
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
かつて解散命令が出た明覚寺事件は複数の宗教法人格を使っていました。
旧統一教会も関連団体が別に使っていたそうなので、休眠している宗教法人格をバレないように信者名義で複数購入して持っています。
解散命令の最高裁判決が出る迄に財産を海外に持ち出して隠し、解散後は名称変更して無関係の宗教法人を装って、いたちごっこになるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
1,宗教法人化することにより、法人名義で財産を取得することができるようになります。
宗教法人化していない場合、宗教活動に必要な財産は、宗教団体の代表者などの個人が所有していることになります。そのため、死亡した場合には、相続が発生し、代表者の個人財産が相続対象となってしまいます。そして、相続人が宗教関係者でない場合には、宗教活動に必要な財産を維持できなくなる可能性があります。
しかし、宗教法人化することにより、所有財産を宗教法人名義にすることができます。そうすることにより、宗教活動に必要な財産を維持することができます。
また、宗教法人の所有する礼拝に使用する建物とその敷地は、その旨の登記があれば、強制執行としての差押えの対象になりません(宗教法人法83条)。そのため、宗教活動に必要な財産を維持することができます。
2,宗教法人は墓地・納骨堂の経営許可を受けることが可能です。また、宗教法人は、公益事業として各種学校や福祉施設などの運営もすることも可能です。
このように宗教法人化することで宗教団体には認められない各種事業を行うことが可能となります。
No.1
- 回答日時:
海外の送金が100万まで、、だから今韓国に送金してるらしいです。
統一教会、命令でたところで、かわりないです、
ゆるい法律です。
はぼうほうを適用したらいいのです、
解体できますから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 憲法にも謳われている政教分離とは宗教団体が政治団体・政党や政治に関与してはならない特定の 1 2022/09/29 19:07
- 伝統文化・伝統行事 こうすれば簡単に、統一問題も解決するでしょう? 3 2022/09/22 19:46
- 憲法・法令通則 憲法改憲について、宗教の自由はどこまで認めるべきか? 5 2023/02/02 03:15
- その他(税金) 宗教法人また宗教団体からも法人税は課税すべきと思いますか。 3 2022/07/12 21:10
- 宗教学 カルト宗教の資産没収して、禁止しないの? 3 2022/07/13 07:40
- その他(ニュース・時事問題) 信教の自由って、国民を守る最低ラインの規定があってのものでは? 3 2022/07/16 23:57
- 宗教学 旧統一教会で話題に上がる宗教の解散命令って、ホントに信教の自由を侵してるんですか? 3 2022/10/07 06:17
- 政治 宗教法人になると、非課税に成るのか?因って、早く、現下の連立政権を解消するべきですよね。 7 2022/08/08 15:11
- 政治 防衛費増額に、なんで宗教法人の非課税を廃止し課税させないのでしょうか? 7 2022/11/17 09:17
- 戦争・テロ・デモ 防衛費は宗教法人から徴取するべきでは? 3 2022/10/04 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
年収の壁は既得権益?控除額を...
-
個人企業で生活保護
-
定額減税の件で教えてください...
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
-
皆さん、額面の何割税金で引か...
-
定額減税調整給付金はいつもら...
-
6月に始まる所得減税3万、住民...
-
両親の税金について質問です。 ...
-
106万円の壁に引っかからな...
-
所得税率10%と20%の差
-
103万円の壁ってなんですか?
-
今年は定額減税があります。 給...
-
定額減税が始まりますが。 1人...
-
増税する前に公務員の給料を大...
-
減価償却について 確定申告 車...
-
よく節税の為に、経費で車を買...
-
103万円の壁とよく言われてます...
-
【所得控除】配偶者控除と配偶...
-
不動産の売買手数料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
国保は、確定申告で総売り上げ...
-
そもそも医療費控除やローン控...
-
働けば、働く程、税金、社会保...
-
個人企業で生活保護
-
【確定申告】【会社員】ふるさ...
-
所得税率10%と20%の差
-
相続?について。名義変更はお金...
-
個人事業主です! 今回の確定申...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
-
住宅ローン減税について
-
今年中に103万円の扶養控除が引...
-
今国民保険に加入していて、月9...
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
社会保険に加入してびっくり
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
源泉徴収に詳しい方! 今正社員...
-
年間160万円程度働く主婦
-
103万円の壁が引き上げられたら...
おすすめ情報