
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
導波管と誘電体の板を用いれば左旋円偏波と右旋円偏波の切り替えは簡単に(?)実現できます。
電波は誘電体の中では空気中よりも伝搬速度が遅くなるという性質がありますよね。この性質を利用して、導波管内の誘電体板とその中を通る直線偏波の偏波面との角度(および誘電体板の長さ)を変化させることにより任意の楕円偏波を作り出すことができます。(左旋/右旋円偏波や直線偏波は、楕円偏波の特殊な状態と考えられます。) よって、誘電体板の角度を適切に設定すれば、左旋偏波と右旋偏波を切り替えられることになります。
用途についてですが、一般的な通信の場合、左旋円偏波と右旋円偏波は1つの周波数を2重に再利用する目的で用いられますので、切り替えるということは行わないと思います。(両方とも同時に利用します。) ただし、円偏波はアンテナの特性や伝搬路の環境によっては楕円偏波になってしまうことがあります(最悪条件下では左旋が右旋に変わってしまう)ので、これを補正する目的で偏波の調整を行うことがあります。これが切り替えにあたるとはいえないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
まず、ちょっと前の回答を訂正します。八木を二つ十字型に組んだやつ、クロス八木といい、円偏波で使用されるそうです。両アンテナの給電位相を変えて偏波面を変えるそうです。↓URL参照してください。m(__)m
それから、偏波を使う事が有効な場合として、同一周波数の搬送波が2種類存在する時の分離に用いられるダイバシティ受信法と、同じ周波数の搬送波で別の情報を送る場合があります。
この場合、直線偏波では反射などによる偏波面の回転などはないのですが、円偏波では、先に述べたように反射で反転してしまいますので、使いにくいといえます。
実際にも、何本かの同じサイズのヘリカルアンテナを並べたものはよく見ますが、どれも同じ方向に巻いてあり、反対のを組み合わせたのは見たことないですね。
直線でアンテナ同士を向かい合わせる事が可能な場所では、同一周波数で2チャンネルの電送が可能ではありますね。
あと、実際に使っているかどうか不明ですが、レーダーに使用した場合、円偏波で使うと、反射波は反転しているので逆方向のアンテナでないと受けられないですね。
残念ながら、実例は知りません。m(__)m
参考URL:http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/ANT-K.htm
No.2
- 回答日時:
円偏波を使う大きな理由の一つは、一つの周波数で二つの通信が出来ると言う多チャンネル性です。
左旋、右旋が切りかえられれば、同一周波数の2チャンネルがどちらでも受けられる(送信できる)ことになります。
水平、垂直の直交アンテナでも位相をうまく調整すれば円偏波(左旋、右旋)に対応して送受信ができるはずです。ヘリカルは難しいでしょうね。
放送衛星の偏波については下記URLをどうぞ。
参考URL:http://www.seiryo.co.jp/mame/mame.html
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
直線偏波で切り替えられるアンテナ・・・って、八木を二つ垂直に組み合わせたやつのことでしょうか?
あれは、給電を切り替えるだけの話で、アンテナとしては、それぞれ別の物ですから、ヘリカルでも右巻きと左巻きを並べれて切り替えれば同じだと思うのですが。
もしくは、ヘリカルからの放射波を金属板などで反射させれば、偏波面は反転しますけど。
早速回答していただいて本当にありがとうございます。
給電位置を切り替えれば偏波も切り替わる、まさにおっしゃる通りです。
つまらないことを聞いてすいませんでした。
実は学校の宿題で偏波について調べてるんです。
円偏波共用アンテナの使い道って何かありませんでしょうか...
検索して調べても円偏波共用ってのはないんですよぉ。
もし何か用途があったら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- 物理学 shock drift accelerationの加速方向は衝撃波に対して垂直ですか平行ですか? 1 2022/09/19 15:11
- 政治 総務省の人間は皆、左翼分子なのでは? 4 2023/03/17 10:53
- ラジオ iPhoneってFM放送電波を直接受信して聴けますか?? Wi-Fiやモバイル通信などを一切使わずに 2 2022/06/29 21:23
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- ラジオ 短波放送を直接受信してラジオ日経第2のRaNi Musicを聴いているのですがノイズがヤバイです。な 2 2022/03/22 18:08
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- 大学受験 東北大学、神戸大学、筑波大学を志望している高校2年生ですが、高校の偏差値は50ちょっとです。最近よう 12 2023/07/05 15:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竜巻orメソサイクロンを観測...
-
金属ケース内の携帯電話に届く...
-
円偏波の旋回方向を変えないで...
-
電界強度と端子出力電圧
-
エクスペリアの 「3G」と「H」
-
対数周期アンテナについて
-
アンテナの偏波面が違うのに受...
-
都内在住なのにTOKYO MXが映り...
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
バラの花はなぜ赤いのか
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
二酸化チタンと酸化チタンの違い
-
hvとはなんですか?
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
等価内容積について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報