
こんにちは、23歳無職です。メンタルが不調なので、過激な言葉は使わないでください。
工業高校を卒業するも、労働環境が悪くメンタル不調になり2年で退職しました。以降はフリーター生活で空白期間を作ってしまいました。これ以上空白期間を作るのはやばいというのは分かっていますが、自分が何をしたいのか、何の仕事が向いているのか、何の仕事なら続けられそうなのか分からず、不安と焦りが凄く募っています。
脱フリーター生活のために医療専門学校を受験しようと考えるも「そんな安易な考えで専門学校を受験していいのか?」「そもそも受かるのか?(特に面接は協力相手がいなかったり、フリーターだと何を聞かれるのか分からないため)」「卒業できたとして雇われるのか?」「受験に失敗したら更に空白期間が空いて色々と不利になるのでは?」などの考えが浮かび、医療専門学校の受験を断念しました。
中学,高校の同級生は公務員や優良企業勤務など優秀な人ばかりなうえに、そもそも空白期間が3年もあるとどこも雇ってくれない(もしくはブラック企業しか雇わない)と思ってしまうので余計焦ってしまいます。
ちなみにフリーター期間に一度就職活動を試みて10社ほど受けるも、フリーター生活が良くなかったのか内定が一社しか貰えず、その会社の口コミによるとパワハラや低賃金などの欠陥ありとのことで辞退しました。
何かアドバイスはありますか?他の人からアドバイスを求めている時点でダメ人間なのは分かっていますが、1人では今何をするべきなのか思い浮かばないです。家族とは疎遠な関係なので相談しづらいです。
私の考えとしては
•食べ物に困らない生活を送りたい
•更にメンタル不調に陥ると一生働けなくなってしまいそうなので、比較的に環境が良いところで働きたい
•謎のプライドがあり、生活保護を受けたくない(そもそも審査が通らない気がします)
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
フリーターでいる事自体を悪くは考えてません。
何年かフリーターであり、就活が難しいと感じてしまうのは確かに仕方ないとは思いますが…。やりたいとこを探して色々とチャレンジしたが、やはり自分にはこの仕事が良いと感じた。など、面接で言いようはあるかと思います。熱意が感じられればチャンスはあると私は考えます。
出来れば、メンタルクリニック等で相談して頂きたい気持ちもあります。
ただ、不安にさせてしまうようですが、メンタルクリニックの先生には色んな方がいて、質問者様の今の状況を正しく判断して、分かりやすく伝えてくださる方とそうでない方もいらっしゃいます。相性みたいなものなあります。
口コミ等調べるのは習慣としてあるかも知れませんが、もしかかるのでしたら、調べつつも一回行ったら大丈夫とは考えない方がよいと思います。予想を下回った時ショックを受けてしまうと思います。
メンタルは自分や他人ではっきりと分かるのは難しいところがあります。
一番の味方は自分自身だと考えます。
自分を治すのは、助けるのは自分でと考え、他の方の助言や医療等はあくまでアイテムとして考えてほしいです。
質問者様にはちゃんと力があるので、それにどう気がつくか、どうやって使いこなすか、それをフォローしてくれるものを探してください。
視野を広くもって、自分は1人じゃないと思う勇気をもって下さい。
応援してます。日々皆んな、人生勉強してます。
No.9
- 回答日時:
メンタル不調とありますが。
その不調、働いていたら皆ほとんどそんな感じです。学生時代とは全く違う生活になります。当然、メンタルも不調というより変化します。その変化に対応して行かなきゃならないんです。まず働く生活というものに慣れましょう。必ずメンタル参るような出来事はあります。どうしていけばよいのか、ですが。自分の中に、働くうえで何か警戒注意すべきことへのセンサーみたいなものを磨くとよいです。そして、仕事が終わったら家で一日の日記をつけます。あとは、自分のセンサーを休め眠ります。そういうのを続けるとよいですよ。
仕事ですが。上を見ず、やや下を見ましょう。働くことに自信ないなら、6時間、ホームセンターなどのレジ打ちから始めてはどうでしょうか。比較的働きやすいと思います。
あと、あまり難しく考えすぎず。出来ることからされたらよいと思います。
No.7
- 回答日時:
まずは、病院行ってください。
その上で生活保護受けてください。
その上で就職活動してください。
> 比較的に環境が良いところで働きたい
これが具体的に何なのか、人それぞれ違うので
求人内容と後は、面接時に聞いてください。
たくさん受けて面接時に色々と聞かないと分かりません。あなたの身の上話しは、どうでもいいので現状と現実を受け止めて、やることやるしかありません。
でなければ、生活保護よりも環境の悪いホームレスや漫画喫茶生活を選ぶだけのことでしょう。
謎のプライドを考慮することは出来ません。
あなたの中心の都合の良い世界ではありません。
あれこれ先々のことばかり考え過ぎだと思います。
明日、交通事故で死ぬこともあり得るので
今やることやるしかありません。
今やることやれないなら、どうしようないです。
No.6
- 回答日時:
ブラック企業ってどんな企業なのでしょうか。
私はこのブラック企業という言葉が嫌いです。
というのは、「ブラック」と思う要素は個人によって違うのにも関わらず、一律で悪い評判の烙印を押されているような気がするからです。
例えば、毎日残業時間が4時間以上ある会社だとします。
これだけ聞くと、ブラックだと思う人が多いでしょう。
もし100人いれば9割以上の人がブラック企業だと感じるでしょう。
では、次に、
同じ条件だが、とにかく残業代が高く支払われる。残業は4時間以上あるが、給料が高い。
これを聞くと何人の人がブラックだと感じるでしょうか。
5~6割くらいまでに減るのではないでしょうか。
さらに次に、
夜まで残業になった場合には、夜食が支給される。
という条件だった場合にはどうでしょう。
ブラックと感じる人の方が少なくなるのではないでしょうか。
しかし、それでも中には毎日残業4時間は、それだけでブラックだ。と感じる人もいるでしょうね。
つまり、やはりブラック企業だと感じる感じ方は人それぞれなのです。
誰かがブラックだと感じた企業について、自分にとっても同じようにブラックとは限りません。
少なくとも、辞めた人は何か不満があって辞めたわけですから、そういったレビューや口コミだけを情報として拾うのはフェアではありません。
満足している人はわざわざ口コミを書いたりなんてしないですからね。
まずはどこでも良いので、働いてみてはいかがでしょうか。
ネットの口コミが悪くても、質問者さんには合うかもしれませんし、
なにより社会人としてのリハビリにもなると思います。
試しに入社してみて合わない、やはりブラックだと思われるようであれば、その時に退職すれば良いだけです。
No.5
- 回答日時:
まず問題点を精査する事から始めたらいいと思います。
まず、何がしたいのか分からないのに、医療専門学校に行ったとしても、続くのかどうかと言う所ですね。こちらは受験を諦めたようですが。
まだ質問者さんは若いので、そんなに焦らなくても大丈夫です。
若いと言うだけで武器になります。
何がしたいのか分からないのなら、例えば半年〜1年間と期限を決めて、派遣で色んな職場を体験してみたらいかがですか?
何がやりたいのか、向いてるのか分からないのであれば、固まった職種ではなく、出来るだけ異業種だといいですね。
比較的環境のいい会社をお望みであれば、出来るだけ老舗か大手の会社が安牌だと思います。
やはり名が知れてる会社だと福利厚生が手厚いのは勿論ですが、人間関係にも気を配ってる会社が多かったです。
ベンチャーや中小や零細企業は、大企業に勤められなかった、あぶれた人の集まりと言う印象で、微妙な会社が多かったです。
もちろん例外はあると思いますし、結局のところ相性なので、質問者さんがいいと思えば、ベンチャーや中小でも相性が合えば良いと思いますが、質問者さんは繊細そうなので、いざと言う時に守ってくれるような会社がいいと思いますよ。
上記の事を組み合わせると、老舗か大手企業で、派遣で試しに働いて、そのまま居心地が良ければ、社員として入社してみてはいかがですか?
No.4
- 回答日時:
先ずはそのプライド捨てる事かな
貴方は所謂学歴コンプレックス
高学歴が就く仕事に執着してる気がします
(脱フリーターの為に専門学校って発想がね、、、)
とりあえず自分に合いそうな現場で働く仕事
1,2次産業にを視野に入れてはどうでしょうかね
大きな会社で有能なら出世して管理職にもなれるでしょう
No.3
- 回答日時:
良かった点が2つほどあります。
まずひとはまだ若いです。
23歳たしかに無駄な時間を過ごしてしまったのかもしれませんが、
社会的にみればまだやり直しができる年齢で、
失敗を許される年齢でもあります。
ですので、今の自分を冷静に見て評価し、再スタートすれば
まだまだやり直していい会社に就ける可能性はあります。
ですので、やり方次第なのでこのあたりは安心材料かと思います。
この状態でもし、30代以上ですと完全にアウトですから。
もうひとつは、空白の期間を作ってしまった、フリーターと言ってますが、
今は無職?フリーターでしょうか。
フリーターであればまだマシです。
一番よくないのは無職です。
仕事感も消え失せますし、社会からかかわりがなくなりますので、
かなり企業からは嫌われたます。
正社員じゃなくてもフリーター、つまりどういうかたちでもいいので
働いていること大きいです。
一番よくないのは無職です。
いまもし無職であればとりあえずなんでもいいので
日雇いでも、アルバイトでもいいので仕事を再開すべきです。
仕事をしながら求職活動をするのがいいかと思います。
もしくは以前検討したようですが、学校もいいでしょう。
ですので、まずは無職ならばアルバイトでもなんでもいいので
就職活動をするか、もしくは、学校へ行くか。
いまあなたが取るべき道はこの2つのどちらかだと思います。
自分を信じ、頑張ればどちらであっても道は開けます。
無職でなにもせずに立ち止まっているのが一番危険です。
まだまだ若いのでなんでもいいので行動すれば道は必ず開けます。
それが若いからやり直しができるという意味ですから。
参考にしてくださいませ☆
No.2
- 回答日時:
「何がなんでも生活のために働く」という気概をもちなさいよ。
そうすれば、「メンタル不調」なんて言っていられなくなる。
と厳しい事を言っておきます。
今の世の中は豊かになって、(親が裕福なので)ニートでも暮らしていけるのですが、50年前は親も貧乏なので「外で働いて食ってこい」ですから「メンタル不調」なんて言っても誰も相手にしてくれず、仕方なく働くしかなかったのです。でもそれで働けるのですから、やれるんですよ。意外にもそういう人ほど頑張るとドカンとやれて金持ちになってしまうのです。
ちょっと頑張ってみたらどうですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私は高一で5人兄弟の1番上の姉です。 今年受験生の弟、来年受験生の妹、 再来年受験生の妹に、 現在小 3 2021/12/22 15:40
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏のことを応援できません。 26歳同い年、付き合って5年目の彼氏がいます。 私は短大卒公務員、彼は 2 2021/12/23 17:48
- 大学受験 国公立美大志望(デザイン系)の二浪生です 今年度の受験で国公立大学に受からなかったら就職させると親に 3 2021/11/25 12:32
- その他(メンタルヘルス) 休んだ方がいいと言われました。でも働きたいです。 6 2021/12/08 14:20
- 専門学校 【進学・口コミ】『都内調理専門学校』に行ってました。これから進学する人の為の『学校の口コミ』サイト。 2 2021/11/29 18:44
- 会社・職場 就活について社会人の方に相談です 専門学生(服飾・ヘアメイク)(エステ、ネイル、ヘア、メイク、ファッ 1 2021/11/04 22:21
- その他(悩み相談・人生相談) 現在では26歳です。 工場で派遣社員として働いているのですが 正社員として働かないかと誘われました。 5 2022/02/05 12:38
- 会社・職場 就活について社会人の方に相談です 専門学生(服飾・ヘアメイク)(エステ、ネイル、ヘア、メイク、ファッ 2 2021/11/06 15:54
- 雇用保険 雇用保険に詳しい方、よろしくお願い致します。 不安障害(パニック障害)で雇用保険受給延長をしています 3 2021/12/27 18:58
- その他(悩み相談・人生相談) 22卒のNNTです。相談です。長いので答えられる且つ優しい人だけ答えてください。本気で悩んでます。去 2 2021/12/19 20:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年27歳です もう4年くらいフ...
-
忘年会、納涼会に派遣社員が呼...
-
30代(♀)独身でアルバイトっ...
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
職場の駐車場 私は午前のみの週...
-
工場の正社員面接で落ちること...
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
大学卒業してスーパー働く人が...
-
アルバイトで退勤時間になった...
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
私は派遣社員です。4年生大学を...
-
新入社員ではない新入社員のス...
-
正月三が日に働いた場合の時給...
-
嘱託職員ならバイトしても大丈...
-
今度、正社員登用試験で作文が...
-
人事に詳しい方教えてください...
-
社員の雇用契約書について
-
正社員で中途採用されましたが...
-
悩んでます転職で内定もらいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
忘年会、納涼会に派遣社員が呼...
-
【至急】 「正社員」だとどこ...
-
きちんと社会人なのに、アルバ...
-
しばらくフリーター生活したい...
-
今年27歳です もう4年くらいフ...
-
やはりフリーターより主婦の方...
-
30代(♀)独身でアルバイトっ...
-
一生フリーターか正社員か他人...
-
26歳でフリーターはやばいです...
-
25歳フリーター女です。お惣菜...
-
社員から見た派遣社員、アルバ...
-
こんにちは、23歳無職です。メ...
-
(気持ち的に)正社員になりた...
-
24歳で、正社員での就職は不...
-
フリーターである自分に不安を...
-
平均勤続年数
-
アルバイトか就職か
-
30代〜50代非正規雇用労働者「...
-
高校卒業後進路が決まらずフリ...
-
フリーターのイメージ
おすすめ情報