dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳児の子供ですが、家でテーブルの上に座ったり、窓やふすまをどんどんしたりします

「だめっ」って注意したり怒っても、ニコニコして、更に続きます

いけない事や注意や怒られてることを理解してないんでしょうか?

A 回答 (4件)

2歳なので「親の反応を見るあそび」をしています。


怒ったり、何かしらのアクションを起こすのが楽しいのです。
対処法としては、テーブルに乗る前に止める。(抱き上げて下す)
窓や襖を叩く前に手を握って叩かせない。
その時に簡単な分かりやすい言葉で、テーブルに乗ると危ないこと、窓は割れたら怪我をすることを伝えます。
これを2週間も続ければしなくなります。
まだいいこと悪いことを学んでいる途中です。
知らせることで段々と理解していきます。
    • good
    • 0

叱っているママの姿が


遊んでくれているように感じてしまっているのかも。
そうやって
いい事悪い事をしっかりと確認しながら学んでいる時なんですよ。
    • good
    • 0

叱り方が弱いんですよ


暴力したら変な子になっちゃうけど、しっかりやめるような言い方しなきゃダメですよ
仮に障害の子であっても注意というのはわかりますから
    • good
    • 0

まぁ2歳児はそういう事よくやります


親が駄目!と言えばいうほど楽しくなってしまうのでしょ

命に関わる駄目とマナーとしての駄目は徐々に覚えてもらうしか無いですね
なのでその時期の子供からは目がはなません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A