
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
{ } は、基底とは限らず、一般には集合だと思います。
基底は、ある条件を満たすベクトルの集合なので、
それはそれでいいとも言えますけど。
< > の意味は、文脈ごとに違います。
No.2
- 回答日時:
工学系の元教員です。
ある数学の問題を作っていたとき,同僚から記号の使い方がおかしいと言われ,理学部数学科の知人にそのことを確かめたところ,数学記号にそんなにがっちりした規則や使い方は決まってないと叱られました。きちんと定義してあればほとんどの場合問題はないとのこと。ですから,最初のご回答と同じで,ご質問者が接した本の著者がどういう場面でその記号を使っているか(つまり文脈ね)を補足していただかないと,誰も正しい回答はできないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数学の問題です! Vは 4 次元ベクトル空間とし線形変換 f ∶ V→ V のある基底 v1, 1 2022/06/12 09:25
- 数学 (2)が分かりません。 Imfの基底は行基本変形で求めることって出来ますよね? ここからImfの基底 1 2023/06/04 16:14
- 数学 幾何学の問題 1 2021/11/15 02:56
- 数学 難しい順番にしてください。 7 2021/10/22 12:00
- 数学 数学の問題を教えて下さい。 画像が問題です。 〈解説〉 平行四辺形は常に2本の縦線と2本の横線によっ 3 2023/05/01 19:21
- 数学 数学(直角三角形の証明) BE=CDは使ってもいいですよね? それぞれ底角から等辺へ垂線として出てい 2 2023/02/03 10:08
- 数学 数学(直角三角形の証明) なぜBE=CDがないんですか? それぞれ底角から等辺へ垂線として出ているの 1 2023/01/22 17:50
- 数学 数学(直角三角形の証明) なぜBE=CDがないんですか? それぞれ底角から等辺へ垂線として出ているの 1 2023/01/22 19:54
- 数学 線形代数 同次形の連立方程式 1 2021/12/13 00:39
- 化学 アミロース分子がらせん構造になる理由。グルコース六個で一回転する理由。 1 2022/02/05 12:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学で、数字の上にある横線の意味
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
数学でのセミコロンについて
-
数字の上のバー
-
数字は存在するのか
-
部分が全体に等しいのが無限で...
-
有理数÷有理数は絶対有理数なん...
-
ACCESSのSQL
-
この黄線で、囲んだ部分の縦線...
-
R\\{0} って、0を除く実数って...
-
保育園・幼稚園で集合写真を購...
-
1=0.99999....?
-
1から100までの自然数で、3,4,5...
-
有理数と実数とではどちらが多いか
-
高1数学
-
集合論のカップ(∪)と普遍集合...
-
何故線型空間はあっても、非線...
-
数Aの問題で、 「AもBも含む」...
-
数学的帰納法と無限の概念
-
高校1年の数学Aです。 この、ピ...
おすすめ情報
{ }は基底だと思います。