティアサークルを辞めたいです。

私は先輩達みたいに誰かのために!と思って行動できないし、他に勉強(医療系)、部活、語学(12月に試験)があるなど、自分自身のことで精一杯で、
他の人にまで気が回らず、ボランティア精神に欠けているので今すぐ辞めたいです。

先輩達は私に良くしてくださっているのですが、活動内容が煩雑で、こまめなメールチェックが嫌いな私には辛いです。また、そのサークルは4年生がほとんどで、最近になって新しいメンバーを集めようという動きが出てきました。

そのため、辞めたいと言い辛く、どのように辞めたいと言ったらいいのか悩んでいます。



みなさんなら、どのようなタイミングと言い回しで辞めたいという意向を伝えますか。

教えてください。お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • みなさん、ご回答ありがとうございます。

    みなさんの回答を読んで、辞めたい理由を伝えてから辞めようと思いました。

    しかし、誰に伝えるべきか分かりません。このサークルは代表などリーダー格となる人がいません。4年の先輩と顧問の先生、どちらに伝えたら良いのでしょうか。

    回答よろしくお願いいたします。

      補足日時:2023/10/11 21:54

A 回答 (5件)

補足について


あなたはどう思う?
何もかも人任せか?
自分で考えるって事は意地でもしないんですね
大学生にもなって大丈夫?
顧問いるならそっちじゃねーの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに担当の教員として名前があるので、相談してもいいってことですよね。

今まで、自分で考えて行動したら、そんな行動を取る前に他の人に相談するべきだった。と言われることが多かったので、
自分の考えのみで行動すると、また不適切な行動を選んでしまうのではないかと怖く、他の方の考えを仰ぎました。

しかし、質問の部分では、自分の考えを書くこともできたので、書くべきでしたね。

補足を書いた時、私は4年生の先輩が集まるミーティングで言うべきだと思っていました。

お礼日時:2023/10/12 01:18

いうタイミングとしては新しいメンバーが入ってきた時が


やめやすそうではありますが、しかしとは、いっても、
それまで我慢して続けなければならないのも問題。
好きでやるものですから、やっぱりタイミングは考えず、
直ぐにでもやめたいと相談すべきじゃないでしょうかね。
誰にだって向き不向きはありますし、
やってみないと分からない事だってあるわけです。
そのあたりの事情も話せば理解してくるんじゃないでしょうかね。
ですので、わたしならばタイミングを見計らうのではなく、
自分が辞めるにあたって説得できる説明を考えて直ぐに言う。
それがいいかと思いますよ。
    • good
    • 1

行動で示す(もう行かない)


言わないまま行かなきゃ良いのでは
    • good
    • 1

シンプルに学業が精いっぱいでサークル活動の余裕がないと言えばいいんじゃないですか。

    • good
    • 1

たぶん就職活動に有利になるように、形だけのボランティアサークルのようですから、辞めなくても幽霊部員のような形で継続できると思います。


そうすれば、貴方も同じ立場になった時に、4年間所属していたという実績になります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!