
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
単純に書くと。
※いいほうが不等号の大なりとする
・燃費
軽≦コンパクト (ただし、車種による差が大きい)
・税金
軽≫コンパクト (軽ボンネットバンは更に安い)
一般的にボーダーと言われるのは 10000km/year ですね。
これくらいの距離で優遇税制分が燃費の良さで相殺され、超えると
コンパクトのほうが安くなる。
ちなみに、想定されてるフィットクラスであれば背高が
ほぼ同じのミラで比較すると燃費はまぁトントンですね。
フィット(http://www.honda.co.jp/Fit/grade-data/index.html)
ミラ(http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira/pdf/spec.pdf)
ちなみにワゴンRやバモス等の軽自動車になると比較対象をフィットにするのはちょっと無理があるかと。
No.9
- 回答日時:
車の造りは同じです。
軽も小型車も製造行程は全く同じで使う鉄板の量が少し少ないだけの話ですから軽だからといって安く作ることはできないのです。したがって同じ装備なら価格もほとんど変わりません。燃費は車重に比例すると考えてください。諸費用は当然軽の方が多少安くなります。したがって、選ぶ基準は取りまわしとか、駐車スペースとかデザインで選べば良いと思います。
私はVIVIOの5速マニュアル車を7年間9万キロ乗り新車からの燃費データをとってあります。今年の4月にヴィッツに変えて同じようにデータ取りをしてますが、走行条件が同じならば燃費は車重に比例します。(ターボ、スーパーチャージャーは異なります)
それにしても、軽のメリットが薄れてます。昔は車庫証明どころか車検もなかったのに今では自動車税が安いだけです。
確かに製造工程は同じでしょうけど、ドメスティックな軽と世界で
販売されるフィットでは開発費を割る分母が違います。だとフィットの
方が得なような。実際ライフとフィットを比べたらパッケージングや
内装や走りのフィールとか差がありました。
確かにマニュアルでNAでハッチバックタイプだと燃費は良いでしょうけど、
ATでターボでワゴンRタイプだとリッター10前後みたいです。
昔は車検も要らなかったんですか。原付みたいですね。360ccの
頃ですか。お返事ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと遅くなりましたが、私からもアドバイスさせてください。
軽自動車とコンパクトカーがどちらが得かということですが、私は軽自動車の方が得だと考えます。
理由は(1)税金が安い。(2)保険が安い。(3)修理部品が安い。(4)高速道路が20%安い。等があげられます。
但し、必ずしも軽自動車が得だと言い切れないこともあります。
理由は(1)何年乗るのか。(2)それに対する走行距離はどれぐらいになっているのか。等が言えます。
まとめると、軽自動車に乗ると中古市場で3~5年で値段が付かなくなることに対し、普通車では5~7年で値段が付かなくなることが多いようです。
ですから彼女が飽ない人なら軽自動車でしょうね。燃料費も走行距離にもよりますが、ゲタがわり(ちょこちょこしか乗らないこと)に乗るのなら原価消却も十分出来ます。
あとみなさんからも御指摘がありましたが、軽自動車の衝突安全性能ですが、新規格の軽自動車(現状販売している新車のこと)は普通自動車と同様とお考え下さい。
あとそれでも不安と考えるのなら、ABS、4WD車をお勧めします。(軽自動車、コンパクトカー双方とも)車両重量、燃費ともデメリットになりますが。
あと動力性能も気になるのならスーパーチャージャー付きをお勧めします。ただ、こちらも燃費はわるくなりますが・・・。
私もスバルプレオ660ccとスバルドミンゴ1.3リットルに乗っていますが双方とも4WD、ABS付きですがプレオで1リットルあたり約12キロ、ドミンゴで1リットルあたり約9キロほど走っています。
ドミンゴは7人乗りなので、乗車人数により誤差が出ますが。
あとは彼女が多人数で乗るほうが多いか、1ヶ月どれくらい走行されるかを再考される必要があると思います。
ありがとうございます。しかしですね結局ABSや
加給機付きを選ぶと114万のフィットと変らなく
なってくるんですよね。燃費もリッター10キロ
前後になるだろうし。難しいところです。
No.7
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
「動力に余力が...」というのは、エンジンのみを指しているのでしょうか?
確かにエンジンにゆとりがあるのは小型車です。 そのゆとりがどのようにアクティブセーフティに関わっているかは別の話として、その事実に異論はありませんが、軽だからといってタイヤとブレーキがしっかりしていないというような言い方には疑問を感じます。 何が根拠となっているのでしょうか?
燃費についてですが、調べてみました。
フィットの実燃費は平均して 14.4km/L、
ワゴンR(MC系) MT車は平均して、13.3km/L、
ワゴンR(MC系) AT/CVT車は 13.4km/L(AT,CVTを混ぜて計算しているらしい)、
ついでに ワゴンR(CT系) AT車は、13.8km/L
となっています。
http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/
を参考にしました。
ワゴンR(MC系)AT/CVTと、フィットの実燃費差は 約1km/Lです。
この差と各種税金から考慮すると、年間約6000km走行してワゴンRとフィットの維持費が同じくらいになります。 まとめると車をあまりしない人はワゴンRが得、ドライブ好きな人はフィットが得、という形になりますでしょうか。
勿論上記燃費は各地の各オーナーの燃費の平均値であり、私のようにこれ以上の燃費を出している人も、それ以下の人もいますし、走行条件によりワゴンRとフィットの燃費差が広がったり、縮んだりする事もある事を付記しておきます。
アクティブセーフティですが、アクティブセーフティに限ってはワゴンRとフィットの差は"走り屋でない限り"あまりないようです。 アクティブセーフティを気にするならムーヴの方が良いですよ。 横滑り防止機能がついているため、雨の日のカーブでの安心材料となります。
安全装備ではフィットの方が揃っているようですね。
余談ですが、ワゴンRも 64km/hオフセット衝突に対応しています。
-->http://www.suzuki.co.jp/dom4/wagonr/wagon_r/7.htm
どうも公平な立場で軽、もといワゴンRとフィットを見比べていない気がします。
軽の得意分野、小型車の得意分野、またそれぞれにメリット、デメリットがあります。 前回申しましたように、使用用途やコンセプトを決め、その上で見比べてみてください。 フィットの方があらゆる面でワゴンRより良い、という事はないと思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
財布に優しい、軽が良いかなと思います。
安全性に関しては、安全装備と安全構造ボディになってるかで大きく変わってきますので、軽の方が安全性が低いとは言えません。(一昔前のコンパクトカーより現在の軽の方が安全でしょう。)
燃費もハイブリッド等の機構なしでアルトのリーンバーンではリッター30kmがカタログ値になってます。(MTですが営業ベースにはいいかも。)
・自動車税年間 軽 7200円 コンパクト34500円
・重量税(2年)軽 8800円 コンパクト25200円
・自賠責(2年)軽20300円 コンパクト27600円
消耗パーツ類も軽よりちょっとづつ高い感じです。
車って金かかりますねー。
ありがとうございます。確かにホンダやダイハツは
64km/mのオフセット衝突に対応してるから
このままヨーロッパに輸出できるみたいですね。
ただ事故を未然に防ぐアクティブセーフティーを
考えると、動力に余力がありブレーキやタイヤが
しっかりしてる普通車かなと思います。
あと50万を切るアルトはすごく燃費いいですけど、
彼女はワゴンRを考えています。あれだとカタログ上も
燃費は悪いですし、実際もアクセルを踏み込むので
燃費は悪いみたいです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
お金が余っている位なら迷うことなくフィットでしょう。
(デザインの好き嫌い等を考慮しない場合)
ただし、そうでない場合少しでも維持費を安く抑えたいと考えるものです。
その場合に最も重要な役割を占めるのが「主な使用用途」や「コンセプト」です。 こちらにより、フィットが良いか、その他の軽か良いかが決まります。
またこちらを考えるに辺り、軽の「どの車種が良いか?」も併せて検討しなくてはなりません。
例えば、軽のFIT的な存在と言えば MOVEやワゴンR等になると思います。
この2者(FIT vs 軽ワゴン)、に対して私の価値基準で判断すると、
◇軽ワゴンが有利な場合
・街のりが主
・1~2人乗りが主
・高速で走る事が少ない
・立体駐車場を利用する事がない
・狭い小道も楽に走りたい
・楽に車庫入れを行いたい
・維持費を安価にしたい
・etc
◇FITが有利な場合
・3~4人乗りをする事が多い
・高速道路を多様する
・広く使いたいが立体駐車場に入るのが必須条件
・軽車は安全性能が信用出来ない/不安を感じる
簡単に言うとあらゆる走行条件に対応したい、安全性能を高めたいならFIT、安く済ませたい、走行性能はある程度犠牲に出来るのなら軽ワゴンというのが私の考えとなると思います。
余談ですが、私はワゴンR(新規格版)が愛車ですが、高速道路も難なくこなしますよ。
流石に加速は悪いものの、100km/hも平気で出ます。 静かではないですが、この速度でも普通に会話が出来るレベルです。
燃費も街乗りでエアコン入れて 13~14km/L, 使用しないなら 16km/Lだって越えます。 高速ならエアコン入れても 15km/Lを超えます。
全てがこれと同様とは言いませんが、ワゴンRという大きな軽ですらこの燃費なので、ALTOやMIRA, MINICAといった車種ならいれ以上の燃費が出ることも期待できますし、VAMOSといった更に大きな軽ならこれより燃費が落ちるとも考えられます。
また、4AT, 3AT, CVT, MTといった条件も大きく左右されます。
車種すら限定せず、「軽は皆こうだ!」と決め付けるような発言はいかがなものかと...
相手に何かを薦めるのであれば、ただ単純に片方だけのメリットを見て薦めるのでは自分の価値観を押し付けるような事になってしまいます。 両者を公平な目で比較検討し、両者のメリット、デメリットをしっかり把握した上で「こういう理由でこれは良い」と薦める事は大切だと思います。
参考になれば幸いです(..
No.4
- 回答日時:
こん**は
軽がリッター10kmって何所から出てきたんですか?
知人の乗っているワゴンRのターボ付きだってエアコンかけまくってリッター13そこそこ
ムーブのNAも15くらい走っているようですよ
ちなみに昔セカンドカーだったハイゼットバン(走行8万キロ当時)はMT車でリッター14~15走っていました
Kカーと欧州車は無茶な走りさえしなければスペック通りの燃費で走ってくれます
(アルトはアイドリングストップ機構までついていますが、多分選ばないでしょう)
単純に自動車税だけでも年間2万円以上違う訳ですし
普段の生活にはムーヴ以上の積載能力は必要無いと思います
遊びに行くときはagv6cavoさんの車で行くでしょうしね
実は貴方がFITを欲しいのでは?
地域と乗りかたによると思いますが都心部では、
大体ターボでリッター10kmだそうです。
NAは15kmいくと思いますがトルクが
細いのでかなり遅そうです。
フィットは僕も買うつもりです。もう注文しました。
よく考えたら2台も同じものを買っても
仕方ないかなと思いました。ただ彼女には
安全なクルマに乗って欲しいので。
No.3
- 回答日時:
度々すみません!
軽が規制緩和で100キロになったのは知りませんでした(;^_^A アセアセ…
しかし、よさそうな車ですね。これからは環境に優しい車&運転が当然の社会になるでしょうし。
そろそろ車を買い換えようと思っていたので、agv6cavoさんの彼女よりも先に私の方がフィットを購入するかもしれません(笑)
二輪も一緒に緩和されたみたいですよ。これから安くて
広くて燃費が良い実用車の時代ですよね。フィットは
いいクルマですが納期がかかるみたいです。ちょうど希望の
在庫があれば早いみたいですが、マイナーな色に
メーカーオプションを付けると半年待ちだそうです。
本当に欲しいクルマを待つのもまた良いですけどね。
新型マーチやデミオも出るのでそれを見てから
決めるのもいいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
フィットの燃費は、カタログでは、リッター23kmと書かれています。
実際、リッター15kmは走るでしょう。室内も広く、使いやすそうで、価格も安くいい車です。
私も、フィットを申し込みました。
そのフィットにも弱点があります。
それは、売れすぎて納車が遅いこと。
私の場合、7月に申し込んで納車は11月。
今、申し込むと納車は来年になるようです。
車種や色によって納車時期が異なりますが、半年待ちは覚悟してください。
そうなんですよね。そこが唯一のネックです。
ディーラーに在庫があるといいですけど。
でも欲しいものをじっくりと待つもの
またいいですよね。
No.1
- 回答日時:
私はコンパクトカーに乗っております。
最初は維持費から軽にしようかとも考えましたが、安全性を考えてコンパクトカーにしました。最近軽自動車でも安全設計と言っていますが、絶対的なスペースがあるとないとでは、いざというときに大きく異なってくると思います。
もう一つは、主観的な問題ですが、運転時のストレスが軽の方が多いと感じました。いくら性能が上がっているとはいえ運転時に余裕が感じられないのが軽だと思います。なんだか安っぽい感じが抜けないんですよね、軽の場合。また高速道では軽自動車は80キロ制限でしたよね?
ところで私はフィットという車を知らないのですが、そんなに燃費が良いのですか!?それはオートマの値ですか?
私は平成5年式シャレード1300ccの5MTを運転していますが、街乗りで平均リッター13キロ程度です。
そんなに燃費が良いのであれば、次回はフィットにしようかしら?
ありがとうございます。街乗りでゆっくり走ってるぶんには
軽でもいいのですが、高速だとアクセルを踏み込むぶん
うるさいし燃費も悪いでしょうね。たまのドライブだけに
ストレスはためたくないものです。軽も規制緩和で100km/h
出せるようになりましたが、そうなると余計安全性が
ネックになります。
フィットですがホンダから出たデミオみたいなクルマです。
たぶん今お乗りのシャレードより荷室や後席や使い勝手は優れてると
思います。CVTですがトルコンが無い分効率が良くて10・15モードで
23km/L走るそうです。だから街乗りで15km/Lくらい
だそうです。普通にフル装備で100万ちょっとなので軽と
ほとんど変わらないですよね。それでいてフィットは2クラス
上のオデッセイと同じシートを使うくらい手が込んでる
というか打倒ヴィッツに燃えたみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽自動車で燃費が11キロって普...
-
よく、ダブルピック、ダブルキ...
-
年収120万あるなら中古20万軽自...
-
最近初代フリードを中古で買っ...
-
キーパーラボで軽自動車にスモ...
-
スズキのパレットですが、ガソ...
-
中古車購入・・後悔の毎日です
-
交通事故証明書の見方について
-
軽自動車で一番広いのは?
-
日産モコ またはスズキMRワゴ...
-
レンタカーの軽で高速道路に乗...
-
軽とコンパクトカーはどっちが得か
-
新卒で車の購入について・・・...
-
デブ4人が乗った軽自動車って過...
-
1時間走るとガソリン代って・・
-
営業車 兼 自家用車 オススメの...
-
ミニクーパーって狭いですか…?...
-
(レンタカー)標準車とエコカ...
-
買った中古車の燃費が悪いので...
-
プリウスで煽られてしまいます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽自動車で燃費が11キロって普...
-
よく、ダブルピック、ダブルキ...
-
新しい仕事が決まり自家用車で...
-
軽自動車でガソリン1リットルで...
-
交通事故証明書の見方について
-
レカロシートが標準でついてい...
-
アルトの購入について教えてく...
-
キーパーラボで軽自動車にスモ...
-
プリウスで煽られてしまいます...
-
10年型落ちの中古車はダサい...
-
軽しか運転したことがないので...
-
カギ無しレッカー
-
フィットからルーミーに乗り換...
-
初代NBOXカスタムと二代目NBOX...
-
「運転台からキーを抜いてトラ...
-
デブ4人が乗った軽自動車って過...
-
軽自動車で燃費のいい中古車の...
-
18年前に買ったモビリオスパイ...
-
中古車について。
-
BMWの中古車の賢い買い方ありま...
おすすめ情報