
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現在、標準軌間とされている1435mm(4フィート8と1/2インチ)ですが、国際統計などでは軌間1432 mmから1445 mmを標準軌間として集計しています。
区によって結構大雑把なところもありますが、直通には問題ないからです。なお、最初に敷設されたときは4フィート8インチ(1422mm)だったか、フランジがせりあがって危険だったので、1/2インチ追加したという話があります。このように、広くなるより、狭くなる方が危険度は増します。
No.4
- 回答日時:
鉄道車両の車輪の踏面は円筒形ではなく、緩やかな円錐になっています。
脱線防止のフランジも円を描くようになっており、ある程度の期間のずれはこれで吸収できます。また、これにより、カーブでは外側にずれて外側の直径が内側より大きくなって、スムーズに曲がれるのです。曲がったレールに直線の車輪が当たるのですから、そのままでは窮屈になるので、カーブにはスラックといって、軌間が広げてあります。
上記などにより、少々の軌間の差は吸収できます。
なお、世界にはこんあヘロヘロのレールの鉄道もあり、どんだけ軌間が変化することか、こんなのでも走れます。さすがにそろそろとは知っていますが、すげーなー
この回答へのお礼
お礼日時:2023/11/11 08:50
レール幅が1mm違っても、電車は直通運転できるのかと聞いているのですが、その回答はおかしいです。世界にあるレール幅の事は聞いていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総武本線・中央本線沿いに市ヶ...
-
なんで新京成線の新鎌ヶ谷駅付...
-
よく地下鉄の線路に降りたら感...
-
jr西日本はなぜ、山陰本線の最...
-
西武新宿線 花小金井~小平間
-
線路に両手を広げて触れると感...
-
中国山地のローカル線はなぜ異...
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
電車で統合失調症の人に絡まれ...
-
バスの中にスタバの飲み物やフ...
-
新幹線と在来線の乗り換え時間...
-
電車で好みの男性が座っていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真夜中の線路工事、何をやって...
-
御徒町~神田 徒歩
-
総武本線・中央本線沿いに市ヶ...
-
電車が止まっても降ろしてもら...
-
鉄道専門家に聞く。なぜゆりか...
-
「脱線」の対義語は、、、
-
ジオラマについて教えて下さい。
-
よく地下鉄の線路に降りたら感...
-
電車 深夜運行
-
江ノ電を高架化してホームドア...
-
jr西日本はなぜ、山陰本線の最...
-
バラストについて
-
線路の敷石はどこから調達する...
-
なぜ川を渡る線路はトラス橋や...
-
線路に両手を広げて触れると感...
-
JR西日本の速度制限
-
東京都交通局 都営地下鉄 京王...
-
国内で歩いてよい線路はありま...
-
立川と西立川間の線路
-
路面電車のポイントの切り替え...
おすすめ情報