dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文章に句読点を使うのはおじさんっぽいと聞いて句読点を使わない表現を心がけているのですがむしろ分かりづらくなってしまいます一体どうすれば?

A 回答 (33件中21~30件)

自分では句読点を使いこなせない未熟者がそう言っているだけですよ。


その人たちの日本語はほとんど解読不可能。
一生懸命に「忖度」「想像力たくましく」しながら読んであげていることにも気づかない。

「小学校から英語」以前に、まっとうな日本語を使えるように教育しないとね。
    • good
    • 2

句読点を用いないのは無知蒙昧の徒の文章と思われるでしょう



どうしても 使いたく 無いのなら 分かち書き に するしか ない
    • good
    • 0

必要最小限に使用するしかないでしょう。

どう工夫しても必要な場所に句読点を使うとおじさんっぽいという評価を回避できます。
    • good
    • 0

「文章に句読点を使うのはおじさんっぽい」というのは、文章を書くのが下手な人です。



文章は短かめに切り、長めになるときは句読点を適宜いれて(見た目にも)読みやすくします。

書かれた文章をパッと目で見て、区切りが見た目にも分かるのが、いちばん宜しい。

あなたが質問に書いた文章は最悪で、誰かに読んでもらうという意識がまったく感じられない、自己中の表現です。
    • good
    • 0

句読点は冷たく感じるというバカが多いらしいですね。


正しいことを正しく使えないこんな世の中じゃ・・・
    • good
    • 1

句読点がいらないくらいの短文を送りましょう。


LINEの長文は気持ち悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の文書も句読点を使用しませんが?

お礼日時:2023/11/16 17:42

そういう話をいちいち真に受けるのは頭の悪いおじさんの特徴だってご存じないですか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

真に受けるのも何も会社の若者は句読点使ってへんがな?あんた知らんのか?高齢者とちゃうか?

お礼日時:2023/11/16 17:45

空白を開けてみて下さい。

おじさんでなければ、句読点を打っても、差し障りなど無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

LINE、Xに送る人は若い方々なんです?

お礼日時:2023/11/16 15:34

その「おじさんっぽい」と感じてしまう一群は、知性の低い底辺クラスターの人たちです。

適切な句読点は、言葉本来の機能を発揮するために必要な記号です。道具としての文字の利便性を奪ってまで、守る何かがあるとはとても思えません。
    • good
    • 5

沢山文章を書いて経験を重ねればよいです。


日記をつけるのが良いでしょう。
先ずは、A41枚の半分程度を目指しましょう。

わかりづらいというのは第3者の見方なので、
気にする必要はありません。
ご自身が解れば、何の問題もありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A