dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーレジしてます。
お客様からの質問に答えられないので、
分かる人を呼んだりするのですが、
私の場合、臆病になります。
足が動かなくて、もたもたしていると
「もういい!」何回も言われました。
聞いたら聞いたでわからないとか嫌な顔されたり、
答えてくれなかったり過去にあり、忙しそうだから、
聞きにくい人だからなどの理由で臆病になります。
どうしたらいいでしょうか?
上司にも聞きづらく、ためらってしまいます。
聞きづらいとか言ってられないんですが、 
思いっきって勇気を出すしかないですよね?

A 回答 (13件中1~10件)

1,頭を空白にして、聞く。



2,何を聞かれても答えられるよう
 商品について勉強しておく。


知り合いのエレベーターガールですが
開店の30分前から店を一回りして
客の質問に答えられるよう
勉強を欠かさない子がいます。

プロだなあ、と思いました。
    • good
    • 0

質問して知ったかぶりをしたり、分からないのに何もしないというのは、お客様視点かなり印象が悪いと思います。


ただ、どんなに忙しくてもお客様対応が優先だと思うので嫌な顔される筋合いはないですからそこは気にせず質問していいと思います。
ただ、もし本当にお客様からの質問を周りの人が誰も教えてくれないようなところなら割と厳しいとこかなと思いますね。
    • good
    • 0

そのような態度や様相しかお見受け出来ない上長であれば、かなり器の小さい方なんだってと言う割り切りと、「意識する事は知識に繋がる」と言う言葉を自分に身に着けて行けば、その上長よりも上になれると思いますよー^_^ 。


貴方が今の職務でどれくらい働いて(期間)居るかはわからないですが、「ミスを指摘されたり、時には怒られたりする内はまだ、花がある」もし、ミスしても指摘や怒られる事すら無くなってきたら見捨てられてる可能性もあると…。私の部下や同僚にはそのように伝えておりますm(_ _)m。お会いもしてないのに、ちょいとキツい言葉を文章でお送りして申し訳ありませんが、私はそう思っています。^_^
寒くなってきたので、風邪などひかず頑張ってお仕事してくださいねー。
    • good
    • 0

レジに向いてないように思います

    • good
    • 0

下準備するしかないですよ。


研修ってなかったんでしょうか。
お客様を待てせてはいけないと思うし
接客業の基本だと思うの。
厳しい世界でつらいこと沢山あるだろうけど
毎日の努力で
きっとお客様に感謝の言葉を頂く事もあると思います。
私の近くのスーパーのレジ
最高なんですよ。
きっとたくさんの努力を惜しまなかったのでしょうね。
買い物かごに無造作に入れた商品が山積み。
金額を言いレジに通しながら
お客様の買い物かごの中に整然と入れていく。
山あり谷ありの商品も壊れたら困る商品も
どんな形のモノでも完璧に籠の中に収めていくスキルは
神業ですよね。っていつも言ってしまいます。
生ものの上には野菜は置かない。
お豆腐のようなものの上には重いものは置かない。
生肉・惣菜など混入したら嫌なものはちゃんと仕訳けながら
あの小さな買い物かごに入れていく技を
今 当たり前のようにやりこなしてはいるけど
初めはきっと主様のようにおどおどしながら対応していたのでしょうね。
サービスカウンターは何のためにある?
お客様の為だけじゃないと思いますよ。
社員を呼び出すマイクはなぜそこにある?
使えるものはどんどん使っていいんだとおもうけどな。。。
    • good
    • 0

レジならサービスセンターの人を呼ぶベルなどがあると思いますからその人に対応してもらってください


レジに入る前にはチラシと品物の場所と価格はチェックしておきましょう
臆病になる事で客を怒らしてしまう
それでいいのでしょうか
きけませんでしたで客を怒らして
来なくなって売り上げが落ちたら責任とれるのですか
    • good
    • 1

知ってることに答えるのは当然として、知らないことに知ったかぶりで答えないことです。

レジが知ってないといけないのは会計・支払いに関することです。あとはそのスーパーのトイレの場所は知っていてください。

知らないことを聞かれた場合ですが、「あいにく存じませんが、詳しいものをお呼びします。」で結構です。商品の売り場は知らなければ担当者を呼べばよいです。知らないことは恥じゃないです。どこに聞けばよいかがわかってればよいです。
    • good
    • 2

勇気とか言う前に、何のために「店員」という存在ががあるのかを再確認しなければならないな。


でないと給料泥棒になる。

職業倫理と言い換えてもよい。
こちらからいちいち「こうです」と回答する筋合いのものではない。
    • good
    • 0

どのような内容の質問をされるか、わかりませんが、商品の場所を把握する、売れ筋の商品の身に付ける、できれば商品知識は全て身に付ける、おそらく、それらに関する質問が主だと思います。

つまり、あなたは知識が不足してる為、自信が持てないのです。
    • good
    • 0

知り合いが看護学生ですが、病院での実習の際それが当たり前だと言ってました。

聞かないと怒られるし嫌な態度されるし、聞いても同じ結果だと。それが試練です。わたしならそんなのお構いなしに分からないなら誰かにすぐ聞ききます。もたもたしてると次また聞いた時に余計にその態度が悪化しますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A