dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親の死を9年経ってもちゃんと乗り越えられず、命日と同じものや母親を思い出すものに縋ってしまったり追ってしまうのはおかしいですか。
上司に「そんな命日くらいで」って言われました。
12歳の時に亡くし、そこからも色々あったので、20代になって気分も一新して乗り越えられたと思っていた矢先、母親の命日と同じ場所に入れ込んでしまい、そこで酷い裏切りにあい、散々です
外では気丈に振舞ってるので「あの人なら体力あるから大丈夫」とか言われてるけど、ほんとは辛いです
家で毎日泣いてます

A 回答 (8件)

毎日泣いてばかりいないで、そろそろ笑顔を見せましょう。


お母様もきっとそれを望んでいると思いますよ。色々、辛いこともあったでしょうけど、いつまでも泣いてばかりいるとお母様も安心していられません。
そろそろお母様に笑顔を見せてあげて下さい。(*´꒳`*)
    • good
    • 0

まだ12才だったらショックだったと思うよ。


その時のショックからまだ立ち直れていないね。
あなたがお母さんにすがりたい気持ちはよくわかるよ。
そこから立ち直るには時間がかかるのは、仕方ないね。
でも、時間の経過とともに良くなっていくはず。
今家で泣いているの。
そんなことも必要だよ。
そんな経験を重ねることで少しずつ癒されていくから。
逆に、辛い気持ちを抑圧してしまうと、回復が遅れてしまうね。
だからそれでいいと思うよ。
でも、仕事などでは仕事に集中しよう。
集中していると、余計なことは考えなくなるから。
時間の経過とともに、辛い気持ちも少しずつ流れていくから。
お母さんもあなたの将来が心配だったはず。
だから、自立してしっかり生きているあなたを目指そうよ。
それが一番の供養になるはずだから。
    • good
    • 0

毎日ですか。


そんな…と言う上司も心無い言葉ですが、毎日はちょっと。
    • good
    • 0

毎日泣いてる?


気持ち悪いです

そんな事お母さん望んでるの?

もっとシッカリしなさい!
と思ってるのでは?

そろそろ貴女も結婚してお母さんに
成るんですよ
お母さんに。
大丈夫か?
    • good
    • 3

お母さん いつもあなたの傍にいるのに。


そして いつも困り果てて悲しそうな顔をしている。
主様が困っている時は
握りこぶしを上下して
「ファイトだ負けるな諦めるな!」って精一杯の応援をしている。
笑顔で嬉しそうな顔している時は
「お母さん幸せだよ~」って満面の笑みで笑っている。
泣いている時は
お母さん 言葉もなく同じように泣いている。
涙の意味は主様の泣き止む姿を早く見たいのに悲しいって。
主様がお散歩に行けば
「楽しいね。あなたの目を通して、心を通して
四季折々の素晴らしい自然界の景色を堪能しているよ。」って言ってる。
嘆き悲しむのはわかる。
声出してわんわん泣いてもいいと思う。
だけどさ。大好きなお母さんの悲しそうな顔を笑顔にできるのは
主様だけなんだって早く気づいてあげて欲しいです。
忘れられない部分は 真綿に包んでそっと心の奥にしまっておこうよ。
安らかなお母さんの心を保ち続けられるようにするには
主様の笑顔しかないんだと
早く気づいてあげて欲しいな。
声出してめいっぱい泣いたら 少しだけ前を向いてみませんか?
    • good
    • 0

12歳の時に母親を亡くしたのなら、なかなか乗り越えられないと思いますね


まだまだお母様に甘えたい年頃だし、いろいろ相談したかっただろうし…
あなたがまだどこまで人の死のことを理解しているのかも分からないから、お父様やあなたより年上の兄弟姉妹(お兄様やお姉様だけ)には話してあったかもしれませんからね。
親の死を乗り越えられた人や乗り越えられない人は、人それぞれなのでおかしくはないですよ
お母様の思い出に縋るのもおかしくはないですよ
命日と同じものとは、日にちや亡くなった場所辺りに行ってしまうのですかね

上司の言葉は真に受けなくて良いと思いますよ。
自分の親を亡くした経験がない人の言葉だと思いますし、あなたの心を理解しようとしていませんから。

ちゃんとあなたの納得したお別れしていないのだと思います。
お母様にお手紙書いてみるか、日記等書いてみては?
書くことで、あなたの気持ちを整理できるかと思いますよ。

命日でなくても、亡くなった人への供養として、思い出すことはおかしくはないです
忘れちゃいけないと思いますしね

お墓参りしてみてはいかがですか?

そこで話してきては?

私も昨年、母親を亡くし、何かあるとお墓参りしていろいろ話してきます
なんか気持ちが落ち着くし、スッキリしますよ
命日にお墓参りするのは、残された人の気持ちの整理ができるから…なのだと思いますよ。
私も母親の好きだった猫とか、キャラクター等を集めて家に飾ってあります。
母親を思い出せるからです。

泣きたい時は泣けば良いと思います

お母様は、いつもあなたを見守ってくれていますし、あなたの心のなかにいつもいますから、安心してくださいね
    • good
    • 0

命日と同じもの、命日と同じ場所という概念が一般的でないので、おかしいといえばおかしいです



一緒に乗り越えてくれる人はいないのですか
    • good
    • 0

俺はステージⅣでの抗がん剤中に、家族への遺書を泣きながらスマホで下書きしたよ。


いろいろ書いたけど、最後に「葬式の次の日には笑え」と書いた。やっぱ残していく家族は心配だわ。だけど、自分のせいで毎日泣かれたら、あの抗がん剤の全身唸る痛みより辛くて嫌だ。
意識的に無理矢理笑ってみて。絶対それを親は見てる。安心させてあげて。それが死してからの親孝行だと思うよ。
俺は入院中、子どもらには来るなと命令した。俺のせいで、大学入試と就職を失敗されたら、絶対嫌だからだ。そのまま会えずに死ぬことも厭わなかったな。
親ってそういうもの。これからの君もちゃんと見ていると思うよ。頑張って。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A