
かれこれ出産まえから2ヶ月近くいます
その間食事の支度
洗濯。赤ちゃんのお世話のサポート。病院の付き添いのため、私の仕事を休み
心尽くしサポートしてきました
婿さんが育休とるそうで
明日やっと帰ってくれます
婿が極度の潔癖症で
それに感化された娘が
昨日主人にひどい言葉を
浴びせかけました
(お父さんは汚いから❗的な)
主人はしょぼーんとしていました。別にちゃんと手は洗うし汚くないです
正直赤ちゃんの購入品からすべてこちらがお金もだしました。その間の食事もたまに
婿がきて食事もだし、
車の送り迎えなどなど
疲労困ぱいするも娘のため孫のため
そんな言われかたをされて
とても悲しく、今もう帰りたくなく仕事は終わりハンバーガー屋さんでこれを打っています
娘にはカリカリすることは
この2ヶ月多々ありましたが
産後の肥立ちに影響あったら
ダメだと飲み込んできましたし、育児に余計な口出しも
しないようにしてきました
ミルクを買ってきても
オムツを買ってきても
ありがとうもなく
当たり前、
正直、婿さんのことも
私はあまり好きになれません
なんか…解決とか相談はでなく
ごめんなさいただの愚痴になりましたね…
明日は婿がむかえにくるようなのですが
私は顔も出したくありません
昨日お礼の品といって
娘から消毒液を大量に送られ
消毒はなくソープしか使ってないからこれからは消毒液も
使ってほしいと…
なんか素直に喜べないお礼です
正直孫かわいさも飛んでいきました。
もう孫なんてどうでもいいです。これからは娘たちや孫の犠牲にならず
主人や友だちたちと美味しいものを食べにいったりして
楽しみたいです
私は心が狭いかもしれませんが
母親は奴隷ではないのです
お礼なんてほしくはないけど
婿さんの親も病院であっても
お世話になりますの一言もなく正直見た目ヤンキーとかでもなく、きっちりした
人でもこんなに常識はないのかと愕然としました
まぁこれから付き合うことも
ないのでよろしいですが
私はもっと大人になるべき
なんですかね?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お疲れ様です。
お母様にお仕事もあるのに里帰り出産したいと言える娘さんすごいですね。
それだけ実家の居心地が良いから言えることだと思います。
私は実家に寄り付かない娘です。
やることやったんだから、これから何言われても胸張れます。
たぶん今後も何かと娘さんに文句言われるでしょう。
今後の娘さん夫婦との付き合い方の指針になって良かったじゃないですか。
これだけ里帰り出産のお世話頑張ったんだから、ヘルプを頼まれても行かないことです。体調を理由にね。
(「里帰り出産のとき悲しかったから」とか言っても、仕返しか!とか言われますから)
頼まれごとは2回に1回は断ることですね。家族に限らず。
毎回OKしてると当たり前になります。
むしろやってくれないと文句になる。

No.11
- 回答日時:
№9回答者です。
お礼のコメントありがとうございます。「アルコールと同等の除菌効果」ですね。
メーカーのうたい文句は要注意ですので、洗浄と消毒の役割は明確に分けておいた方が無難だと思います。
なお、最強の除菌は昔からある煮沸ですが、耐熱性の容器にしか使えないのが難点です。
No.10
- 回答日時:
いやーーー、お疲れ様でした。
ほんとうに、良くがんばりましたね。読んでいるだけで、こちらも疲れました。
娘さんも、家に帰って、育児で大変な思いをしますから、きっと、あなたに感謝の気持ちが湧いてくると思います。
次回からは、病気だからと言って、里帰りを上手に断ればいいです。次回は婿さんの親がやるでしょう。
今後は、時々、お客さんになって訪問して、お孫さんを抱っこしに行けばいいです。家事等を手伝わない事。
手土産だけにして、孫には何も買わない方がいいです。親が欲しがらない物をあげても、ありがた迷惑だと言われますから。
お疲れ様でした、ゆっくり休んで下さい。
ありがとうございます
労っていただいて
嬉しくおもいます
何とかお世話がおわり
ホッと一息、主人と早速
行きたかった回転寿司に
いきましたが…
なんとなく私の様子がおかしいのです
ホッとしてるのに
孫がおいていったオムツのゴミ(明日捨てる)なんかじわーっときてます
あんまりてのかからない
可愛い顔した娘…
泣きそうです
近所には下の娘の
新生児もいるのに
なぜかすぐには会えない
上の子の孫が恋しいです
あーダメだダメだ~

No.9
- 回答日時:
一年半月前に生まれた初孫は、出産は予定日の一か月前に帝王切開で体重わずか2000gで生まれてきて、退院後、一か月間過ごしましたが、娘や孫との関わりも人それぞれだなと思って、回答を楽しく拝見させていただきました。
驚いたのは、コロナ禍を経験しているにも関わらず、質問者も回答者も消毒に対する意識が皆無で、唯一、娘さんだけは正しかったのに・・・と思ったことです。
息子が白血病になった経験から、私も妻も消毒に対しては知識も経験もありますが、石鹸で手洗いしても細菌やウィルスを死滅させることはできません。何故なら、洗い残しがあるからです。これは、歯磨きしても歯垢が残っているのと同じ理屈です。
しかし、アルコールはアルコールで除菌できる全ての細菌やウィルスを一発で除菌できます。極論すると、手洗いしなくてもアルコール除菌だけでOKです。
きつかったのは、3時間ごとの授乳で、昼間は妻が夜は私が担当しましたが、この時の娘の我が子に対するけなげで必死な姿を見て、娘が生まれたころの妻が大変だったことに初めて気づきました。

No.8
- 回答日時:
せっかく同情的な意見が集まったのに、お礼せず〆切りもせず、補足で愚痴連投はよくない(回答者全員に、いちいち通知がいっちゃうシステムだからです)。
普段から、家族とまともなコミュニケーションが取れてないから一人で背負い込んでる気がする。
旦那にもやらせたらいいし、娘には嫌なことは嫌と言えばいい。
後で愚痴吐きが癖になってないですか?
それ、やめないと不幸になりますよ。
うちの母がそうなので。
その場では何も言わず「ハイハイどうせ私は家政婦ですしね〜!」みたいな恨みを持ちながらせっせとモラハラ夫の世話をして、憎しみを数十年分溜め込んでます。
モンスターを育てたのは自分自身なのに、今さら何言ってんのかと、愚痴を聞かされる娘たちは冷淡なものです。
内容に同情はするけど、なぜそうなったのかという内省も必要なんじゃないでしょうか。

No.6
- 回答日時:
ああ……ご苦労様でした。
すごいよお母さん。家族特有のどこまでも増長する現象ですね。わかります。
溜め込まずにその都度言った方がよかったと思う。
日本の女性はこと家族に関して我慢しすぎだと思う。
あなたのような優しい人は、思ったこと言っていいです。
次からは。
消毒液も使えって、お礼じゃなくて嫌味ですね。
界面活性でほとんどの雑菌は落ちるっての。まったく何なんだよ……。
私まで悲しくなりました。
さらに我慢なんてしなくていい。
でも、やることはやった!と思って気持ちを切り替えてください。
あと孫に罪はないので、孫まで嫌いにならないで。
No.5
- 回答日時:
>私はもっと大人になるべきなんですかね?
これをもって子育ては卒業し、あとはノータッチになれば良いのです。
娘さん云々以前に
主さんの家庭教育の結果なのですから
今更のどっちもどっちなんです。

No.4
- 回答日時:
本文には明示されていませんがなんとなく
子供の頃とか結婚する前は素直でいい子だったのに、結婚してからは旦那の影響?で人間性が変わった・・・
というようなニュアンスが感じられました
実際に婚姻生活を送る中で相手方の価値観とか考え方に感化されていくのは有るでしょう
じゃなきゃ生まれも育ちも違う人間が一緒に暮らすしたらストレス満載でしょうからね
ただその変化が極端すぎで、実親には受け入れられない変化という感じなのも知れません
ん~難しいですね
娘さん夫婦がそういう生き方で円満に暮らしている以上、それじゃ駄目だと介入するわけにも行きませんから
そうなると互いのためには『付かず離れず』という程度の関係性で行くしか無いのではないでしょうか?
遊びに来てもらっても長居はせずに程々で帰宅してもらうとか
将来的に次子誕生の機会が有るかも知れませんが、その際には里帰り出産はせずに、必要に応じでお母さんが娘さん宅に出向いてサポートする感じですかね
ありがとうございます
素直ないいこすぎたんですよねいままで、
私もあれこれ干渉するタイプではなく娘自信お母さんって
子どもに過度に期待しないから、居心地が、よかったと
いわれたことあります
まぁ要は熱をいれるだけの、
エネルギーある人間でないのですよ、
学校関係は全額奨学金を
借りさせず私が出して
しまったことは甘えさせてたかなとは思います
結婚して奨学金をかえして苦労してるこは
やっぱりしっかりなさってる
ものです
その代わり家にいる間は
生活費三万はブチブチ
言われながらも
ださせいつか困ったときに出してあげようと貯金してます
娘からの、お金は使えませんね。このお金で孫にどこか
つれてってあげよかな?
ユニバとかディズニーとか笑
私が元気ならの話ですが
No.3
- 回答日時:
娘さんが自分の立場を勘違いをして生き続けてきた結果で、当然のことながら質問者さまの教育の成果でもあります。
質問者さまが大人になるべき…ではなく、子どもを大人にできなかったのです。
感謝を知らずに生きていくって、すごく恥ずかしい人生ですけどね。
放っておきたいというのならそれもいいのでは。
ただそれは遅れてきた育児放棄ですけど。
あとは質問者さまが親としての責任をどう思っているかです。
一昨日、娘と落ち着いて話すことができました
娘も私が仕事を持ちながら
大変な思いをしながら
今回お世話してくれたのに
あちらの親御さんは
テニスにヨガにゴルフにってことらしく
それをみていて、婿さんも
ほんとうにうちの親は自分のことばかりで
気楽やなぁとあきれていたし
お世話になったお母さんの
ことはには感謝しているんだよといってくれたその事に
で少し報われ、これ少しだけどと、少し包んで渡して
くれました
話してみてよかったです
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 相手の住所や勤務先調べても大丈夫? 2 2021/12/09 14:12
- その他(家族・家庭) 娘の家事育児サポートについて質問です。 娘が育休を終え仕事に復帰して3年になります。3年間は時短勤務 5 2022/12/01 09:40
- その他(悩み相談・人生相談) 夫にイライラしてしまう私がいます。 こう感じる私は心が狭いでしょうか? 小学5年生の娘が、今年6月か 13 2021/11/14 08:30
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- その他(家族・家庭) お産の手伝いで娘の夫にモヤッと 5 2022/10/03 14:43
- 父親・母親 父について。 8 2021/11/11 08:04
- 父親・母親 娘が友達と友達の親と住みたい 6 2021/11/19 06:45
- 中学校 不登校児の進級時のクラス替え考慮について 4 2021/12/27 09:29
- その他(家族・家庭) 娘(※23歳)が同棲相手に暴行を加えられました。 5 2021/11/24 07:20
- その他(家族・家庭) 集まりが大切だという人 1 2021/12/31 11:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
里帰り出産で実家に帰る時旦那も一緒に着いてきたらおかしいですか? または生まれた後に旦那も合流みたい
出産
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
出産
-
奥さんが里帰り中は旦那さんも自分の実家に帰省したり(旦那側の)実母に来てもらいましたか? 家事も買い
その他(家族・家庭)
-
-
4
娘にいつも付いてきて泊まる婿に遠慮してもらう方法がないか?
その他(家族・家庭)
-
5
冷たくて酷い娘について
出産
-
6
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
7
息子の嫁が、里帰り出産します。 その時は、こちらからなんかあちらの実家に対してお礼とかするんですか?
その他(行事・イベント)
-
8
私は義理の息子が嫌いです。どうすれば好きになれますか? 私は、娘がなんであんな人を選んで結婚したんだ
その他(家族・家庭)
-
9
実の娘ってどうして母親に冷たいのでしょう? 結婚して子供を生むと、親
兄弟・姉妹
-
10
娘の婿が嫌いです。 今まで付き合って来た男性の中で一番無理なタイプです。 何がと言うと、ステイタスも
その他(家族・家庭)
-
11
里帰り出産の妻から訪問を断られてしまいました。
父親・母親
-
12
私の娘の夫が常識がないのか、困っています。 家にきても自分から挨拶をしません。私がいらっしゃいと言"
その他(家族・家庭)
-
13
娘夫婦がすぐ近くに住んでいます。 もう2年ほど経つのですが些細な事で考えてさせられます。 と言うのも
子供
-
14
里帰りがストレスだけど、子供と親孝行のためにしたほうがいい?
赤ちゃん
-
15
里帰り中、夫の実家への宿泊
その他(妊娠・出産・子育て)
-
16
娘婿さんの存在が気持ち悪くて悩んでいます
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
近々息子の嫁が里帰り出産します。ご実家のご両親にお世話になるので御礼はどのようにすると良いかお教えく
掃除・片付け
-
18
娘と縁を切りました、ちゃんと大学迄だして 親の責任は果たしてきましたが、私に恥を かかせたり面目を潰
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
娘が嫁に行ったら、親はどう接するのが普通なんでしょうか? 結婚してから実家や両親がさらに嫌いになって
その他(家族・家庭)
-
20
産後1ヶ月検診を出産病院以外で受けたい
出産
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
里帰り出産の娘の態度
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
赤ちゃんの一重・二重について
-
生まれたときは二重だったのに...
-
犬のおもちゃを口に入れてしま...
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
出生時一重瞼現在二重瞼のお子...
-
生後4ヶ月になる娘のまぶたに...
-
生後3ヶ月に満たない赤ちゃんの...
-
子連れで生後2ヶ月の赤ちゃん...
-
赤ちゃんの一重、二重
-
6ヶ月・しっかりした一重はも...
-
赤ちゃんの濃いまゆげについて
-
生後2ヶ月になる赤ちゃんの目が...
-
1歳児 肌の色の黒さが気にな...
-
生後4ヶ月で自閉症や発達遅滞...
-
新生児、赤ちゃんの目と眉毛の...
-
赤ちゃんの目について 生後2ヶ...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
至急!助けてください!
おすすめ情報
後ビックリしたのが
婿がお母さん夜泣きも
起きてくれてるんですね
といったことです
私は早朝の仕事は休めないんです夜泣きのお世話は
娘の仕事ですよね
それなら自分がもっと早く
育休とればいいんですよ
明日はかおも見たくないです
主人はどうなんでしょうね
いつも私からなにかいわないと何も言わない人なんで
よくわかりませんわ…
下の娘も同じつきに
出産して(おんなじマンション内に住んでいるのに子どもを産んで10日ほどかえってきてお世話して三日ほど同時に
お世話していました
婿のご飯娘のご飯主人のご飯
それに家事。仕事。爆発
しそうでした、友だちとかも
呼ぶためその友だちの子ども
を公園に連れていき
お茶をだしたり
お菓子だしたり
ほんとに夜は死んだように眠りました
ほんとうによくやったなとおもいます。
次産まれたときは
もう里帰りはこちらも年も
いくし、病気だといって
勘弁してもらいます