
みどりの窓口の発券業務が簡単だから、セルフの発券機を登場させた。
こういう投稿をしたら、
みどりの窓口の業務は、一定時間の研修を受けないと難しい。
セルフの指定席券売機とは難易度が違う。
以上のような、鉄道会社勤務経験者からのレスがありました。
でも、これっておかしくない?
駅員は毎日携わっているので簡単だが、一見さんには複雑でわかりにくい。
セルフの券売機は、後ろに行列が出来ると、落ち着いて操作が出来ない。
駅員を呼んでもすぐには来ない。
こんな感じで、気分が良くない。
みどりの窓口は、かなり複雑な内容を発券可能であるが、
セルフの券売機は、取り扱い内容が大幅に少ない。
これって、不公平ではない?
鉄道会社の都合で、みどりの窓口を次々に閉鎖し、セルフの券売機に転換。
鉄道会社の勤務経験者が、みどりの窓口の業務は経験を積まないと難しい。
こんな自慢話なんかは、どうでも良いのだ。
一般人は、きっぷの購入さえ出来れば、それで良いのだ。
券売機の操作方法を覚えても、他社線にある券売機はまた仕組みが違う。
一見さんは、列車に乗るな!と言っているようなものである。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
これ、本当に好きな人でないと瞬時に叩けません。
まして、タイムラグがあるので、なれ。
以前、運賃計算用のソフトを開発してた人もいたし、マルスそっくりの画面を作った、鉄道研究会の学生(ユーチューブにあり)もいますので、乗りなれる、叩きなれるしかないのです
No.5
- 回答日時:
みどりの窓口の端末を素人で扱えるかという問題と、
現状の指定席券売機の機能が低いことは別の話です。
まあ、確かに乗り換え検索アプリが運賃計算できる程度の遠距離乗車券を鉄道会社の指定席券売機が出せないのは、個人的にはおかしいとおもう。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>みどりの窓口はぶっつけ本番の素人でも務まりますか?
【回答】
▪️素人がぶっつけ本番で勤まりません。
【解説】
▪️ご自身で既にこう書いてありますね。
>駅員は毎日携わっているので簡単だが、一見さんには複雑でわかりにくい。
>セルフの券売機は、後ろに行列が出来ると、落ち着いて操作が出来ない。
>みどりの窓口は、かなり複雑な内容を発券可能であるが、セルフの券売機は、取り扱い内容が大幅に少ない。
複雑で取扱を熟知していないと操作できないシロモノを、セルフ券売機で手こずる素人が扱えるとは、その理屈がおかしい。
-----------------------------------
>駅員を呼んでもすぐには来ない。
>こんな感じで、気分が良くない。
つまり、質問者様は質問したいというよりは同意や共感が欲しいんですね。
分かりますよ。淋しい方なんですね。
不満があるけど、ぶつける場所がここしかない。
JRに直接メールする程の度胸もないんですね。そこまで言わずとも分かりますよ。
不満に対するアンサーですが、もうじき駅で乗車券を手配するという時代も終えます。
スマホで、インターネットで列車を検索し、紐付けしたクレジットカード決済で列車予約したり、
自宅でPCで決済し、印刷したQRコードで改札を通過したり、
もう駅でなく、自宅や出先で乗車券を手配する時代になります。
>セルフの券売機は、後ろに行列が出来ると、落ち着いて操作が出来ない。
>駅員を呼んでもすぐには来ない。
全部、このような不満を綺麗に解決します。
>一般人は、きっぷの購入さえ出来れば、それで良いのだ。
並ばず、待たずに乗車券購入が出来ますので、もうOKですね。
回答ありがとう。
みどりの窓口の業務が素人に務まらないなら閉鎖は困る。
勝手に閉鎖をしてセルフ券売機に置き換えるのが問題。
よほどの常連でなければ、ネットで会員登録はしない。
一見さんのことは全く考えていないのは困りもの。
No.3
- 回答日時:
長いので最初の一行目だけ読んで回答します。
素人では無理だと思います。みどりの窓口のコンソールを見たことは有りますか?あれはまるで旅客機のコクピットのように色々なスイッチ類が並んでますよね。
良くあれだけのスイッチ類を手際よく操作出来るなといつも関心して見ています。
No.2
- 回答日時:
勤まるはずが無く。
。。そもそも窓口担当にさえしてもらえるはずもなく。。。
素人向けに機能をしぼった券売機と、様々な状況に応じることができるようプロ向けに設計された発券機が同じ程度の物だろうと考えること自体が大きな誤りで。(^^;
たぶん質問者様はみどりの窓口で切符を購入された経験がないのでしょう。購入の際にカウンターの内側にいる窓口担当者がどんな端末機をどのように操作しているかを。どれくらい素早く操作しているかも。
回答ありがとう。
みどりの窓口はいつも混雑しているので、最近は使ったことはない。
快速の指定席なんか、乗ってから車掌に530円払えば良い
から、自分の下車駅に停車すれば、勝手に乗っていた。
新幹線、特急は自由席。
私鉄は、乗車ホームに特急券券売機があるから簡単に買える。
JRはそういう努力が無い。
操作が難しいなら、なぜ、セルフの券売機を置くのかは疑問。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みどりの窓口の営業時間一覧が...
-
【電車】成田空港まで行くのに...
-
梅田で早朝営業しているチケッ...
-
<至急>PASMO、スイカカードが...
-
しらさぎ(金沢→名古屋行き)の切...
-
5月16日の総武線快速(船橋から...
-
東武線から会津線へ
-
JR船橋駅のみどりの窓口は今日...
-
京都市内で新幹線のチケットを...
-
電車混雑無くすには
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
電車の整列位置ではないところ...
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
駅の切符は出発駅買ったあと、...
-
自転車に乗るって言葉を熟語に...
-
定期で乗り越し、帰りは??
-
学割の発行の目的で「単身赴任し...
-
みどりの窓口
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
新幹線の乗車券で旅行会社にチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みどりの窓口の営業時間一覧が...
-
友人と新幹線で合流するのです...
-
みどりの窓口の混雑に改めて衝撃!
-
通学定期の継続??
-
JR船橋駅のみどりの窓口は今日...
-
JRえきねっとについて
-
京都市内で新幹線のチケットを...
-
みどりの窓口 混雑いつまで?
-
しらさぎ(金沢→名古屋行き)の切...
-
みどりの窓口
-
JR東日本のみどりの窓口の発券...
-
みどり窓口ってなんで朝行列で...
-
SLの指定券について
-
JTBみどりの窓口一覧
-
分倍河原駅で発券される補充券...
-
えきねっとで指定券と乗車券の...
-
みどりの窓口はどうして次々に...
-
Suica・モバイルSuicaの履歴は...
-
みどりの窓口で近距離切符を
-
きっぷを買う際に
おすすめ情報