アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「運転台からキーを抜いてトランクを開ける」ということは、昔の車はエンジンキーとトランクのキーは共通でこのようなことをしていた、ということでよいでしょうか。だとしたら、いつくらいまで、このような車が普通だったのでしょう。今でもそのような車はありますか。

「「運転台からキーを抜いてトランクを開ける」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • №3様ご指摘のとおり、劇画は『愛と誠』です。

    これで車種は分かりますか。

    「「運転台からキーを抜いてトランクを開ける」の補足画像1
    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/28 20:43
  • 皆様ありがとうございます。

    「エンジンキーを抜くことで、すぐに車を走らせることができなくする」というよりは、劇画の続きから、「抜いたそのキーでトランクを開ける」という趣旨のようです。
    (男がキーを右手に持って、トランクのところでモゾモゾしている様子が描かれています)

    「「運転台からキーを抜いてトランクを開ける」の補足画像2
      補足日時:2019/10/28 20:50
  • 駒かいところによくお気づきになりましたね。
    この車は蔵王与平氏のものですが、劇画中では「ロールスロイス」ということになっています。
    でも右ハンドルで描かれています。助手席側から鍵を抜きに行った、とう解釈はできるとしても、右ハンドルのロールスロイスというのはあるものでしょうか。

    「「運転台からキーを抜いてトランクを開ける」の補足画像3
    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/02 11:01
  • トランクに積んであったのは人間でした

    「「運転台からキーを抜いてトランクを開ける」の補足画像4
    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/02 11:04

A 回答 (14件中1~10件)

>昔の車はエンジンキーとトランクのキーは共通でこのようなことをしていた、ということでよいでしょうか。



はい、共通です。ドア(トランクを含む)の鍵、始動鍵は共通でした。

>だとしたら、いつくらいまで、このような車が普通だったのでしょう。今でもそのような車はありますか。

車内からトランクを開けるトランクワイヤが無かった時代っぽいですね。80年代より前はそういう車も多かったように思いますが。
    • good
    • 0

国産車だとエンジンキーとドアキーは基本的に共通です。


昭和末期ぐらいまでの車だとトランクオープナーが無くて
トランクを開けるには毎回キーでロックを解除するしかない、というものもありました。
(自分が乗っていた昭和56年式のレックスセダンもそうでした)

ただ添付画像のおねいさんは強盗かなんかをやってるシーンですよね?
なら「キーを抜け」というのは「エンジンを停止させろ」という意味だと思います。
スマートキーなんてごく最近のものでちょっと前まではキーが刺さってなければ
エンジンは動かないようになっている車ばかりです。
(保安基準でそうなってます)
    • good
    • 0

マンガは愛と誠ですね。


その頃の車にはまだ集中ドアロックすらありませんでした。4ドアの場合、今の車と同様、左右前ドアには鍵穴がありましたが、左右後ドアには鍵穴がありませんでした。ですから、大人数で出かける際は、まずドライバーが鍵を開けて乗り込み、車内で手を伸ばして残り全てのドアのロックを解除しなければなりませんでした。それどころか、給油口も自動では開かず、ガソリンスタンドではエンジンキーを抜いてガソリンスタンドのスタッフに渡し、スタッフはその鍵で給油口の蓋を開けたりしていました。
エンジンキーと、ドアキーなどをそれぞれ違う鍵にすると、いくつもの鍵を持って歩かなければならない、急いでいるときなどに間違えたりして面倒くさい、等の理由で同じにしているのだと思います。
    • good
    • 0

昭和の頃は、ガソリンスタンドで給油する時に、エンジンキーを抜いて店員に渡して、給油口の蓋をキーで開けて、という給油をしていましたので


その頃ぐらいでしょうね
平成になってからは、給油口もトランクも運転席から開けられるようになりましたね。

今は無いでしょうね
    • good
    • 1

昔の中級車以上はエンジンスタート、トランク、グローブボックスの全てが解除できるキーと、エンジンスタートのみのキーに分かれてました。


ホテルやレストランでドアマンに渡すのはエンジンスタートのみのキーでした。
ドアマンにトランクやグローブボックスの中を触らせないためです。
    • good
    • 0

こんにちは。



>昔の車はエンジンキーとトランクのキーは共通でこのようなことをしていた、ということでよいでしょうか。
はい、その理解のとおりでよいです。但しこれは相当昔の話で、国産車では多分1970年代前半まではこの形式でしたね。その後トランクオープナーが装備されて、運転席からでもトランクを開けられるようになりました(確かその頃の日産スカイラインのコマーシャルでこれを新装備として盛んに宣伝していたのを記憶しています)。

で、上野漫画のセリフですがこれは、トランク開けるからキーを貸せという意味ではないように思います。「キーを抜いて=エンジンを停止してキーを抜き、容易にクルマで逃げられないようにする」という意図だと思いますね。トランクをお開け と言っていますからトランクはオープナーで開けろって意味だと思いました^^。
    • good
    • 0

なんかすさまじく昭和がバカにされてますが。



 トランクオープナーは、昭和の後期には既に標準装備でしたよ。№6様のご回答の通りで、ワタシが知る限り、1980年頃(昭和55年)には殆どのクルマでトランクオープナーも給油口オープナーも標準装備で、無いのが標準だったのは軽自動車ぐらいでした。平成になる頃に標準となりつつあったのは、リモコンキーです。

 さて。
 画像のセリフは、要するに『エンジンを停止して、直ぐ走り出せない様にカギを抜け』『トランクをあけろ』ってことでしょう。エンジンキーでしかトランクが開けられないかどうかは、このセリフでは判りません。どちらともとれる日本語が悪いんですが‣・・・。
    • good
    • 0

車種が知りたいですが、既出の通り「エンジンを切って、すぐに再始動出来ない」ようさせるのが、このセリフの趣旨だと思います。



鍵は今でも共通ですよ。最新式のスマートエントリーの車種でも同じです。
セダンであれば、大昔からオープナーはついていましたが、
ハッチバック、バン、ワゴンは今でも無い車種が主流です。
それと、欧州車は今も昔も無い車種が多いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

運転手が車体左側からトランクへ走り寄っていますので、恐らく外車でしょう。

また特徴的なフロントグリルから、当時、ヤクザや総会屋、右翼などの幹部が好んだ、リンカーンコンチネンタルかロールスロイスではないかと思います。丸目4灯から、恐らくロールスロイスだと思うのですが、有名な女神像のエンブレムがありません。
多分、ロールスロイスやリンカーンコンチネンタルなどをモデルにした架空の車ではないかと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

昔は、良くお金を車のトランクに積んでいた人がいたからではないでしょうか。



バブル経済とかの頃に、「お金を隠しておく為にワンルームマンションを借りて、
バスタブの浴槽に現金隠していたら、泥棒に盗まれた」 という人がいました。

たしかに、滅多に行かないワンルームマンションだと泥棒も入ることがあるので、
そうすると、いつも乗る車のトランクの方がまだ安全ではないか?

車のトランクのエンブレムとかをずらすとキーを挿しこみ、ロックできる感じ
だったと思います。

車のキーは、商用車でも、左右鍵山が4個ずつとかあり、合計8個ありますが、
エンジンのキーシリンダーは、左右5個ずつ鍵山があり、合計10個になっています。

ドアパネルとかの鍵穴をスコープでのぞき込んで鍵屋さんが合いかぎ作成します
ので、ドアパネルから覗けると、一気にキーシリンダー用まで作成できると盗難に
遭うので、あえて、鍵山がキーシリンダーでは増やされている感じがあります。

キーを無くすと、「キーシリンダーまで回せるのは鍵山が10個となり、1個作成で
3千円ですので、3万円でスペアキー作成します」 といわれる感じ。

>昔の車はエンジンキーとトランクのキーは共通でこのようなことをしていた、
>ということでよいでしょうか。

そんな感じです。

例えるならば、チュート徳井さんが脱税所得隠しで話題になっていますが、

「もしも現金がたくさんあって、それを奥さんとかに気づかれたくはない」 という男性がいた
場合、いつも乗って出かける車のトランクに入れておくとかが1番バレない。

という感じがあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!