dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場でアルバイトをしていたのですが、4月に自宅で手首を骨折してしまい、そこで働けなくなりました。だから、今は無収入でブラブラしてます、
その仕事場には、骨折が良くなったら、また働きたいと伝えました。
すると、昨日電話がかかってきて契約書にサインして欲しいと言われました。この契約書は恐らく、手首が良くなってからの仕事の契約だと思います。
でも、3ヶ月も働けないあいだ、4ヶ月後から仕事をすると言うアルバイトの契約を普通するものでしょうか?

私は今無収入なので、もし、良くなってくる途中で、どうしても仕事をしなければ生活が苦しい場合、別の仕事を見つけるかもしれません。
今までしていたアルバイトは重いものを持つことも良くあり、今の手首の状態ではやれません。

もちろん、良くなって以前の仕事でまた働けるなら、それでもいいのですが、今の状態で先のアルバイトの契約を書かされるのはおかしい気がします。

質問者からの補足コメント

  • 手首を骨折してから1ヶ月経過して、手首のギブスから装具に変えると、簡単な事務かパソコン作業などならしても良いと医師から言われました。
    そのような仕事を見つけられるかどうか分かりませんが、もし、出来るなら探してみたい気もします。ただ、それが見つけられなかったら、以前の仕事場で仕事をしたいです。

    その辺の兼ね合いがあって、もし、例えば、8月から以前の会社とアルバイトの契約書にサインをして欲しいと言われた時、サインをしたら他の仕事を見つけたのでこの会社では働けないと言って、8月からの仕事を断れないかもしれないと言う懸念があります。

    契約者にサインせず、口約束で出来れば済ませたいです。

    契約書にサインしない上手い断り文句はないでしょうか?

      補足日時:2024/05/24 08:20
  • 会社に行ったところ、書いて欲しいもの、とは、離職届でした。

    七月末から働けるとは言いましたが、働く日数が減らされてました。

    なので、職安にいってまず相談員さんにどんな職種がいいか聞いた上で

    資格を取るためのコースについて何がいいか調べてみたいと思います。

    皆さん、色々アイデアを出していただき、ありがとうございました

      補足日時:2024/05/27 21:38

A 回答 (8件)

先ずは内容確認ですね。


契約してキープできるんなら書いてもイイのでは?
イイ勤め先を見つけたら、先の契約を破棄して良い方に行けばイイのでは?
契約破棄を妨げる内容があるんなら、
怪我の程度で柔軟に動きたいので書けない旨伝えたら良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1番しっくりくる回答でした、

お礼日時:2024/05/24 13:53

手首を骨折しても動けると思いますが。



契約書の内容を読まずに妄想で判断しないように
ほうれんそう=報告連絡相談です
こんなとこで聞く前に連絡して確認が先でしょう
それが社会人としての常識です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

骨折した場合、私の仕事は重いものを持つこともよくあるので、医者から仕事は完治してからと言われてます。手をよく動かすし、手袋もしなくては行けません。ギブスや装具を着けてては仕事は出来ないんです。

何か見当違いの事を書かれてますね。
報告は既にしております。骨折した旨、伝えてますので。それ以後、特に連絡は向こうから何か書類に書いて欲しいものがあると連絡が来たのが最後です。

お礼日時:2024/05/24 13:49

後日郵送されてくる契約書?ですべてわかります。

多分解雇通告。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/27 21:32

甘いな。


職場復帰しても、まともな仕事できないのだから、職場異動か解雇通知です。ところで、職場では重要な人物だったんですか。そうでなかったら・・・お気の毒ですが
事故が職場以外でかつ長期療養の必要な病気も休職手当はもらえます。労災適用されません。ただし正社員であってかつ勤続年数が3年以上の場合に限られます。もちろん医師の診断書は必要です。また労働組合に加入しているといい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/27 21:33

あなたは、【契約は破るもの】という言葉しらないの?


は、別として。

ありがたい話と私は思う。あなたも、余程のことがない限り断ることも無さそうだし。
会社には、一般人には分からない得があるのかもね。
でも、あなたには、損はないと思うけどね。
会社がこの契約を破棄したら罰則があるでしょうが、
あなたには、罰則なんかないだろうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/27 21:34

契約書なのですから、ご質問者様にとっては体が完治したら再び働くことを"約束"することになります。

一方アルバイト先の工場にとっては、ご質問者様を工場で働いてもらうことを"約束"することになります。
ご質問者様は今はご自宅でブラブラしていても、完治の後は働ける職場を確保できる目処が、今の時点で確定できることになります。重要なことはそれが"何時頃"かの規定だけで、ご質問者様にとって損はないように感じました。
つまり、"1ケ月後"とか"2ケ月後"等とを期日決められると、もしかしたらそれまでに完治できないかも知れません。ご質問者様にとっては"完治したら"のように、特に期日を決めずに契約できたら有利のように思いました。
何れにしてももう少し話を聞いてから、契約をする/しないを決めれば良いと思います。つまりこの話をもう少し進めて見るのが良いように思います。
    • good
    • 0

契約書の内容をちゃんと確認したほうがいいです。


もしかしたら労災関係のことかもしれないし。
なんにしてもアナタに有利な内容とは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうしても私にとって有利な内容とは思えないのでしょうか?
具体的に教えてください。
手首は4月に自宅で骨折したので、労災は関係ないと思いますが。

お礼日時:2024/05/24 08:23

今後どうなるかも分からない状態なので、あなたのためを思って契約更新を申し出てくれたように見えますけどね



まぁ嫌ならサインしなければいいだけなので、どうするかはご自分で選択する形でいいんじゃないでしょうか
別の仕事を見つけるなら断ればいいだろうし、保留したいならそう伝えたら良いと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言い方がですね、ちょっと考えないと。
というのは、もし、7月いっぱいまで仕事をせず療養していられるのなら、その会社で働きたいので、変に勘違いされると困るんです。
まあ、この考えをそのまま伝えたらいいのかもしれませんが。

お礼日時:2024/05/24 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A