
No.6
- 回答日時:
>通常(大体でいいです)どのくらいの時間乗車可能なのですか?
いわゆる大回り乗車の場合、ルール上はNo.3の方の書いてる通りですが、実際には一定時間を超えると自動改札ではねられることがあります。それが何時間というのは公表されていません。
はねられるのは「駄目だから」ではなく「疑わしいから」です。ルール違反ではないので、駅員に事情を説明して出場してください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
No.5
- 回答日時:
>電車の切符一番安いのを買って・・・違う路線で、終点まで行って、逆方向に戻って来る。
どちらも切符を買った駅の前後の駅で降りる…山手線の話は先出の方にお任せするとして、これは実際に乗った距離に応じたする運賃がかかります。
改札を出なければどこまで乗っても同じ運賃などと言う、都合の良いルールではありません。
もしそれができるとしたら、東京→有楽町の切符で大阪まで行って帰ってこられることになります。
これだと電車大好きちびっ子 (のママさん) が大喜びします。
そんなこと無理なのは、普通の社会人なら誰でも容易に考えつくことです。
(注) 行きと帰りでルートが重複しなければ「大都市近郊区間の特例」があるが、ご質問文に書かれていることはこの特例とは関係ない。
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
No.4
- 回答日時:
>東京の電車に詳しい方に質問です。
電車の切符一番安いのを買って、山手線のような路線をぐるっと一周は可能ですか?「山手線のような路線」では、どの経路を乗車するのか確定できませんので、系統としての山手線のこととして解答します。
「一番安いの」とは初乗り運賃の乗車券のことですね。
山手線でそれが可能なのは、神田駅と秋葉原駅の2駅に限られます。
理由
JRでは、実際に乗車した経路通りの乗車券が必要ですが、
東京や大阪など大都市近郊区間に指定されている区間内のみの乗車では、重複しない限り自由に経路を選ぶことができます。
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
神田→お茶の水→秋葉原→神田の三角形を形成するルートは経路長が2.9kmで初乗り運賃の3kmまで150円に該当します。この乗車券で神田発神田行きのぐるっと一周する他の経路を選択することができます。
秋葉原からでも同様です。
しかし、山手線のほかの駅からは3kmいないにおさまる一周する経路が存在しないので初乗り運賃の乗車券で一周乗車することはできません。
>又は、違う路線で、終点まで行って、逆方向に戻って来る。どちらも切符を買った駅の前後の駅で降りるという設定です
こちらはできません。なぜなら先ほど述べたとおり、乗車券のルールは「重複しない」ことが条件だからです。
重複が発生するところで乗車券は打ち切って分ける必要があります。
逆方向に戻るその時点で重複が発生するため、折り返しとなる駅までの乗車券と、折り返しとなる駅からの乗車券の2枚が必要です。
>因みに可能な場合は、通常(大体でいいです)どのくらいの時間乗車可能なのですか?
乗車券に使用開始期限はありますが、終了期限はありません。
No.3
- 回答日時:
ルール上の話として説明します。
1枚のきっぷで山手線をぐるっと一周は不可能です。乗車駅の隣の駅までであれば可能です。
そのような乗車は鉄道ファンからは大回り乗車とよばれています。
大都市近郊区間内では、一筆書きの経路であれば、どのように乗車しても運賃は同じというルールを利用した乗車方法です。質問文の「違う路線で、終点まで行って、逆方向に戻って来る」は、経路が明確でないので、なんともいえません。
乗車時間の上限は、始発から当日の終電までです。ただし。終夜運転を行う大晦日と元日に限り、1枚のきっぷで2日間乗車できます。
「大回り乗車」でググれば、たくさんの記事が見つかります。
https://trafficnews.jp/post/82516
140円きっぷでの最長大回り
https://travel.spot-app.jp/newyear_ekimemo/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 津山から東京の切符で岡山で途中下車できるか 2 2021/12/05 17:12
- 電車・路線・地下鉄 銀座線 /「渋谷駅 - 表参道駅」間の線路の位置から電車の進行方向を判別することができますか? 4 2021/12/07 12:16
- 電車・路線・地下鉄 都区内発着乗車券の途中下車の中抜けについて 3 2021/12/06 12:18
- 新幹線 新幹線切符 京都(市内)〜浜松のことなんですが 太秦駅から京都駅で一旦そこで下車したら切符はもう使え 3 2021/12/24 18:55
- 新幹線 新幹線の切符や運賃に詳しい方に質問です。 先日、JR西日本の株主優待券にて宝塚→博多の片道乗車券と新 3 2023/04/23 19:31
- 新幹線 新幹線について 4 2021/11/24 12:52
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本エリアってあまりにも鉄道天国なんでしょうか? 関東など快適のかけらもないのに 4 2021/12/12 00:26
- 電車・路線・地下鉄 成田エクスプレスの正式名称は何ですか? 成田エクスプレスは、上野東京ラインのような系統名なのですか? 2 2021/12/21 01:11
- 東海 一筆書き切符と乗り越しについて (JRの切符に詳しい方お願いします) 3 2022/05/11 21:52
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本 東京近郊での途中下車 5 2022/06/22 17:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期券で大回りはできますか?...
-
山手線一周して同じ駅で降りた...
-
いわゆる「大回り乗車」が目の...
-
山陽本線と呉線の運賃計算
-
京都(市内)⇒京都(市内)の乗車券...
-
タクシードライバーさんに質問...
-
キセルになる?ならない?(山...
-
八高線の非電化区間について質問
-
有楽町線~総武線乗り換え(飯...
-
大阪市営地下鉄はなぜどんな経...
-
名古屋市営地下鉄って大回り乗...
-
第三セクターをはさんだJR運...
-
大阪環状線って1周するようの切...
-
東京の電車に詳しい方に質問で...
-
山手線でグルグル回ってしまっ...
-
都営地下鉄大江戸線「の」の字...
-
JR一筆書きの切符購入
-
福岡近郊区間の大回りについて...
-
タクシーで目的地を告げて後に...
-
新幹線からの乗り継ぎだと運賃...
おすすめ情報