
算数の速さの問題です
車と自転車と徒歩の3通りの方法をすべて利用して、A町からB町へ行くことを考えた。A町からB町までの道のりを、車だけでいくと24分、自転車だけでいくた1時間4分、徒歩だけで行くと3時間12分かかる。
3通りの方法を、それぞれ同じ時間ずつ利用した場合、A町からB町までは何分かかるか。
→
距離が等しいので、速さの比は時間の比の逆比になるというところから、
時間の比24:64:192=3:8:24
速さの比1/3:1/8:1/24=8:3:1
までは自力で考えました
しかしここからわからず回答をみると
全体の距離を1×192=192とする
192×1/8+3+1=16
16÷1×3=48分となるのですが
どうかんがえたらよいかわかりません。
イメージがつくようにアドバイスをもらえませんか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この問題では距離の単位が書かれていないので「m」と仮定し
徒歩の速さも1m/分と仮定します
(実際にはあり得ない速さですが、わかりやすい値にしています
単位無しで値だけで考えてもOKです)
速さ×時間=距離なので
3時間12分=192分
1(m/分)×192(分)=192(m) ← A町からB町の距離
徒歩の速さを1(m/分)としているので
自転車の速さは192÷64=3(m/分)
車の速さは192÷24=8(m/分)
となります
3つの移動方法を同じ時間ずつ利用するということは
1分間で移動する距離は
徒歩・自転車・車を各1/3分間ずつ利用し
1(m/分)×1/3 +3(m/分)×1/3+ 8(m/分)×1/3=4(m/分)
となります
距離÷速さ=時間から
192(m)÷4(m/分)=48(分)
48分となります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保護者から手紙を返されました
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
おとといに子供の運動会に行っ...
-
中学受験の塾選びについて
-
ランドセルは要らないと思いま...
-
運動会
-
小3の子どもの個人懇談に行って...
-
小学4年生 娘 片付けをしない
-
双子のきょうだいの場合、学校...
-
教師が、教育委員会に訴えられ...
-
中学受験の塾
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
小学四年生の算数
-
子供の宿題について 4月から小2...
-
546より30大きい数の答えは57...
-
円周率
-
小学1,2年生に、「お空はなんで...
-
算数の問題です 2つの容器A.Bに...
-
Aさんは8才でお母さんは38才で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「家から駅まで7.2km/時の速さ...
-
時速200キロメートル ってどれ...
-
流水算について
-
みはじ(はじき)は何がいけない...
-
一次方程式の応用問題が分かり...
-
川の速さが時速8kmの川の上流と...
-
A駅を発車した電車が2分後2km/...
-
ある友人に出された問題です。...
-
以下の数学の問題の解き方を教...
-
方程式をつかわないでつぎの問題
-
解答をおしえてください。
-
小学生算数
-
連立方程式の応用問題の得意な...
-
数学の文章問題です。
-
すれ違いの問題を教えてください
-
速さの問題について質問です。
-
この問題がどうしてもわかりま...
-
次の文章問題の解き方を教えて...
-
微分方程式の面白いモデルについて
-
整理と対策 数学 一次関数の...
おすすめ情報