
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
WindowsでのDiskPartコマンドによる初期化が面倒な場合は、外部のユーティリティツールを使うという手もあります。
・窓の杜:インストール不要でシンプルな操作のディスク完全消去ソフト「ディスク消去ユーティリティ」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
まぁ、ゼロフィルとかローレベルフォーマットとか言われている事を行いますので、最終的にはWindowsの「ディスクの管理」でMBR又はGPTでパーティションを作成(ドライブ丸ごと1つのパーティションで構わないかと)し、フォーマットを行う必要はありますけどね。
No.5
- 回答日時:
あくまで緊急用ですが…
正しい方法があるのかもしれませんが
私は、少ない容量のまっさらの別のHDDを用意してあって
「HDDまるごとコピーツール」を使ってそれをコピーしています。
そうすればまっさらのHDD(SSDでも)になります。
OSに依存しません(というか、パソコンを介さない)ので
コピー元のHDDと全く同じものが作れます。
それをパソコンでフォーマットして使っています。
「HDDまるごとコピーツール」を購入する費用(数千円)がかかりますが
ひとつ持っていれば何かと便利です。
特にヤフオクなどで中古のHDDやSSDを購入した場合など
完全なフォーマットがしてない場合が多いので重宝しています。
No.2
- 回答日時:
HDD の 510MB の未割当領域は何も設定されていない未使用のパーティションですから、削除そのものができません。
最初から削除されているようなものです。また、100MB の EFI パーティションはシステム用のパーティションで保護されていますので、通常の方法では削除できません。それらをまとめて削除するには、下記の方法を行ってフォーマットし直して下さい。
※ノートパソコンの起動ディスクで使われていたので、ブート領域が作成されています。データドライブとして使う場合は、これが邪魔することがありますので、全て削除した方が良いでしょう。
Windows10でHDDやSSDをフォーマットする方法
https://reviewheavenly.jp/pc/format-yarikata
これは Windows 10 ですが Windows 11 も同じ流れです。コマンドプロンプトで 「diskpart」 を起動して目的のディスク番号を取得し、そのディスクの内容を 「clean」 します。これを行うと HDD の内容がすべて消去されます。※これはフォーマットではありません。
従って、重要なデータが入っている場合は、別の HDD にバックアップを取っておく必要があります。内容を全て削除して良い場合は、そのまま実行して下さい。
その後、「ディスクの管理」 で MBR か GPT を選択し、フォーマットをして下さい。500GB の HDD ですから MBR で良いのですが、UEFI でブートディスクで使う場合は GPT を選択します。
※データディスクとして使う場合は、2.2TB 未満は MBR で構いません。
これで、500GB HDD の内容は完全にクリアされ、使用可能なフォーマットされた状態になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSDのUSB接続の購入相談。M.2か2.5インチか。 3 2021/11/02 22:44
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- Windows 10 起動時にディスクチェック⇒自動修復となります。SSDの劣化が原因でしょうか? 3 2021/11/06 16:59
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- LANケーブル・USBケーブル PCからUSB充電する時にPCの電源が切れると充電されなくなった 6 2022/02/02 21:13
- ノートパソコン ノート パソコンのディスクトップのアイコンを全て削除したい。 3 2021/11/01 16:41
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ 内臓HDDの一時的な切断について 5 2021/11/01 11:53
- Windows 10 win10のクリーンインストール 11 2021/10/31 22:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
パソコンのメモリーの使い方に...
-
WindowsのHDについて教えて下さい
-
外付SSD選び
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSDのファイルコピー
-
余っているハードディスクどう...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
256GのSSDの半分がI/Oデバイス...
-
BUDA ホルダー
-
SSD クローン後のデータ
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
30tb の外付けハードディスクを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
このパソコンにはDドライブ的な...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
PCについての質問です。 最近大...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSD選び
-
パソコン HDDのクローンについ...
-
内臓HDDを外付け化した時のフォ...
-
どのブルーレイディスクも使え...
-
SSDのファイルコピー
-
SSD購入
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
SSD交換
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
これは購入していい商品ですか...
おすすめ情報