
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
6か月以上にわたって通院治療を継続していることが、等級認定の要件となっているようです。
神経障害(痛みなど)や機能障害(関節の動きの障害)については、回復する可能性がありますので、6か月間は様子を見て、完治しなければそれ以降の妥当な時期で症状固定と考えます。
従って「後遺障害の申請は6か月以上経過してから」という考え方になっています。
腰は 体の中心として、“体をひねる”、“反る”、“ねじる”などの動作をする役割をしています。 体の要です。
リハビリも効果ありますが 寒い季節やどんな時痛むかなども 自己申告して より精密な検査を受け完治することを祈ります。 お大事にです!
No.6
- 回答日時:
金具の有無は?抜くなら事故から1年後です
8/1の事故であっても12月は、まだ5ケ月です
8/25の事故なら4ケ月です
普通あり得ないです
半年より前の後遺障害申請を勧める担当者は、まだ新米で早く示談をしたいと焦っていて「症状固定は半年経過してから」のルールを知らないのでは?
「症状固定は半年経過してからでは?」と聞いてみてください
No.5
- 回答日時:
損保の事故担当者です
後遺障害を申請できるのは皆さん回答されてるように最低半年経過してからです
そもそも判断に必要な入院の有無、手術の有無が書かれてません
金具を入れてるなら事故なら通常抜釘(金具を抜くこと)は1年後です
当然、症状固定はそのあとになります
保険会社が対応してくれてるのですか?
その場合、なぜその担当者と相談しないの?
No.4
- 回答日時:
後遺障害申請は、リハビリを含めて180日(約6ヵ月)治療しても
治らない時に行うものです。
>11月頭にとりあえずリハビリが終了しました。
>主治医には10月の診察から会えてません
ならば、主治医もリハビリの先生も、ついでに家族も
治った(後遺障害は無い)と判断しているのでしょう。
あと、180日経過した時に「痛い」だけでは後遺障害は、
認められにくいです。
リハビリは何故していたの?
No.2
- 回答日時:
人の身体には個人差が有る。
周りがなんと言おうとも、苦痛は理解出来ません。
あなたが納得するまで、治療をして状態の改善が望めないなら、
状態が固定されたとして、後遺症の申請をすることです。
事故の回復に半年でも治らない人も居ます。
あなたが納得することが大事です。
私の妻が2年前自転車で横断中に車に跳ねられました。
病院は3ヶ月でもういいんじゃ無いかと。
しかし、私は妻の苦痛を視て継続治療を勧めた。
約8ヶ月で症状の改善が望めないからと保険会社へ申請を。
人の身体には個人差があるから、周りの意見は無視でよい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 親族が事故で入院すると、警察や保険会社や弁護士などにいろいろな申請をするために、診断書を書いてもらっ 8 2021/11/17 09:36
- 事故 交通事故 4 2023/10/05 16:44
- その他(年金) 障害年金の初回更新について教えて下さい 3 2021/12/03 10:03
- 医療費 高額医療費制度について(協会けんぽ) 4 2021/12/30 11:37
- 歯の病気 虫歯について質問なんですが 今通ってる歯医者で治療した虫歯が何度も再発します。 もう同じ歯が痛くなる 3 2021/12/25 19:03
- 損害保険 【※交通事故:保険:貰い事故】 数カ月前に自転車で帰宅中にタクシー会社から一切左右確認をせず飛び出 1 2022/09/04 14:23
- 妊活 妊活、不妊治療について 3 2021/12/20 22:25
- 子供の病気 長女の病気 募金活動したい。 急性リンパ性白血病およそ1年間の入院で治療中です。 退院後も通院があっ 1 2021/11/30 22:42
- 医療費 確定申告の医療費集計フォームの交通費の入力について 例えば ●●太郎、XX治療、A病院、1月2日、X 2 2021/12/10 10:53
- 事故 交通事故 1 2022/04/15 22:58
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通事故に遭ってから
-
交通事故被害者 保険会社から打...
-
自分の健康保険を使わないほう...
-
住宅火災保険の面積が80m2違っ...
-
2週間前に事故を起こしてしまい...
-
車検切れ、自賠責有りの時、任...
-
ご近所の家の塀に車をぶつけて...
-
アクサダイレクト損保は信用で...
-
自賠責保険が切れた事故
-
犬にかまれた
-
全損事故での被害
-
駐車場での事故 過失割合は?...
-
スーパーの駐車場の車止めが外...
-
車の任意保険の選び方
-
車の保険について(特に車両保険)
-
10:0で、車が大破してしま...
-
犬に噛まれた際の慰謝料について
-
事故と保険会社と医者
-
自動車保険の会社選びと切り替...
-
自動車保険
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通事故に遭いました。メニエ...
-
後遺症について
-
後遺障害診断書の既存障害欄に...
-
交通事故で負った怪我の後遺症...
-
交通事故に遭ってから
-
交通事故
-
交通事故に関しての相談です。 ...
-
交通事故の場合のムチ打ち 数...
-
異時共同不法行為の認定と後遺...
-
労災事故での後遺障害認定につ...
-
交通事故の予後の治療について
-
交通事故被害者 保険会社から打...
-
交通事故 後遺障害について
-
追突事故をされました。後遺障...
-
保険の有効期限
-
交通事故の後遺障害の決め方に...
-
後遺障害診断書はどっちに作成...
-
ご近所の家の塀に車をぶつけて...
-
ユーザー車検時の自賠責 重量税
-
先日軽い追突事故を起こしてし...
おすすめ情報
一応保険会社な方に12月までは治療継続になってます。
そのあとは主治医と相談してくださいと言われました
12月の診察で後遺障害申請したらどうかと保険会社に言われました
痛みと痺れはありでも腰なのでしばらくはあるんじゃないかと言われました