
昭和54年式のホンダ:シャリー(50cc)に乗っています。
中古屋さんで購入した当初は良かったのですが・・・
1年ほど前からウィンカーがきちんと点滅しません。
信号待ちなどでストップしているとウィンカーランプが光っているだけの状態。
走り始めるとやっとチカチカする感じです。
一度、バッテリーを交換したのですが効果なしです。
そのとき交換してくれた店員さんに「1日充電したいです」と言われました。
お店に預けて1日充電とやらをしてもらえばいいのでしょうか?
ほかに何か方法があれば教えていただきたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バッテリーや発電機の小さな原付などですと、バッテリーが弱ってくるとライトが暗くなったり、ウィンカーが作動せずに点きっ放しになったりします。
エンジン回転を上げると発電機が働いて正常に点滅します。この年代のシャリーですと、多分バッテリーは6V仕様で、更に弱いと思います。(現代は原付も車と同じ12V)もし6Vだったらバッテリー上部のフタが3個ついており、12Vなら6個なので確認してみて下さい。
今後もちょくちょく充電する機会がありそうなので、バッテリーチャージャー(充電器)を購入してみたらいかがでしょうか。ホームセンターなどで、2~3000円で買えると思いますが、もし6Vだったら6V対応のものを買わないとダメです。6V~12V切替のものを買えば、今後別のバイクや車にも使用できるので損は無いと思います。
使い方は家庭用コンセントに繋ぎ、外したバッテリーのフタを緩めて端子にクリップを挟み、数時間待つだけと簡単です。
バイク屋さんでやってもらっても、たぶん1000円ぐらいでしょうが、3回で元が取れますから。
新品バッテリーを充電してみてまだダメだったら、年式が年式なので他の部品(発電機等)の劣化が考えられます。こうなると自分で修理は難しいのでバイク屋さんにGO!ですね。
シャリーは名車ですし、いつまでも大事に付き合ってあげて下さい。
ありがとうございます。
充電器って買えるんですね!ありがとうございます。
バッテリーがどこにあるかも分からないんですが・・・笑
買うときにお店の人などに聞いてみますー。
この原付はすごく気に入ってるのでまだまだ乗りたいと思っております。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
26年前のシャリーですか、ホンダカブ系のエンジンは凄いですね、つくづく感心します。
バッテリーの交換時には、初期充電をしなければ電圧は出ません、初期充電しなくて交換したバイク屋さんの技量、技術力に不信を感じます。
一度充電して下さい、お店に同じバッテリーがあれば、付け替えて、その間に充電してもらえば乗ることも可能です。
完全充電してから、エンジンの発電電圧も確認してください、7v以上必要です。充電装置の能力低下もあります。
完全充電してから電装関係、ホ-ン、ウィンカーがきちんと作動しないなら、配線、スイッチ等の接触不良も考えられます。
ホンダ専門店での点検修理をお勧めします。
バイク屋さん良くなかったんですかね・・・笑
ホンダ専門店が近くにないため某有名バイク部品屋でやってもらったんですが。。
やっぱり充電しなきゃダメなんですね!
参考になります。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
6vシャリー何ですが、 ウインカーと、ブレーキランプが突然つかなくなりました。 バッテリーは生きてて
バイク車検・修理・メンテナンス
-
電球切れ対策
輸入バイク
-
バイク☆シャリーCF50エンジン始動について。。。超初心者ですみません。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
シャリー12V化、電飾系について
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
角目シャリーです。バッテリー新品なのに、ニュートラルランプ、ウィンカーがつきません、鍵を少し動かした
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
カブ ウインカーが全く点灯しない 教えて!
国産バイク
-
7
シャリーのアイドリング不調について。 3ヶ月程エンジンをかけずに放置したところ、エンジンはキック1発
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
バイクの密閉型バッテリー 初...
-
密閉式バッテリーの充電について
-
キーONにしたまま放置した時の対処
-
初期充電したバッテリーを1年...
-
新品の6vバッテリーを充電した...
-
バッテリーの充電時間
-
開放専用バッテリー充電器で密...
-
バイクのバッテリー充電方法
-
原付の発電量について
-
車のバッテリーの端子部分に青...
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
パッファシリンダのパッファっ...
-
ディーラーで点検をして一週間...
-
YUASAやNBCバッテリーの品質の違い
-
アドレスv125 バイク アドレスv...
-
軽自動車のホーンを交換したい...
-
車のバッテリーは、1年半でだ...
-
バッテリーの表示で -B と...
-
リチウムイオン・バッテリーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーONにしたまま放置した時の対処
-
バイクのバッテリーのプラス端...
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
開放専用バッテリー充電器で密...
-
新品の6vバッテリーを充電した...
-
初期充電したバッテリーを1年...
-
バッテリー→乾電池代用は?
-
ホンダ クレアスクーピーのセ...
-
6Vバッテリーの耐電圧
-
バイク用のバッテリー充電器(...
-
バイクのバッテリー充電方法
-
原付の発電量について
-
バッテリーがあがってしまって...
-
新品バッテリーの充電
-
ウィンカーがきちんと点滅しま...
-
バッテリーの充電について
-
バイクのバッテリーを充電して...
-
マグナ50 セルが弱い
-
節電すると過充電になる?
-
バイクバッテリーの初期充電に...
おすすめ情報