A 回答 (19件中11~19件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
そもそも憲法違反に罰則はないんだけど、憲法の性質上、責任を負うべきは国家なんだよなぁ。
すなわち、ニートが働ける職業を提供しない、「国家の怠慢」を問われることになり。
働く気もないニートを、民間に「雇え!」と言うのは無茶なので、無理矢理、公務員にでもする?
あなたの言う「逮捕」も、牢獄の中の公務員みたいなものだし。
税金が高くなりそうだけど・・。
No.6
- 回答日時:
憲法というのは法律とは違います。
逮捕されるのは法律違反をしたときだけです。
憲法違反をしても逮捕されることはありません。
そもそも、憲法は国から国民を守るためにあります。
しかし、憲法には3の義務が記載されています。
・教育の義務
・勤労の義務
・納税の義務
国民を守るための憲法なのに、義務とは何ごとだ?ですよね。
まず、国は憲法に違反しない範囲で法律を作ることができます。
例えば、教育の義務に対応する学校教育法があります。
納税の義務については、国税通則法や地方税法などがあります。
これは憲法に記載されているので、明らかに違憲ではありません。
では、憲法に義務と記載されていなかったら、この法律は合憲でしょうか?
例えば、憲法第十九条に思想の自由があります。
子供を学校に行かせなければならないという法律は、この憲法に引っかかり違憲となる可能性があります。
例えば、憲法第二十九条に財産権があります。
国が税金を取る行為は財産権に引っかかり、違憲となるでしょう。
ですから、勤労の義務も同様です。
勤労の義務については引っかかる法律を探すのが難しいのですが、もし勤労が義務ではなかったら、ちゃんと仕事を探さなければ失業保険を貰えないというのは違憲となる可能性があります。
憲法とは、国民のためにあるものですから、違反しても逮捕されることはありません。
ただし、納税と教育については法律が存在するため、違反すると違法行為になるので逮捕されます。
しかし、勤労については憲法だけで法律が存在しないため、違反しても逮捕されません。
No.3
- 回答日時:
憲法は国の在り方を示したもので、その内容は直接その国に住む人一人一人に直接適用されるものではありません。
違反が問われるのはその国の各種法律やそれに基づいた各種制度です。例外は国会議員や地方議員や公務員。質問者様はそこを誤解されていて「憲法も国の法律の一つだからそこに示された事に違反している人は誰でも逮捕されるはずでは?」と考えられたのでしょう。
ということでその考えは誤っているわけです。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表現の自由、どれくらいに系統...
-
政治家へ依頼する作法
-
民法の期間と期限について
-
電車内での首かけファンの音に...
-
同じ年のいとこが入会しているG...
-
しばき隊
-
ひき逃げは、何故、2人に1人し...
-
【肖像権】他人を撮影して、公...
-
先日のサンデーモーニングで加...
-
大麻は何故合法じゃないんです...
-
ネトウヨは「日本は立憲君主制...
-
昔親の七掛け幸福論という考え...
-
【肖像権】防犯カメラは不特定...
-
【肖像権】確認。他人に撮影、...
-
19世紀が自由権、20世紀が社会...
-
フランスの大統領制は、アメリ...
-
自治会会計年度と自治会活動年...
-
【肖像権】既にSNSに公開してあ...
-
【肖像権】肖像権の侵害は、法...
-
アイドルの恋愛禁止と人権につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律の優先順位
-
授業が休講に
-
日本国憲法第99条に『国民』が...
-
一般統治権
-
選挙でだれに投票したのか確認...
-
株主総会会場での採決に意味が...
-
議員特権は、憲法違反ですよね?
-
自公など、憲法違反しています...
-
日本国に、法律は1000個以上あ...
-
全く心がない異性に対して
-
政治エアプと素朴な疑問
-
憲法優位説 と 条約優位説 の違...
-
初めて社会権を規定した憲法
-
近代憲法についての論述を書か...
-
不文憲法について
-
日本の法律って何個あるの?
-
効力を持たないってどういうこ...
-
憲法に違反する法律を作ること...
-
アメリカにおいての自由主義憲...
-
日本国憲法は、何故日本を解体...
おすすめ情報
徴兵制度が1番良くね?
自衛隊に入隊すれば、衣食住無料、様々な資格勉強をさせてくれる、給料も出る、ムキムキになれるなど、いいことづくしだよ。
働けるのに働けない人は、徴兵するのが1番効率いい気がする。
⚫︎今のご時世、それは通用しないと思われる。
人の目、周りの目が効果あるのは、村社会の時代ならでは。
今みたいにネットがあり、自分の好きなコミュニティーがあり、古来の日本人のような恥じらいに文化も薄れてきた。
要するに「俺は俺、お前はお前。」的な感じで、欧米人の猿真似するかの如く個人主義的に振る舞って開き直る人も増えてる。
もちろん、それで自立して飯食ってるならいいけど、内閣府調査よりその実態は、友達もいない、恋愛経験もない、孤立したニート、引きこもりが現在140万人まで増加したという結果に。
⚫︎徴兵制度っていう名称はイメージが悪いので、「定期職業訓練」みたいな感じで名目を変えて教育することを強制した方がいい。
140万人も部屋に閉じ籠って無駄な時間を過すくらいなら強制的に何かしら運動、資格勉強、本人が希望する資格以外の技能スキル、社会奉仕活動みたいなことなど。