dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マナーについての質問です。
今日電車で席に座ってパンを食べてたら、40歳くらいの女性が席の前に来て
「電車内で食べ物を食べるな!」
と怒りながら言われて
「すみません」
と言ったのですが、それでもグチグチ言われたので
「一応謝りはしましたが、そういうルールはありませんよね?あなたが勝手に決めつけたルールか何かなのかは知らないですが、押し付けないでくれます?」
と言って、スマホでJRが電車内での飲食を禁止してないことがわかる記事を調べて見せたのですが
「ルールじゃなくても、マナーってもんがあるでしょうが!!周りの人はそのパンの匂いで迷惑してるのよ!!」
と言われて、
「そのマナーってあなたが決めたのですよね?大体マナーを口にするなら、電車内で大声だしてるあなたの方がマナー違反じゃないですか?」
と言って、ちょうど降りる駅についたから降りたのですが、どう思いますか?

電車内で飲食することはマナー違反なんでしょうか?
「マナーは人がいる時にだけ守ればいい。
マナーは他人を不快にさせないためにあるから、人がいるときにだけ守ればいい。けどルールは守らないといけない」
と言うのを聞いたことがあってこれには自分も納得するんですが、電車内で飲食をすることは本当にマナー違反なんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 一応状況を説明します。
    ・自分が乗ってた車両には5〜6人ほど人がいた
    ・自分が食べてたのは黒糖パン
    ・女性が来たのは途中駅に止まって、乗ってきた時に自分を見て来た
    ・女性と言い合いになったのは15分ないくらいで、自分は普通の声くらい、女性は隣の車両に聞こえるぐらいの大声

      補足日時:2023/11/16 22:25

A 回答 (26件中11~20件)

あぁ、、、自分も言われた事あるわ。


パン食べててもぜんぜん、大丈夫でしょ!
その人、恐らく頭おかしいのか情緒不安定なアホじゃないかな?
自分はコンビニのおにぎり食べてて電車でガサゴソ食うな!って言うてた50歳は過ぎてる感じのオッサンだったのですが、ノラネコ追い払う感じで、シッシッと手で追払いシカトで食べ続けてました
こいつ、次言うてきたら蹴り入れようと思ったけどブツクサ言うてどこかに行きました
    • good
    • 1

一般社団法人 日本民営鉄道協会の2022年度 駅と電車内の迷惑行為ランキングによると、あなたの行為は迷惑行為には該当していませんし、マナー違反ではないですね。


飲食については、唯一「混雑した車内での飲食」が15位にランキングされていました。

批判的な回答が多かったので、こいつらバカだろ、と思ったので回答しました。
私が質問したら、こいつらの回答ボコボコにしてあげるのに・・・質問できなくなっているので、回答で憂さ晴らしです。

参考にしたurl
https://www.mintetsu.or.jp/activity/enquete/2022 …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど…
初めて知りました!!
参考にさせてもらいます…

お礼日時:2023/11/18 10:53

>電車内で食事するところではないなら禁止されてますよね?



マナーとルールを履き違えている。ルールでOKなら、何をやってもいいわけじゃない。マナーや不文律は、社会にある常識であり、周りがいやがるかどうかの視点。自分がどう、ルールがどうとは違う話です。

禁止されていないからOKという主張なら、勝手に続けてください。そういう民度の低い行動の是非を、討議する気は1ミリもありませんし、興味もありません。
    • good
    • 6

難しい問題と思います。


実は私も、電車内で飲食をしたことがあったため、他人のことは言えません。
 残業で遅くなった時の帰りの電車内で、カロリーメイトやソイジョイなどを食べていました。
 同じ車両に乗車されている乗客の方の中にも、そうした飲食を気にされる方と、そうで無い方がおられます。
 1989年に、ヘッドホンの音漏れを注意された19歳の若者が、注意をした50代くらいの男性に暴力を振るったと言う事件が発生しましたが、当時は私も29歳と若かったため、どちらかと言えば若者の味方でしたが、40,50代になると、こうした音漏れが気になるようになしました。
 他にも、女性の方が良くされている、車内での化粧は、私は全く気にしていませんが、これも不快に思われる方もいらっしゃいます。
 あなたの場合、とりあえず「すみません」と謝ったのですから、それで良かったと思うのですが、電車内でルール云々の言い争いをしても、どうにもなりませんから、ここは、他の車両に移動されるなどなさればよかったと思います。
 結論から言うと、必ず守らなければならないルールに対し、マナーのほうは、相手の方により、感じ方がかなり違うということを、常に頭に入れて置かれることと、私は思います。
    • good
    • 1

ちょっと前まで、いつも電車でポテチを食べて帰ってました。

駅の自販機で買えるやつ。。。。
食べちゃ行けないなら、駅で食べ物売るなと思うが。。。
マナーは、個人感でかなり違うので
ウザいとは思います。

私も言われたら辞めるけど、その時の数ヶ月は言われなかった。。。
人見て言っている気もします。ぐちぐち言われる場合は、舌打ちして車両変えた方が安全です。
    • good
    • 0

>一応状況を説明します。



 電車内での飲食が、争点なのだから
車内の人数
何を食べているとか、
注意している声の大きさ

 飲食に限って言えば関係ないでしょう
素直に自身の行動が、間違いだと認められないの?

 1食程度 食事我慢できない人って
屁理屈こねて自分が正しいと言いたいのかね~

「電車内の飲食について、嫌悪感を感じている意見が大多数です。」
    • good
    • 5

通勤電車はダメ。

ローカル線と観光地行きなら〇
    • good
    • 2

お前の負け。

www
    • good
    • 0
この回答へのお礼

可哀想だね…君………

お礼日時:2023/11/16 22:27

電車内での飲食について、鉄道会社としては「混雑時に他の乗客への迷惑になる行いは控えて」という程度で、飲食を特に禁止したり制限したりはしていません。



「他者への迷惑」については、例えばスープ類を揺れる車内で食べようとしてこぼしたり落としたりすると衣類や手荷物を汚損する可能性があるので「迷惑」になるでしょうし、ホットドッグやハンバーガーのようにソースが垂れて周囲を汚す可能性があるものも同様でしょう。

ですが、例えばサンドウィッチや菓子パンを食べたり菓子をつまんだりすることは、このような周囲への汚損を引き起こす可能性は低いので、鉄道会社も特に制限はしていません。

そもそも、駅のホームにある売店でパンや菓子類を売っているのですから、鉄道会社が禁じていないことは明白です。

臭い云々というのはコジつけでしょう。
確かに、昨今は香水やコロンの臭いが「香害」として問題になることはありますが、これは刺激臭や強い悪臭が化学物質アレルギーの人に発作やアレルギー反応を引き起こす可能性があったり、強い不快感を引き起こすからです。

サンドウィッチや菓子パンや菓子類にはそのような強い刺激性も汚損の懸念もないでしょうから、とりわけ混雑している状況は別として、普通に座席にゆったり座れる程度の乗車率の状態であれば、マナー違反ですらないと思います。
    • good
    • 1

私は普段電車乗らないし飲食のルールとか何も知らないのですが、何となくでマナー的にはあまりよろしくなさそう、、という勝手なイメージがありました。

(ペットボトル飲料やガムとか、そんなのは別。)なので基本的には電車に乗ったとしても食べる事はしません。しかし人がパン食べていたとしてもボロボロこぼしたりよほど臭いが強いものでなければ気にしないです。
なので相手の言うように本当に匂いが強いものだったとしたら言われても仕方ないのかなと思いました。
相手が敏感すぎるだけかもしれないし、ただ自分基準で気に入らない事があるとすぐ文句言いたくなるタイプの人なのかもしれませんが、、。
個人的にはトラブル避けたいし匂いとかあってもわざわざ言わないけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は手で持って食べてたので、匂いが一番感じるはずですが、明らかに自分のパンより女性の香水の方がキツイです。
あと別に溢してたわけじゃないし、
女性乗ってて不快った言い来たとかじゃなくて、電車に乗った際に自分の方を見て、言いに来たって感じです。

お礼日時:2023/11/16 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A