
8ヶ月以上も仕事につけていないのはみっともないのでしょうか、?
現在20歳の女です。現在実家暮らしで、毎月3~4万ほど家にいれて生活できています。
今年の3月後半に仕事を辞めて以来ずっと働いていません…辞めた理由は入社してからずっとパワハラをされたからです。最初の頃は3人の上司からされていましたが、退職や異動などで1人に減りました。ですが1番パワハラがひどい上司が残ったのでその2人がいなくなった分関わる機会が増えパワハラがひどくなり耐えられなくなり辞めました。このまま続けたら死んでしまうと言う所まできて即日退社しました。周りの人はパワハラ上司のかたをもつので相談できず、常務という社長の奥さんが同じ部署にいたのですが、パワハラを目撃しているのに見て見ぬふりをされたので誰も頼れなかったです。
親には毎日のようにされた出来事を話したのですが、帰り道泣いてしまうほど辛いということは隠し、辞めてから話しました。
そういったトラウマがありハローワークに月に1回しか通うことしかできず前向きに就活できない私を見て、「みっともない」「ほかの友達はできてるのになんでお前はできないんだ」「育ててやったんだから働いてお金いれてもらわないと」「こんな出来損ない子供が産まれるって分かったら産まなかったかも」と辞めて1ヶ月後くらいから様々いわれ続けてきました。。今も毎日死にたい気持ちはありますが前よりも少しマシになった気がします。そういった言葉も毎日ではないので優しいかもしれませんがしんどいです。
仕事に行く前からこんなメンタルじゃ、またパワハラされたら死んでしまいそうで怖いです…こんなに仕事つけないなら辞めない方がよかった。パワハラももっと酷いひといるよ。と言われた時は私が弱いからダメなのかな…という気持ちになりました。来週には新たに面接をしないといけないのですが8月くらいに受けた1社に落ちて自信が無いです…話すのが得意ではないので話につまったりしてこれは落ちてしまったと確信しました。その1社からは、お客さんに怒鳴られてる社員がいるけど…という質問をされ、そういうところは入れないなとも思いました。
最後に、8ヶ月もブランクがあり焦っているのですがこの人だめだなとか思われてなかなか就職は難しいんでしょうか、?
貯金もあまりなく家も裕福ではないので、私が家にお金いれられなくなったら家を追い出すかもと言われました、、この先不安です…
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
気を悪くしたら、ごめんなさい。
あなたは、生まれてから今まで同級生と喧嘩したことがありますか。優等生で過ごしていたのでは。入社しかけの頃は、知らないからと教えてくれる上司・同僚も二年三年と経てばある程度は仕事を知っていると認識されます。それは、上司・同僚が勝ってに思っていることで。知らない・教わっていないと主張すべきです。また、教えたと同僚・上司が言うなら、指導の仕方が悪いから身につかないと主張すべき。教える側は教え子が仕事を出来るようになって、初めて教える側の役目がおわるのです。パワハラと嘆く前に教え方が悪いからだろと言う事も大事。自分の道は自分で切り開くもの。人なんかあてにするな。一度ケツヲ捲るのも大事です。そして辞職すると言えば、自分も納得できるのでは。ケツヲ捲るのは最後の手段ですからね。そして辞職すると。すっきりしませんか。お父さんお母さんは情けないではなく、心配しているんです。世間でいう巣ごもりだったかな、親の年金を当てにして、家から出ない就労しようとしない。聞きません50~80問題。自分の道は自分で開く。これが基本。人を頼るのも悪くは無いが、しょせん他人事、決めるのは自分です。No.18
- 回答日時:
みっともないのは親の方だと思います。
気にしなくて良いと思います。
貴方が幸せでいる事だけ考えて生きてください。
例え転職先が決まったとしてもこれからは雇用に保証などありません。
個人的な考えですが、これから日本はもっと大変になると思います。
その為に今から自分の好きな事や得意な事のスキルを身につけておくことが必要だと思います。
あとは投資などを学んでも良いと思います。
先ずは今の日本の状況を知ってみると良いと思います。
テレビだけではダメです。
ネットで情報を集めて自分で判断して行動していく事だと思います。
No.17
- 回答日時:
「もっと自信をもって」 というより 「もっと堂々としろよ」ですね。
弱いところは誰でもあります。がそれを見せていては勝てません。
今度の面接は 打って出ましょう その積極さが評価されて採用されることを願っておきます。
パワハラだって やり返す(暴力じゃないですよ 録音して「こういうのはパワハラになるんですよー 上にチクっちゃおかなー」くらいは言い返しなさい。
No.16
- 回答日時:
親でも何か不当なことをされて嫌な思いをしたのであれば、何か言い返したりやり返さないとダメだと思います。
ケンカや暴力は良くないですが、たとえば菊の花を贈るとかアンパンマンのケーキを買ってくるとか、あまり良いアイデアが思いつかないですがなるべくユーモアがある方が良いと思います。
やられてやり返さないのは挨拶を返さないのと似て非なる感じと、最近思うようになりました。
No.15
- 回答日時:
とりあえず鬱のような症状がみられますので、
まずは精神科か心療内科にかかることをお勧めします。
そして、心が落ち着いたら就職活動をして
早く家を出る準備をしましょう。
典型的毒親です。
職場で新人が怒られるのは、新人が悪いんじゃなくて
教え方が下手なんですよ。
それを分かっていない上司のなんと多いことか。
うまく左から右へ受け流す練習をしましょう。
No.14
- 回答日時:
出ていけ!って言うなら ワタシに仕事の一つでも探してこい!
あんたらにも責任の一端はあるんだぞ
ぐらいのことは言ってもいいですよ^^
あなたは自信を無くしてますので 相手にはすぐわかります
最初からハイレベルな仕事はこなすのがしんどいでしょ
どんな楽しい仕事があるかもしらないのでしょう?
友達はいますか 相談できる人はいますか
とにかく引きこもっていないで 安い給料でもいいから
バイトでもいいから外に出てみましょう
この作業は確実にこなせる ということの積み重ねが自信につながります
少しずつ積み重ねましょうよ。半年ずつ職を変えて経験してみると良いです
30歳過ぎのひとにはこんな助言できません。
No.13
- 回答日時:
現代社会の闇です。
ネットなどで「ブラックだから辞めた方がいい」と言う話や、ホワイト企業などの話を鵜呑みにし、自分は不幸だ、運が悪かった、辞めてもなんとかなると言う思考回路になるため、転職率が上がります。
結果的に何をやっているのかわからない若者が増えて、家や結婚などを諦めてしまう人が増えて少子化に至ります。
基本的に社会は「甘く無い」と言う事を頭に入れておいた方がいいでしょう。
甘く無い世界を生き抜くために今の辛さがあると思い、生きていくのです。
No.12
- 回答日時:
まともな就職は出来ません。
土日休み ボーナス年2回 都心のオフィス 残業ナシ
全てあきらめてください。笑
人の嫌がる仕事 長時間労働低賃金 友達に話しても誰も知らない会社
あなたはそういうとこでしか働けません。
そう思えば気楽でしょう。
さっさと家を出て頑張ってください。
以上 参考になったのであれば 笑
No.11
- 回答日時:
親は子どもを立派な大人に育てる使命があります。
では、立派な大人、とは?僕は『自分で自分を養える人間』じゃないかと思います。いずれ親が居なくなっても、自分で自分の生活を成り立たさせる精神力・経済力が身についていなければ、それはただ無駄に年齢を重ねただけのコドモではないかと。
それって誰も口には出さないけど「子育ての失敗」と評価してしまうんじゃないでしょうか。周りもだけど、本人(親)達もそう感じてしまう。だから「みっともない」「なんで出来ないんだ」という発言に繋がるのだと思います。
それは評価を気にする部分ではないのだけど、でも根本の「自分達が居なくなったらこの子はどうなるんだろう」という心配や不安も焦りもあるはずです。
ご両親は40後半〜50代といったところでしょうか。うちの親と同じであるなら、今まで感じてなかった「老い」を身近に感じたり、老後の生活を現実的に考え初めてると思います。だから余計に焦るんだと思いますよ。
「老後、子どもに負担を掛けたくない」という思いがあるからこそ今のうちに少しでも貯めておかなければならない。と思ってるのに娘の生活費を負担していて計画通りに貯められない。でも将来子どもにお金をたかりたくはない。働ける間に貯めたい。そのジレンマが「もういい加減自立してくれないかな」という思考になる理由だと思います。
将来は親御さんの介護も金銭援助も一切合切全面的に自分が必ず全て引き受けるから今は許して、と交渉すれば、今よりも責める言葉は激減すると思いますよ。でもそんなの無理ですよね。
となると、責め言葉を我慢するか自立するかです。
パワハラに関しては、主さまを責める気は皆無なのですが、
① 誰が見ても明らかにパワハラ
② 本人が過敏に受け取り過ぎるだけの、実はハラスメントとまでは言えない状態
の2種があると思うんですね。
本人がイジメられたと感じたらそれはイジメ、というのと同じでハラスメントと感じたら確かにハラスメントになるとは思います。ただ過剰に敏感に受け止めてしまってそう感じる場合、それを矯正しないとどこへ転職しても同じことが繰り返されることになります。
①の場合なら転職はすぐに出来ます。そのくらいのブランクなら大丈夫です。
②の場合はご自身のメンタルをもう少し鍛えてからの就職にしたほうが良いのではないかな、と思います。
長々すみません。
働く気が無いわけではないので主さまは大丈夫ですよ。がんばってください。
No.10
- 回答日時:
はじめまして。
辛い事多く大変ですが、じぶんの人生まだ長いので,自分ではきずいて無い良い所(いやみを言われても喧嘩しない冷静さ)が有るので自信を持つべき。意地悪する人間は相手に対して妬みやっかみが有る(不幸な人と思う)、親もいつかは老いて誰が面倒見るのか、きずけば良いのですが。相性が合う人も居るので、慌てずに人生計画考えて下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 3月末に会社を辞めたいと思っています。みなさんが会社をやめるとき、どのように伝えたか、揉め事はあった 4 2021/12/23 15:36
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- 就職・退職 うつ状態で転職しようか悩んでいるものです。 休職できる期間が半年でもう半年経とうとしています。 この 7 2021/11/23 17:42
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 生きずらい 5 2021/12/12 21:15
- 会社・職場 退職に関しての相談です。 私は今美容師アシスタントをしています。 今の会社を辞めたいのですが、なんて 1 2022/02/01 23:33
- 仕事術・業務効率化 これって更年期障害なのでしょうか? 2 2021/12/08 01:07
- 預金・貯金 貯金がまつたくない年金生活者だが 15 2021/12/05 16:39
- 預金・貯金 生活のための貯金の切り崩し 19 2021/11/21 15:44
- その他(悩み相談・人生相談) 26歳で元介護士の女です。 9年同棲してる彼氏がいます。短大卒業後、訪問介護員として働きましたが、パ 4 2022/02/04 19:14
- 新卒・第二新卒 転職について人生の先輩方にご相談です、、 私は高卒社会人1年目の性別は女です。 現在、民営化された会 1 2021/12/28 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れません。ミスばかりしてます。出社するのが怖いです。辞めたいですが、辞めるに
新卒・第二新卒
-
実家暮らしです。 転職した事を親にバレたくないのですが, バレますか? また嘘の企業を親に言おうと思
その他(家族・家庭)
-
仕事を辞めたこと家族に言えない方どのように過ごしてますか? 25日で仕事を辞めて今日面接しました。在
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
私はまだ入社して8ヶ月の新人社員ですまだ一年も会社に務めていません。 その上一人で仕事もできないだけ
会社・職場
-
5
実家暮らし21歳です。 仕事を辞めたことを親に言えません。働いていた時と同じ時間に家を出ていつも帰っ
その他(家族・家庭)
-
6
仕事行ったふりして親や家族、親の友達に見つからずどうやってズル休みをしますか? お父さんと兄嫁以外は
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
親が転職のことで干渉してきます。退職は事後報告しました。相談したところで、言われるのとは分かっていた
就職・退職
-
8
実家暮らしで退職したことを親に黙っています。 そのためエア出勤している日々ですが、 税金の支払用紙が
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
親に内緒で仕事休んでいます。 派遣社員。25歳。子なし離婚歴ありです。 今は保険を取り扱っているコー
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
転職して7ヶ月ミスばかりです。
転職
-
11
結婚2年目1歳の子供がいます。 先日旦那が仕事に行くふりをして遊びに行っていることがわかりました。
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
風俗の断り方
-
他人の机の上に上がっている資...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
主は会社員です。自分のミスを...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
風邪で2日休みました 先程会社...
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
もしも、職場などで帰れ!と言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
お持ち帰り
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
他人の机の上に上がっている資...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
おすすめ情報