
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
WindowsでのDiskPartコマンドによる初期化が面倒な場合は、外部のユーティリティツールを使うという手もあります。
・窓の杜:インストール不要でシンプルな操作のディスク完全消去ソフト「ディスク消去ユーティリティ」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
まぁ、ゼロフィルとかローレベルフォーマットとか言われている事を行いますので、最終的にはWindowsの「ディスクの管理」でMBR又はGPTでパーティションを作成(ドライブ丸ごと1つのパーティションで構わないかと)し、フォーマットを行う必要はありますけどね。
No.5
- 回答日時:
あくまで緊急用ですが…
正しい方法があるのかもしれませんが
私は、少ない容量のまっさらの別のHDDを用意してあって
「HDDまるごとコピーツール」を使ってそれをコピーしています。
そうすればまっさらのHDD(SSDでも)になります。
OSに依存しません(というか、パソコンを介さない)ので
コピー元のHDDと全く同じものが作れます。
それをパソコンでフォーマットして使っています。
「HDDまるごとコピーツール」を購入する費用(数千円)がかかりますが
ひとつ持っていれば何かと便利です。
特にヤフオクなどで中古のHDDやSSDを購入した場合など
完全なフォーマットがしてない場合が多いので重宝しています。
No.2
- 回答日時:
HDD の 510MB の未割当領域は何も設定されていない未使用のパーティションですから、削除そのものができません。
最初から削除されているようなものです。また、100MB の EFI パーティションはシステム用のパーティションで保護されていますので、通常の方法では削除できません。それらをまとめて削除するには、下記の方法を行ってフォーマットし直して下さい。
※ノートパソコンの起動ディスクで使われていたので、ブート領域が作成されています。データドライブとして使う場合は、これが邪魔することがありますので、全て削除した方が良いでしょう。
Windows10でHDDやSSDをフォーマットする方法
https://reviewheavenly.jp/pc/format-yarikata
これは Windows 10 ですが Windows 11 も同じ流れです。コマンドプロンプトで 「diskpart」 を起動して目的のディスク番号を取得し、そのディスクの内容を 「clean」 します。これを行うと HDD の内容がすべて消去されます。※これはフォーマットではありません。
従って、重要なデータが入っている場合は、別の HDD にバックアップを取っておく必要があります。内容を全て削除して良い場合は、そのまま実行して下さい。
その後、「ディスクの管理」 で MBR か GPT を選択し、フォーマットをして下さい。500GB の HDD ですから MBR で良いのですが、UEFI でブートディスクで使う場合は GPT を選択します。
※データディスクとして使う場合は、2.2TB 未満は MBR で構いません。
これで、500GB HDD の内容は完全にクリアされ、使用可能なフォーマットされた状態になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのHDDの壊し方
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
内蔵HDDからのデータ取り出し
-
「このボリュームは認識可能な...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
SSDの中身を確認したい
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
HDDの復旧方法について。
-
外付けHDDのデータ救出方法
-
SSDって水平を保つ必要なんて無...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
外付けハードデイスクのエラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
SSDの中身を確認したい
-
パーティション容量をぴったり1...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
ウェアレベリングは異なるパー...
-
誤ってHDDのボリュームを削除し...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
パソコンを立ち上げた時、Dドラ...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
WindowsXPのデータドライブ交換...
-
Linkstation間違ってRAIDアレイ...
-
SSDの完全フォーマット
-
SSDを交換したのですが容量...
-
HDDのパーティションについて教...
-
HDDのデータを取り出したいです
おすすめ情報