
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ラーメンの「かんすい」のアルカリでアルミの鍋が変色します。
変色しても無害だそうです。
https://kanezin.co.jp/news/130.html
無害ですが、美しくはないのでステンレスの鍋や琺瑯のお鍋をお勧めします。
No.8
- 回答日時:
ダメ
保温が必要なら雪平(アルミ)はダメです
片手鍋のステンレス製なら冷めないですよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%8 …
雪平鍋に拘るのなら ステンレス製のぶ厚いのがいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%8 …
No.6
- 回答日時:
雪平鍋
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nagamineshout …
雪平鍋
http://bbbpotters-os.com/view/item/000000000043
どっちでも特に問題ないと思います。
No.5
- 回答日時:
使えます。
行平鍋は調理鍋、食べる時は食器に入れて下さい。購入時は木の蓋を同時に買い求めるか硝子の鍋蓋を買うとほとんどの料理に使えます。アルミですから酢等を入れると色が黒くなります。
No.4
- 回答日時:
ほぼ毎日「雪平鍋」で、(袋)ラーメンを調理しています。
質問の趣旨が不明です。
保温って、丼に移さずに鍋で食べるという意味ですか。
そりゃーダメですよ、ペラペラ鍋ですもの雪平は。
No.3
- 回答日時:
雪平鍋は使い道は幅広く、茹でる煮るはもちろん、炒める、蒸すといった多様な調理法に適しています。
正に、家庭に1つは欠かせない万能鍋です。 最大の特徴は、軽くて熱伝導率が良いことです。No.1
- 回答日時:
雪平鍋が好きだと、言いたかっただけのように感じました。
拘りの雪平鍋を探してはいかがでしょうか。
大きさや一貫した手作りのものもあるようです。
そういうのは、日々の手入れも重要ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
日本日立市美食
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
煮物などをしていると必ず鍋に...
-
フィスラーかマイヤーのお鍋か...
-
鍋のこげの取り方
-
なにか良い方法ありますか?
-
アムウェイのキッチン用品(鍋...
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
説明書に鍋ごと冷蔵庫に入れな...
-
出前で頼んだ春雨がかたまって...
-
食洗機の下の収納について
-
夏場の豚汁の保存方法
-
ワカシ(ブリの子供)が一匹手...
-
調理師が腰から下げてる布の名前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
日本日立市美食
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
調理師が腰から下げてる布の名前
-
ティファールの鍋を空焚きして...
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
ウエストベンド社の鍋クックベスト
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
梅シロップ製作中→発酵して泡→...
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
ホーロー鍋の表面のガラス質が...
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
妻がアムウェイの無水鍋を欲し...
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
BBQグリル(炭)で普通の鍋を使え...
-
ステンレスボウルはIHにも使...
-
錫引き(かけ直し)についてです
おすすめ情報