dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣かアルバイトで工場で働くならどっちがいいと思いますか?

A 回答 (3件)

派遣なら、まずは、


登録した派遣会社からの、
紹介される仕事内容と、
どのクライアントなのかなどを検討。
そして、気が進む内容ならば、
そのクライアントへの面接。
数か月間ぐらいの短期間と、
長期間の場合は、初回に必ず、
面接があると思いますが、
派遣会社の担当者が、
同行しますから、
その仕事に従事するか否かを、
その時、判断すれば良いと思います。
対人関係や、
仕事中の対物対人に関する事故など、
単なる労災にはない補償も完備されてありますから、
小さな問題でも、気兼ねなく、
派遣会社の担当者へ相談できて安心です。
直接雇用のアルバイト(非常勤)なら、
こういった点のケア体制が、
万全な会社かどうかを、
こだわって決めたほうが安全なのでは?
派遣会社では、
交通費の支給制度がありませんが、
その分も、ある程度は、
賃金に含まれた金額になります。
プラスアルファで、
やり甲斐のあることならば、
ベストね!
    • good
    • 0

気持ちの問題ですが、きちんと社員を目指したいならアルバイト、今腰掛けの仕事が欲しいなら派遣社員ですね。

アルバイトは自社の研修生、派遣社員は他所の準社員って感じですね。アルバイトはフル出勤なら責任者や正社員を見込んで雇う事が多いです。派遣社員は時給が50~100円位高いですが、勤務態度等ですぐ切られます。
    • good
    • 0

派遣は二次受け三次受け等で中間搾取されまくりだけど、アルバイトは直接雇用。



「派遣の方が責任とらなくて良いから気が楽」とかいうのはただの幻想に過ぎないので、工場から直接雇用されるアルバイトの方が雇用体系的にかなりマシ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A