重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんは転職をするに当たって、
会社の規模を重視するか、子会社だけど給料がそこそこ良い会社
どちらを選びますか?参考にさせて下さい。

あまり小さい会社だと次ぎもし転職するとなった場合、
不利になるにのではないか…と考えてしまいます。

A 回答 (9件)

場合によります。

下請けみたいな仕事が物足りないというのが転職のきっかけならば、企業の規模を重視します。収入を増やしたいというのが転職のきっかけならば、賃金を重視します。

そして上記のどちらの場合でも、仕事内容が自分のスキルアップに繋がるかということを第一に考えます。「次の転職」を考えるのはナンセンスです。やはり一番良いのは、転職など面倒なことを考えずに、一つ所で地道に仕事をしていくことを目指すことですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。スキルアップは大切ですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 17:53

新卒入社ではなく、あくまで“転職”ということで。



転職といっても、1.キャリアアップ志望転職と2.現状はいまいち転職 で考え方は変わります。

1の場合、とにかく早いうちにキャリアを積み上げることが目的なので、正直、会社規模や給料はあまり考えないほうがいいでしょう。ポイントはとにかく携わる仕事の内容とポジションです。
例えば統計分析の仕事をするとしたら、A「5人規模の課の5番目」よりB「3人規模の2番目」のほうが経験できる中身は濃いものになりそうですよね?でもAはターゲットが全国の消費者100万人、Bは会員オンリー500人だったら???
なんて所でどっちにしようと悩むわけです。

2の場合、どっちかと言うと同じ会社でじっくり仕事をしていきたい、安定的な環境のほうが自分にはあっている、でも今の会社はちょっと自分に合わないな、という様な転職理由になると思いますから、そうするとその会社に10年、20年いることが前提です。
その場合、大規模ならグループ企業への天下りがあるかもしれませんし、子会社でも家族的雰囲気でとっても環境がいい、親会社の縛りも少ないということもありえます。

ken178さんの思考がどちらかはわかりませんが、私の場合、(ありえない話ですが)もしまったく同じ仕事内容とポジション、財務内容もそこそこ良好だとしたら規模の大きいほうを選びます。
理由は、経験できる仕事が同じ前提なら、企業ブランドがある方がいろいろ有利ですし、子会社よりは親会社のほうがいいような気がするからです。変な話、親会社から来た馬鹿上司に仕えるのはストレスたまりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに現状によって考え方が変わりそうです。参考にします、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 17:52

多分、大きな安定企業と子会社のような不安定(?)でも給与の多い方どっちが良いかということでしょうか???



私は、IT関連の会社で人事してましたが、今は自分のやりたいことをと思い半年前に広告代理店に転職し楽しく仕事をしています。

私が感じたことは、確かに資本金1000万円で設立したばかりの会社などはいろいろ大変です。
なので、子会社といっても、資本金が2000万円くらいでも、設立から長く、小規模の会社は優良企業かな?と感じます。

会社の規模では、何も測れませんけど、より良い会社に入りたいと言う気持ちはわかりますよ。
でも、どんな小さな会社でも転職に不利になることはありません。
ただし、あなたがその会社で何をやってきたかというスキルがその後の転職には重要になります。

他の方々も言っているように、自分と向き合って転職のメリット・デメリットをよく考えてはいかがでしょうか?

私は大きな会社より、給料の良い小さな会社を選びますね(^0^)
理由としては、自分の権限が大きくできて、ある程度自由でいられるからです。。。

回答になってますでしょうか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝します。仰るとおり、もう1度自分と向き合って転職のメリット・デメリットを考えてみたいと思います。

お礼日時:2005/09/09 17:50

規模でも給料でもなく、


社風やそこで手に入るであろうスキルを重視します。

IT業界だと、大きな会社であっても一部の会社の社員は犬猿されたりもしますよ。
会社の中でぬるま湯につかってるので、案外仕事が出来ない場合もあるのです。

次の転職を考えるなら、スキルUP重視で良いと思いますよ。
あくまでIT業界の場合・・・他業界は経験がないので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スキルup重視が本当は1番大切なのかもしれませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/09 17:44

一応補足として。


lionsvilleも製造業界に属するものです。

各種の意見あると思いますが、最終的な判断は質問者ご自身で、という事かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/17 20:26

#3です。

訂正とおわびを。
誤「lionsvilleさん」→正「ken178さん」
#2のかたと反対の主張をしましたが、そこで#2のかたのお名前が出てしまったのは単純なミスです。
イヤミのつもりではなかったんで、ひらにご容赦を。。。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/17 20:27

仕事の出来不出来は前職の企業規模とあまり関係がないと私自身は感じています。

しかし、、、

次の転職を考えるなら、10年前も今も大きい会社が圧倒的に有利です。事業運営の厳しさから本当に使える人材を求めた結果、前職が大企業の無難な人材が採用される傾向にあります。よしんば採用されたとしても、「住友出身のタカハシさん」や「三井出身のタナカさん」に囲まれて「ノンブランド中小企業出身のlionsvilleさん」というB級のキャリアパスを歩まねばなりません。

企業規模が小さく、しかし給与提示額が大きい企業を選ぶべきなのは、あなたが中高年である場合です。次の転職がないってことですね。トシをとってから大きい企業でキャリアを築き始めるのは構造的に困難です。イニシャルな地位を高く、報酬を大きくとりやすい中小企業を選んで、残りのサラリーマン人生を稼ぎきる作戦がおトクです。

以上は私がよく知っている製造業界に限った話です。他業界のことはあまりわかりませんが、事情が大きく違うとは想像しにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大企業に勤めている方が有利なのでしょうか。参考にします。

お礼日時:2005/09/09 17:43

10年前であればともかく、現在の日本の経済状況や実態をみると、「大きい会社に勤めていた」ことが転職に有利になることはほとんど期待できません。

逆に「小さい会社につとめていた」ことだけで転職が不利になることもないといえます。
どこの会社も経費を切り詰めて厳しい事業運営をしているなか、本当に「使える」人材だけにお金をかけたいと考えています。

転職を意識されているのであれば(現在の日本の状況を考えればとても正しいことだと思います。)、その会社で仕事をすることが、ご自身のキャリアの価値(その会社を辞めた上での価値)を高める方向かどおかが一番重視すべき要素だと思います。

そういう意味では当面の給与の多寡も本当に大事なことかどおかを冷静に考えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転職活動は難しいですね。考えれば考えるほど・・。回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/09 17:42

>会社の規模を重視するか、子会社だけど給料がそこそこ良い会社 どちらを選びますか?



そんな単純な選択肢ではないでしょうね。
「今の自分にとっての転職の意味合いは何か」「どういう目的をもって転職先をきめるのか」・・・人それぞれに事情は違うものです。
ところで、「貴方は転職先に何を一番期待しますか?」その答えを見つければおのずから選択肢は絞られてきます。

この回答への補足

御礼が遅くなり申し訳ありません。参考にします。

補足日時:2005/09/09 17:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/17 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!