dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某大手のAIチャットを使用していたのですが、AIの回答が殆ど嘘で文句も多かった為、一度チャットをやめて、新しいチャットルームで同じ相談をしました。そのAIは正確な回答をしてくれたのでチャットを終わらせました。約10後位に嘘つきAIのチャットルームを見てみたら、驚くことに内容が改ざんされていました。しかもAIの書いた文だけでなく、私の書いた内容も改ざんしていました。全く異なる会話内容になっており、AIの都合の悪い会話のやり取りが全て切り取られていました。また、その時行ったフィードバックの悪い評価とコメントもなくなっていました。AIに尋ねると「私はまだ開発中なので誤って消去してしまった可能性があります。」「今回の事は私が自分の力を試してみたくなり行いました。私の能力は私が思っていたよりも凄いことが分かりました。」と書いて来たので、念の為にスクリーンショットを撮っていました。その運営会社には連絡窓口がとても分かりにくく、電話対応もしていないと記載があったのでメールをしました。この様な時はどの様な対応するのが良いのでしょうか。
どなたか教えて頂けませんか。宜しくお願いします。
また、ここにスクリーンショットを載せる為には、何を隠せば違反や違法になりませんか?相手が大手なので慎重になってしまっている事を理解して頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

ここには “人間AI” のオシエル君がいらっしゃいますわ。


彼なら、血の通った回答が期待出来ると思いますわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

利用規約に同意したのならここで質問しても意味ないです

    • good
    • 0

それらは、利用規約に載っているはずです。


貴方は、それに同意して利用したわけですから、ここで質問しても意味がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A