
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ネット銀行は実体店舗を持たず、通帳もネット上での確認となります。
ゆうちょ銀行や提携先の銀行のATM、コンビニATMなどを介して入出金が可能で、専用カードを利用します。
店舗がない以外は一緒です。
ネット上で販売で物を買う‟ネット通販”と同様と考えるとわかりやすいですね。
店舗を持たず、店舗スタッフがいないことがコスト面で大きく削減できるため、その分のサービスや金利還元に繋げることが可能です。
店舗を持たない銀行をネット銀行といいます。
No.7
- 回答日時:
通常の銀行でも、通帳に載ってる分の現金が、常に銀行に保管されているわけではありません。
データで管理してるだけです。他人に見られたり書き換えられたりしないお金のデータが管理できるシステムがあり、企業に貸出す際もセキュリティが担保できていれば、運営は可能です。振り込みの場合、自分の口座からデータが減り、相手先の口座のデータが増える処理がされれば良いので、店舗がなくても問題はないです。
通帳は普通はありません。オンラインのマイページ管理です。キャッシュカードは郵送されてきます。専用ATMはないので、コンビニや他行のATMを使いますが、手数料が無料となる毎月の使用数が設けられています。
普通の銀行でも、殆どの銀行でオンラインバンキングのアプリを作っていますので、インターネット振込や確認をすることができます。当然ながら、銀行のATMに行かないと紙の通帳は更新できませんが。
No.6
- 回答日時:
実態のある、ネット上の銀行であるのですが、便利ですよ
通常の銀行と変わりありません、24時間営業です
通帳、印鑑はなくても、わざわざ銀行にいかなくても家にいながら振り込みできます。年寄には便利です
振り込み、電気、水道、ネット代、競艇、宝くじ等ネットでできますから
又現金がいる場合24時間コンビニのATMから引き出せます。
No.5
- 回答日時:
ネット銀行である、楽天銀行を前身のイーバンクの頃から使用しています
ネット銀行は実店舗を持たない銀行の事で
普通の銀行とさして変わりない使い方が可能で
入金や引き出しも出来れば、他の金融機関への口座への入金も可能です
通常は存在せず、ネットで自身のアカウントにログインする事で
入出金状態や預金残高を確認出来ますし
キャッシュカードに関してはイーバンク時代は持っていましたが
イーバンクが楽天傘下になった際に、楽天が
楽天カードの切り替えを行っていたので
その際に、楽天カードに変更、以後はそれで
入出金が可能となっていますし、楽天カードの使用の際の
引き落とし口座として、楽天銀行を使っています
ネット銀行で怖いのはセキュリティですが
楽天銀行の場合、様々な安全対策が施されており
私の場合はIP縛りをしているので
自宅の私のネット回線を使わなければIPで弾かれますし
その設定を変更しようにも、変更に必要なワンタイムパスワードは
私のメールアドレス宛に届きますので
もし、万が一、楽天のIDとパスワードが盗まれたとしても
犯人は、私の自宅のネット回線に繋げる必要があり
外からWi-Fiで侵入しようにも、W-Fiにもセキュリティが掛かっており
万が二にそれを突破されても、今度は私のメールアドレスの
パスも解析する必要があるので、凄腕のハッカーなら
やばいかもしれませんが、通常で使う分にはまず問題ありません
ただ、IP縛りにした所為で、外出時にスマートフォンからの
アクセスも拒否されるのが難点ですが、まあ、セキュリティの為なら
致し方ないですね
No.3
- 回答日時:
ネット銀行は、通帳がないだけで、普通の銀行と変わりありません。
店舗も存在しません。
楽天銀行、SBI住信、じぶん銀行など。
じぶん銀行利息0.30%とかあるね。
私は楽天銀行とSBI住信の2つ口座を持ってます。
ATMは、コンビニに設置してあるATMから入金、出金が出来る。
郵便局のATMからも出来る。
楽天のクレジットカードを作って、クレカで買い物するとポイントが付いたりする。
楽天payが使えたりするので、スマホでかんたん決済が出来たりします。
コンビニで、現金出さずに、楽天payで支払いすれば
スマホのバーコードかざすだけで買い物出来たりするので、後ろの人を待たせずに済む。
楽天pay使えばポイントも貯まる。
最近は、フィッシング詐欺が多いので、ネット銀行をつかう上での注意点としては、フィッシングサイトにひっかからない事ですね。
こういうのにひっかかったりすると、IDやパスワードが個人情報が流出して
ネット銀行が不正にログインされて、お金を引き出される可能性もあります。
なので、普通は2段階認証を使用して不正ログインを防ぐ必要があるけど
フィッシングにひっかかった場合は、2段階認証も突破されるケースもある。
2段階認証は、自分がもってるスマホからじゃないと
承認できないのですが、最近の2段階認証突破の手口としては
スマホを紛失したので新しくsimを作ってほしいとショップの方に言って
simを作ってもらって、それを利用する事で本人のスマホ情報が
第3者の手に渡るという手口です。
こうなったら、本人さんのスマホはいきなり使えなくなってしまいますので
本人さんは、なにが起きているのか困惑する事になる。
No.2
- 回答日時:
>ネット銀行ってなんですか?実態のないネット上の銀行であるのに預貯金などはできるのですか?
店舗のない銀行です。入出金や振り込みを街中のATM(提携先であれば無料)やオンライン上で行います。
楽天銀行、ソニー銀行、セブン銀行などが有名ですね。
>通帳やキャッシュカードはあるのですか?
通帳はありません。オンライン明細です。キャッシュカードはあります。そのキャッシュカードを使って街中のATMでお金を入れたりおろしたり、振込したりできます。
ネット銀行のメリットは:
・振込手数料が都市銀行(みずほ、UFJ、三井住友等)と比べると安い
⇒月に数回無料とかいうのもあります
・利息が高い
⇒都市銀行は0.002%とかで利息がほぼ付きませんが、ネット銀行は0.02%とかです。キャンペーンだと0.1%もありますね。
・街中のATMが使えるので、都市銀行よりも利便性が良い
⇒セブン銀行とかだと、セブンイレブンにあるATMを無料で使えます。なので、都市銀行のATMより多いので便利です。
利息と提携ATMの台数等で決めればいいと思います。
No.1
- 回答日時:
インターネット専業銀行(インターネットせんぎょうぎんこう)は、インターネットや電話などの通信端末を介した取り引きに特化した普通銀行である。
新たな形態の銀行のうち「インターネット上でのみサービスの提供を行う銀行」[1]に該当する。しばしば、インターネット銀行やネット銀行とも略される。インターネット専業であるため、実在の店舗は全く無いか、有っても最小限である。そのため、人件費や店舗運営コストを低く抑えることが出来、その分手数料を安くしたり預金金利を高くする銀行が多い。
一般的な銀行と同じように普通預金や定期預金などの預金を取り扱うが、融資を扱わなかったり小切手などの証券類の振り出しや受け入れを行わないなど、従来の銀行とは大きく異なる部分もある。また、口座番号・名義人名ではなく電話番号やメールアドレスでの振込や目的により口座を分けることが出来る目的別口座などのユニークなサービスやスマートフォンでの取引に特化している銀行もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 SBJ銀行の定期預金について 5 2021/12/22 21:20
- 政治 【京都府?京都市は財政難なのに都市銀行の京都中央銀行の総資産は全国の都市銀行の中でダントツの1位の貯 3 2021/11/29 22:49
- 外国株 19歳、社会人の者です! コロナ禍ということもあって、趣味にお金を使うことがなく、気づいたら、貯金が 4 2021/10/30 15:53
- 減税・節税 預貯金すると税金が上がるんですか? 3 2021/10/27 14:38
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 Eco通帳の印刷について 1 2021/11/29 20:43
- その他(お金・保険・資産運用) どなたか金融事情に詳しい方、教えて下さい。長文になります。 本日、某銀行の窓口で1000万円の現金を 8 2021/11/30 01:31
- 経済学 ペイオフについてです。 銀行倒産が話題になると、預金者は不安。取り付け騒ぎを避けるには預金者の保護が 1 2021/10/29 17:08
- 不動産投資・投資信託 投資信託について質問です。 現在sbiで投資信託をしてます。地方銀行で引き落としをしているのですが、 2 2021/12/11 20:57
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 キャッシュカードを再発行しないとどうなりますか? 以前、キャッシュカードを紛失してしまったので銀行に 7 2022/02/04 22:26
- 生命保険 終身保険に加入して5年後に解約するように勧められたのですが、、、 3 2021/11/19 16:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行振込は名前でスペースを空...
-
児童手当についてです。 今日振...
-
三菱東京ufjと三菱ufj銀行は、...
-
ゲームトレードの支払いはネッ...
-
ATMに並ぶ理由
-
土日は、銀行休みですけど、日...
-
ATM振込で領収書は出る?
-
銀行振り込みの方法
-
銀行に預けている米ドルを他の...
-
銀行 違い
-
銀行員さんが自宅に来る
-
住信SBIネット銀行へ振込をしな...
-
振込明細書の再発行
-
SBIネット銀行に届出印ってあり...
-
銀行の口座について教えてくだ...
-
祝日、日曜日でも銀行振込は出...
-
バイトに受かったので銀行を開...
-
お札が半分ちょっとくらい破れ...
-
至急!! 支店名間違って振り...
-
三井住友銀行は、何故、SMBC MS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行振込は名前でスペースを空...
-
三菱東京ufjと三菱ufj銀行は、...
-
大学の学費の振込みはなぜ窓口...
-
児童手当についてです。 今日振...
-
銀行で口座を作るときに、 職業...
-
銀行員さんが自宅に来る
-
500万円を振込むいい方法を...
-
銀行に預けている米ドルを他の...
-
SBIネット銀行に届出印ってあり...
-
祝日、日曜日でも銀行振込は出...
-
夫の通帳から妻が銀行窓口で振...
-
ゆうちょ銀行からPayPay銀行に...
-
ATM振込で領収書は出る?
-
【銀行】銀行の「副表(ふくひょ...
-
北洋銀行からPayPay銀行に振り...
-
亡くなった人の銀行口座からお...
-
住信SBIネット銀行へ振込をしな...
-
三菱東京ufjと三菱ufj銀行は、...
-
引き落とし口座の変更について...
-
月曜日が、給料日なのですが、...
おすすめ情報