
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
トランクオープナーが付く前は、
トランクにあるキーシリンダーでアンロックして開けていました。
欧州車の場合、セダンでもハッチバック車同様にトランク部に「ノブ」があり
ロックしていなければ鍵を使わなくても開けることが出来る、
というのが標準仕様になっていることが多いのです。
運転席や助手席のドアをイメージすると判り易いでしょう。
ロックしていなければドアノブを握れば開くが、
ロックしてあるとアンロックしなければ開けられない。
電池切れでリモコンが反応しなかったら、キーでアンロックするでしょ。
>右ハンドルのロールスロイスというのはあるものでしょうか。
おやおや、ロールスロイスは日本と同じ左側通行の英国の車ですから
右ハンドルが標準です。
ちなみに、英国では「右ハンドル以外は(例え輸入車でも)登録出来ない」という
制度がありました。
左ハンドルしか設定がない車に乗りたい英国人(資産家)は
「パリ辺りで登録して英国に持ち込んで乗る」って具合です。
No.13
- 回答日時:
ドア、エンジンキーとトランクとグローブボックス、給油口が共通キーでした。
ガソリンスタンドで給油を指示する時、エンジンストップしてから店員に鍵を渡していたのを覚えています。
外のリッドの鍵式と中蓋の鍵式とがありました。
何なら、私の乗っていたグロリア・ジャックニクラウスターボなんて、ドアノブの付近に数字のボタンがあって4ケタなんかの暗証番号かなんかを押して開けてたなんてこともあったけど・・・。
懐かしいなー。
エンジン始動がプッシュに切り替わってから徐々になくなりましたが・・。
私が2009年に買ったムラーノはインテリジェントキーと言って、カギを差すところがありながら、キーが車内にあればつまみを回すとエンジンが始動するタイプでした。
昔のクラウンやグロリアなんかはトランクキーに蓋がついており、二の上にエンブレムがあり、その蓋が斜めにズレているとややダサいイメージでした。
No.11
- 回答日時:
>車種について
漫画の年代と照合すると、フロントはロールスのコーニッシュとかシルバーシャドウに見えなくもないけど、ライトの配置とか違う。
リアはそれらの車種とは全く違って、むしろセンチュリーっぽく見えるし… でも運転手は左側から降車した様子w
結果、高級車っぽい要素をちりばめた架空の車種ではないかと思われます。
で、普通なら「トランクをあけな」で済むところです。
運転台って表現は別として、「キーを抜いてトランクを」は、やはりエンジンを止める意図を感じます。
トランクの開け方の手順を説明する立場とは思えず、抜かずに車内から開錠できる機構があれば、キーに言及する必要が無いので。
(彼女がこの車の構造を把握しているか否かは不明)
質問の回答ですが、明確なところは分かりませんけど、昭和の終わり頃にはほぼ切り替わっていたように思います。
特殊な車種では鍵にする理由があったりしますので、最近の事情はわかりません。
自分は昭和60年式のファミリアカブリオレを持っていましたが、オープンカー事情でトランクや給油口はキー開錠でした。
(後席のトランクスルーでさえ、後席にキー穴が隠されていましたw)
当時ガソリンスタンドで「給油口を開けてもらえませんか?」と、しばしばウッカリ言われた記憶から、既に車内からの開錠は常識的なものになっていたのではないかと回想します。
あと、こういった装備はメーカーや車種ごとに変遷期間もあるでしょうね。
No.10
- 回答日時:
昔は、良くお金を車のトランクに積んでいた人がいたからではないでしょうか。
バブル経済とかの頃に、「お金を隠しておく為にワンルームマンションを借りて、
バスタブの浴槽に現金隠していたら、泥棒に盗まれた」 という人がいました。
たしかに、滅多に行かないワンルームマンションだと泥棒も入ることがあるので、
そうすると、いつも乗る車のトランクの方がまだ安全ではないか?
車のトランクのエンブレムとかをずらすとキーを挿しこみ、ロックできる感じ
だったと思います。
車のキーは、商用車でも、左右鍵山が4個ずつとかあり、合計8個ありますが、
エンジンのキーシリンダーは、左右5個ずつ鍵山があり、合計10個になっています。
ドアパネルとかの鍵穴をスコープでのぞき込んで鍵屋さんが合いかぎ作成します
ので、ドアパネルから覗けると、一気にキーシリンダー用まで作成できると盗難に
遭うので、あえて、鍵山がキーシリンダーでは増やされている感じがあります。
キーを無くすと、「キーシリンダーまで回せるのは鍵山が10個となり、1個作成で
3千円ですので、3万円でスペアキー作成します」 といわれる感じ。
>昔の車はエンジンキーとトランクのキーは共通でこのようなことをしていた、
>ということでよいでしょうか。
そんな感じです。
例えるならば、チュート徳井さんが脱税所得隠しで話題になっていますが、
「もしも現金がたくさんあって、それを奥さんとかに気づかれたくはない」 という男性がいた
場合、いつも乗って出かける車のトランクに入れておくとかが1番バレない。
という感じがあります。
No.9
- 回答日時:
運転手が車体左側からトランクへ走り寄っていますので、恐らく外車でしょう。
また特徴的なフロントグリルから、当時、ヤクザや総会屋、右翼などの幹部が好んだ、リンカーンコンチネンタルかロールスロイスではないかと思います。丸目4灯から、恐らくロールスロイスだと思うのですが、有名な女神像のエンブレムがありません。多分、ロールスロイスやリンカーンコンチネンタルなどをモデルにした架空の車ではないかと思います。
No.8
- 回答日時:
車種が知りたいですが、既出の通り「エンジンを切って、すぐに再始動出来ない」ようさせるのが、このセリフの趣旨だと思います。
鍵は今でも共通ですよ。最新式のスマートエントリーの車種でも同じです。
セダンであれば、大昔からオープナーはついていましたが、
ハッチバック、バン、ワゴンは今でも無い車種が主流です。
それと、欧州車は今も昔も無い車種が多いです。
No.7
- 回答日時:
なんかすさまじく昭和がバカにされてますが。
トランクオープナーは、昭和の後期には既に標準装備でしたよ。№6様のご回答の通りで、ワタシが知る限り、1980年頃(昭和55年)には殆どのクルマでトランクオープナーも給油口オープナーも標準装備で、無いのが標準だったのは軽自動車ぐらいでした。平成になる頃に標準となりつつあったのは、リモコンキーです。
さて。
画像のセリフは、要するに『エンジンを停止して、直ぐ走り出せない様にカギを抜け』『トランクをあけろ』ってことでしょう。エンジンキーでしかトランクが開けられないかどうかは、このセリフでは判りません。どちらともとれる日本語が悪いんですが‣・・・。

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
>昔の車はエンジンキーとトランクのキーは共通でこのようなことをしていた、ということでよいでしょうか。
はい、その理解のとおりでよいです。但しこれは相当昔の話で、国産車では多分1970年代前半まではこの形式でしたね。その後トランクオープナーが装備されて、運転席からでもトランクを開けられるようになりました(確かその頃の日産スカイラインのコマーシャルでこれを新装備として盛んに宣伝していたのを記憶しています)。
で、上野漫画のセリフですがこれは、トランク開けるからキーを貸せという意味ではないように思います。「キーを抜いて=エンジンを停止してキーを抜き、容易にクルマで逃げられないようにする」という意図だと思いますね。トランクをお開け と言っていますからトランクはオープナーで開けろって意味だと思いました^^。
No.5
- 回答日時:
昔の中級車以上はエンジンスタート、トランク、グローブボックスの全てが解除できるキーと、エンジンスタートのみのキーに分かれてました。
ホテルやレストランでドアマンに渡すのはエンジンスタートのみのキーでした。
ドアマンにトランクやグローブボックスの中を触らせないためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 プリウスのエンジンが掛からなくなりました。 20プリウス乗ってます。走行は12万キロに近いです。 ボ 1 2023/03/31 00:20
- カスタマイズ(車) 車の外側にスペアキーを付けたいのですが、どこにどのようにしたらでしょうか? 私の車はキーを抜いて車内 11 2023/08/11 19:27
- 中古車 キーが車内にないのに閉めれない 2 2022/07/06 15:36
- 国産車 車のエンジンをかけたままロックせずにスマートキーを持って車から離れた場合、第三者がその車を運転できま 11 2023/08/22 12:25
- 車検・修理・メンテナンス エンジンルームとトランクを一部ぶち抜いても車検に通るか? 6 2022/09/22 11:27
- その他(趣味・アウトドア・車) チャッカマンを真夏の車内のトランクのアンダーボックスや 車中泊をすることがあるので毛布とかの下とかに 3 2022/08/28 14:38
- その他(メンタルヘルス) 潔癖症ですが、清掃業をしています。 毎回必ず車にトイレ掃除セットを積む前に手指消毒してから車のキーで 1 2023/02/16 04:42
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 車検・修理・メンテナンス イノシシに突っ込まれて車が破壊されてしまいました。 夜のドライブ中、草むらから飛び出してきた大型のイ 6 2022/10/24 19:39
- 車検・修理・メンテナンス 車のインテリジェントキートラブル 1 2022/04/09 21:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よく、ダブルピック、ダブルキ...
-
中古のハイブリッド車はやめた...
-
V12エンジン搭載のセンチュリー...
-
軽自動車で燃費が11キロって普...
-
燃費が良くてリセールの高い乗...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
スズキのスイフトとはどんな車...
-
キーパーラボで軽自動車にスモ...
-
駐車場コンクリートにペンキイ...
-
レカロシートが標準でついてい...
-
交通事故証明書の見方について
-
日産モコ またはスズキMRワゴ...
-
軽自動車の中でもワゴンRは煽ら...
-
車検証を見ただけで車種ってわ...
-
高額なミニバンに乗ってる奴っ...
-
プリウスで煽られてしまいます...
-
中古車購入
-
カローラフィールダーのガソリ...
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
車を擦った時って気づく?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく、ダブルピック、ダブルキ...
-
軽自動車で燃費が11キロって普...
-
キーパーラボで軽自動車にスモ...
-
リベラーラで中古車見積もりしたら
-
プリウスで煽られてしまいます...
-
軽自動車でガソリン1リットルで...
-
交通事故証明書の見方について
-
軽自動車のノンターボで高速の...
-
カギ無しレッカー
-
ステップワゴンの車台番号刻印...
-
18年前に買ったモビリオスパイ...
-
軽自動車で箱根ドライブ
-
初代NBOXカスタムと二代目NBOX...
-
ECUリセットで低速トルクアップ?
-
スズキのパレットですが、ガソ...
-
中古車購入にあたって
-
1時間走るとガソリン代って・・
-
寒冷時のハイブリッド車
-
駐車場コンクリートにペンキイ...
-
自動車ハイブリッドな件 自動車...
おすすめ情報
№3様ご指摘のとおり、劇画は『愛と誠』です。
これで車種は分かりますか。
皆様ありがとうございます。
「エンジンキーを抜くことで、すぐに車を走らせることができなくする」というよりは、劇画の続きから、「抜いたそのキーでトランクを開ける」という趣旨のようです。
(男がキーを右手に持って、トランクのところでモゾモゾしている様子が描かれています)
駒かいところによくお気づきになりましたね。
この車は蔵王与平氏のものですが、劇画中では「ロールスロイス」ということになっています。
でも右ハンドルで描かれています。助手席側から鍵を抜きに行った、とう解釈はできるとしても、右ハンドルのロールスロイスというのはあるものでしょうか。
トランクに積んであったのは人間でした