
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
バレるかどうか以前に、兼職・副業の禁止の理由の妥当性を考えることが先です。
一般的には、兼職・副業の禁止の理由には、
①職務専念義務違反(疲労で十分な能力を発揮できなかったり他職を優先して当職が疎かになる)
②守秘義務違反(当職における機密情報や独占的ノウハウが他職に漏洩または不正利用される)
③競業避止義務違反(当職における誠実義務に反し他職における利益のために当職に不利益をもたらす)
といったものがあります。
「日雇いのバイト」の内容次第ですが、これが競業避止、守秘義務、専念義務のいずれにも抵触しないのであれば、禁止することに合理的妥当性があるのか、ということが問題になります。
専業であれ兼業であれ、誰しも職業選択の自由を有します。
望まない就業を強制されない権利というだけではなく、どう働いてどう報酬を得るかを選択する自由があるということです。
その自由を制限することは、本来は自由権への干渉になりますが、納得できる理由がある場合には、甘受すべき制限として合理性を認められます。
その合理的理由が、上記の①~③です。
「有給消化中」が退職を控えて残日数を消化しているという場合は、①は問題になりません。
そうではなく、一般的な「休暇の取得」を意味するのなら、そもそも休暇は自由に過ごせるもので、例えば休暇中にトライアスロン大会に出て休暇明けに極度の疲労のために就業に支障をきたしたというような場合に何らかの懲罰の対象になりうるかといえば、現実にはなりえません。
もっぱら、就業における精勤態度の有無という評価査定の内容として考慮されるものだろうと思います。
①が問題ないとすると、②・③の問題が該当するかどうかの検討になりますので、そのいずれもが該当しないとするなら、合理的理由が無いのに制限を加えることは不当な干渉であり、いかに就業規則で定めていたとしても、必要性を超える不当な人権侵害に該当し得るので、違法無効な取り決めということになり、妥当な制限ではないと判断されるのです。
一方で、もし②・③に該当するのであれば、雇用契約の内容である就業規則に抵触するので、何らかのペナルティを課される可能性はあります。
その状況であるなら、バレるかどうかが問題になるのですが、住民税の特別徴収の手続きにあたって課税所得の額を知るので、労務人事の担当者が気付けば、バレる可能性はあります。
No.2
- 回答日時:
副業・兼業不可の会社であれば、有給消化中に日払いバイトはできません。
副業・兼業NGの会社で日払いバイトをしてバレてしまった場合、さまざまな罰則が考えられます。場合によっては、懲戒解雇もあり得ます。
退職金ももらえません。
そんなリスクを負いますか?
在籍している会社が副業・兼業NGにしていても、申請すれば日払いバイトができるかもしれません。
生活費のためなどきちんとした理由を伝えれば、もしかしたらOKしてくれる可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 4月21日から5月末まで有給消化に入ります。 そして7日待機期間開けて内定貰えるようにし再就職手当を 6 2023/04/05 16:32
- 副業・複業 就労規約上で副業禁止って、何を理由に禁止なのですか? 一般的に副業した時の懲罰はあるのですか? 退職 4 2022/10/13 12:43
- 確定申告 確定申告について 6 2022/09/03 12:26
- 副業・複業 現在在職中で5月末退職予定です。 4月末から有休消化に入り6月から次のとこに行く予定です。 5月の間 6 2023/03/30 09:37
- 就職・退職 アルバイト最終出勤日の後に有給を消化してるのですが。 源泉徴収票は退職日から1ヶ月以内と調べたら出ま 1 2023/04/06 14:22
- 雇用保険 雇用保険被保険者証受取について 5 2021/11/22 15:46
- アルバイト・パート 今最終出勤日後に有給消化中なんですけど。 次のアルバイトを始めたいのですが、前のバイトはWワーク禁止 2 2023/04/16 19:33
- 年末調整 源泉徴収票について。 今のバイト先で「前のバイト先から源泉徴収票を貰って欲しい」と言われました。前の 2 2021/11/22 14:01
- 退職・失業・リストラ 厚生年金と雇用保険について 4 2023/04/19 19:59
- 雇用保険 失業保険の再就職手当についての質問 自己都合にて退職後、現在まだ受給が始まっておらず90日分残ってお 4 2021/11/15 19:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職する時のお菓子を渡すタイ...
-
会社を半休とか時間休取って、...
-
求人票に「有給消化率80%」
-
退職の挨拶
-
10月末で退職予定で現在有給消...
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
有給消化(15日間)して残りは・...
-
「派遣先」ではなく「派遣元」...
-
有期雇用期間満了時に消化して...
-
公立保育士退職時の有休消化に...
-
質問です。 現在在職中ですが有...
-
就労規約上で副業禁止って、何...
-
今年で51歳になる女友達がいま...
-
有給消化期間中に他の仕事をす...
-
休暇が取れない!
-
退職月の公休日数と有給
-
有休消化と有給消化
-
退職後の出社要請や電話対応に...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
免許、資格証明書のコピーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職する時のお菓子を渡すタイ...
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
「退職日まで欠勤」は無断欠勤...
-
質問です。 現在在職中ですが有...
-
有休消化と有給消化
-
10月末で退職予定で現在有給消...
-
会社を半休とか時間休取って、...
-
求人票に「有給消化率80%」
-
退職時の有給と公休の取り方
-
退職の挨拶
-
労災で休職中に転職先が見つか...
-
最終出勤日、退職日について
-
有給休暇の件 サービス業ですが...
-
クロネコヤマトの朝仕分けパー...
-
公立保育士退職時の有休消化に...
-
退職後の出社要請や電話対応に...
-
現在国立病院機構で4年間働いて...
-
退職月の公休日数と有給
-
退職する場合
-
派遣契約期間が重なった場合の...
おすすめ情報