
No.34ベストアンサー
- 回答日時:
>大卒の若者が言ってました
大卒=有能者ではないです。
大学生の半数以上がAOや推薦で入ってくるんですから、句読点が満足に打てない人間がゴロゴロいるでしょう。
しかも「句読点を使うのはおじさんっぽい」と断じている時点で、何も分かってない語彙力の乏しい人間と言わざるを得ません。
こういう人間は就活で苦労するでしょうね。
きっと自己PRや志望動機も書けないでしょうから・・・
No.33
- 回答日時:
句読点は使わないけど、カンマピリオドは使う、ってオチじゃないよね?
XやLINE等は1文1文が短かい上に、1投稿に含まれる文の数も少ない。1文しかないこともある。
だから、読点が無くても読めたりするし、空白や改行、投稿を分けるといったことが句読点の代わりになる。
句読点を使わないのなら、そんなSNS風を使ってみては?
絵文字いっぱいのメールは、元々は若者の文化でいたが、いつのまにか「おじさん構文」なんて言われるようになってしまいました。
今の「若者っぽい文章」がいつ「おじさん文章」になるかもわかりません。
句読点を使った文章は「正しい日本語」なのですから、変に「若者ぶる」のではなく、気にせず普通に使えばいいと思います。
No.30
- 回答日時:
というか、句読点の打ち方を知らないレベルの人間が言っていることでしょ?
いちいち迎合しなくてもいいのでは?
No.28
- 回答日時:
あなた以外にも、このサイトで句読点を使っていないご質問があります。
なるほど、そういう理由だったんですね。
個人的にはどちらでも良いのですが、「句点:。」は付いていた方が、読みやすいです。
また、「おじさんっぽいか?」と聞かれたら、そうは思わず。そうしたご質問をされる方々は、いろんな意味で、ちょっと日本語に不馴れな人なのかなと感じました。
あなたに限らずです。ごめんなさい。
提案ですが、もし句読点が嫌なら「スペース: 」を適宜とると、読みやすくなります。実際、そういう回答者さんもおられます。
あなたの質問文でやってみます。
「文章に句読点を使うのは おじさんっぽいと聞いて 句読点を使わない表現を心がけているのですが むしろ分かりづらくなってしまいます 一体どうすれば?」
あなたの感じとして、「読みやすさ」「おじさんっぽさ」が、いくらか修正されていたら良いですね。
No.27
- 回答日時:
とにかく他人に言われたこと、他人から聞いたことしかできない、やらないが、いかに愚かのことなのか、まだわかっていないだけです。
誰に、聞いた?、学校の先生?、親?、ならまだしも、それこそ、どこの馬の骨かも知れない他人の言うことでも無条件でやりますか。
旧統一教会の支部長あたりから、献金しなさい、額が大きいほど、ご利益も大きいです、なんていわれるままですね。
いい加減目を覚ましたほうが・・。
No.25
- 回答日時:
おじさんはおじさんで何が悪い!?
若者もいつかはおじさんになる。年は順繰りです。
同級生の友人から句読点なしのメールがきます。
読みづらいのなんのって、、、…。それでも読みますよ。相手の癖だから。
句読点は文章を構成する重要な役割りを持っています。
わかりづらくても本来の文章の形式はあります。
おじさんっぽいと仰せの方に句読点文章にも順応できる能力が必要だと思います。
ただ、句読点の使い方を間違えるとそれはそれで読みづらくなる文もあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 あのー私よく読みにくいとかムダに濁点多いとかで言われるんですけど逆に文章を濁点句点なしでつなげて書い 5 2021/11/22 10:25
- 日本語 日本語文章における句読点の醜さ 9 2023/08/07 03:44
- 哲学 句読点の記述の仕方について 記号論理学の本を読んでいたら文章の句読点が「、。」ではなく、 「, .」 3 2023/02/26 00:03
- 会社・職場 職場の上司と連絡とる際に 「!」や絵文字などの句読点以外の文字を使いますか? 職場の上司は仕事内容で 5 2022/07/30 21:03
- 日本語 読みの違えど同一漢字 8 2021/12/21 12:35
- Chrome(クローム) Google Chrome の拡張機能 1 2021/12/05 12:51
- 日本語 文章の句読点についてお尋ねします。下記文章ですが句読点の入れ方はどちらが正しいのでしょうか?教えてく 4 2022/11/19 10:37
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
- 日本語 小説を読む時、意味の分からない漢字が出る事が偶にあります。 今回は「芳心」という単語でしたが、一瞬漢 2 2021/11/15 23:30
- 会社・職場 職場の好きだったけど好きじゃなくなくなった女性から社内チャットツールなどでDMきた場合。 いつも!使 2 2023/09/13 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たまに句読点を「.」や「,」で...
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
~しづらい?~しずらい?
-
横書きで最後に読点がきたとき
-
「対し」「対して」「に」の使...
-
私は将来先生になりたい。 この...
-
映画、本、文章の名前に「」か...
-
「A,若しくはB」「A若しくは,...
-
(笑)の使い方
-
および(及び)の使い方
-
「若しくは」に使うときの「、」
-
「こんにちは」って句点つける?
-
LaTeX文書の文字の置き換え
-
なぜカギカッコ(「」)の文の...
-
読点の使い方について質問です...
-
目的語(~を)の直後の読点に...
-
「及び」、「又は」の前の読点...
-
読みにくいですか?読みやすい...
-
句読点が多すぎて文章が読みに...
-
句点について。 高校生国語の問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
たまに句読点を「.」や「,」で...
-
横書きで最後に読点がきたとき
-
「若しくは」に使うときの「、」
-
~しづらい?~しずらい?
-
「を」に読点「、」「,」は付...
-
読点がある場合、句点は必要か。
-
句読点の「。」をつけるかつか...
-
「こんにちは」って句点つける?
-
「」の中に。(まる)を入れる?
-
「対し」「対して」「に」の使...
-
「及び」、「又は」の前の読点...
-
(笑)の使い方
-
〜したり、〜したり
-
この「ね」はなぜ失礼になって...
-
「A,若しくはB」「A若しくは,...
-
LaTeX文書の文字の置き換え
-
私は将来先生になりたい。 この...
-
2,3日、それとも2,3日、それ...
-
「」の後の『。』は必要ですか?
おすすめ情報