dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の社長が亡くなりました。新聞のお悔やみで「A社社長、家族葬をB会場で〇日に行う」と掲載されました。
家族葬なのに会社名や会場まで発表されているので、参列したいと言う方から問い合わせもあり、さらに会社に香典を持ってくる人も出て来そうです。その対処方法を教えてください。

参列されたい方は少数なので来ていただこうと思います。
会社に香典を持ってきた方には受け取り、香典返しを渡し、香典はご遺族に届けます。
自宅に行きたいと言う方にはどうしたら良いのでしょうか?

会社ではまとめる人が経験がないとかで、香典を持ってきた人には直接自宅へ持って行くように言うしかないと言います。これはどうなんでしょうか・・・

A 回答 (3件)

>自宅に行きたいと言う方にはどうしたら良いのでしょうか?



ご遺族の意向を確認しておくということでしょう。
具体的には「家族葬への参列の可否」や「香典の受け取りの可否」です。
家族葬といっても密葬でない限りピンキリですし、香典辞退も増えています。
ご遺族の意向に反することはできません。

「来てもらってもかまわない」という場合は告別式の案内を渡すべきでしょうし、「香典は辞退したい」ということならば、その旨伝えると共に、会社で香典を預かることもすべきではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意向を確認したら、以前使ったことがあると言うだけで決めたようです。

会社社長なので結構問い合わせがありまして、参加できないかと言う連絡もあり、家族葬なら会社名伏せるとか、会場名書かないとか、何だったら葬儀が終わってからでも良かったんじゃないかなと。

ご遺族の苦労を考えると協力してあげるしかないのですがね。

お礼日時:2023/10/14 19:34

会場に来た人の香典を断るなら


後日会社に来た人からも、断れば良いと思いますよ
対応がバラバラになるのはよくない
もちろんご遺族には確認すべきですけど…

少数の希望者もお断りすべきでは。
でないと
あの人は行ったのに自分は行かなかった
では自宅に…となりかねない
来てもらうにしても内密にしてもらわないといけない
ご遺族の方はその一部の方に来てもらう、で了承してるの?
また、取引先が少数来るぐらいなら
その分厳選した親族や故人のおともだちを呼びたいかもしれませんし
遺族と打ち合わせた上で対応決めてください
ただ、行くよ、という話を聞いた人がじゃあ自分も、となると
どんどん拡大してしまいます

後日に自宅に行きたい方も、ご遺族はどのように考えてるか?が一番です
確認してください
普通は嫌だから家族葬なのでは。
ご遺族の方が望まれてないので、お気持ちだけお伝えします、ありがとうございます
でいいんしゃないかな
でもその辺も遺族と打ち合わせてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

終わりました。会場に多くの方が来てしまい、入れない人が多々出る事態となり、会社側で仕切れないことに文句を言われてしまいました。
家族葬の理由は、以前別な身内を見送ったからだそうです。

拡大、まだまだ続いています・・・

お礼日時:2023/10/18 20:10

>新聞のお悔やみで「A社社長、家族葬をB会場で〇…



大きな会社なら、そこには続きがあって、
「社葬を○月○日、△△で・・・」
となるのですが、そうではないのですね。
喪家でもその意思はないのですね。

では、

>自宅に行きたいと言う方にはどうしたら良いの…

それはやはりやんわり断るべきですよ。

そもそも「家族葬」の意義を取り違えてはいけません。
近親者以外にはきて欲しくないから家族葬となるのです。
単に、斎場には行けないから代わりに自宅へ・・・なんて発想はだめです。
迷惑がられます。

とはいえ、お客様や仕入元などにあまり強く言うこともできませんが、
「ご遺族からお断りするよう言付かっております。」
ぐらいのことを言うのが、社員の務めです。

>参列されたい方は少数なので来ていただこうと…

それも断るべきです。
断られても勝手に行く人も出てくるでしょうが、それはもう静観するよりほかないです。

>社に香典を持ってきた方には受け取り、香典返しを渡し…

えっ、なに?
香典返しが用意されていると言うことは、喪家から受け取れば良いと聞かされているのですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこまで大きい会社じゃなくて小さくて古い会社です。
私もあまり経験が無いのですが、家族葬であれば遠慮される方が後日、ご自宅へ行ってお線香でも・・・
と言う方がいます。でも家は誰もいないので行かれても失礼させてしまうと思うのです。それなりに顔の広い方なのでどうしたものか・・・

今日だけでも何件か問い合わせもありまして、もしも会場に香典を持ってきた人がいたらお返しはしますが、別な日に会社に香典持ってきた人がいたら、その対応も必要かと思います。
例えば「会社で香典預かりました、そのお返しは?後で家族がお返しするしか無いのであればその場で」と考えただけです。

ご家族は会社のことまで頭が回らなかったみたいで、会社は会社で「呼ばれてないから」と信じられない対応です。

お礼日時:2023/10/14 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A